dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、鈍行で東京まで通学している者です。
まだ1週間経ったくらいなのですが、早くも片道2時間の通学に疲れてしまっていて…。定期は7月まで買ったので頑張りますが、参考までにお聞きしたいことがあります。
新幹線で小山~上野間の料金は、3ヶ月で大体どのくらいになるんでしょうか?ちなみに学生証を発行してもらっているので、学割が効くのであれば学割を使えると思います。
どなたかご回答、またはアドバイスをよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

新幹線定期に関してはno.1さんから示していただいたサイトを参考にしていただいて、私は7月までを乗り切る方法をお教えしたいと思います。


まず、lappyOagriさんの定期がスイカかスイカでないかでちょっと違ってくるのですが、スイカでなければ、定期券用新幹線自由席回数券というものがあります。
小山~上野間でしたら、6枚綴りで5700円です。
もしかしたらあらかじめ、新幹線に乗れるよう手続きが必要だったかもしれません(確か無料のはずです)。
スイカ定期券の場合、そのまま新幹線改札口でスイカをタッチすると自動的にスイカ定期券用自由席特急料金が引かれます(スイカ定期券にイオカード機能がついてないと利用できません)。
小山~上野間だと950円です。
これは先に紹介した定期券用新幹線自由席回数券の1枚分と同額です。
ちなみに小山~上野間の自由席特急料金は1790円です。

http://www.jreast.co.jp/suica/etc/shinkansen/ind …
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?chk_co …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の定期はスイカです。学割のきいている通学定期券なのでイオカードはついていないと思います。えきねっとのスイカのページを読んでみましたが、よくわからないので確かとは言えないのですが…。すみません。
そうなると定期券用新幹線自由席回数券というものを利用すればよいのでしょうか?
丁寧に教えて下さり、参考URLも書き込んで下さってとても助かります。

お礼日時:2006/04/17 09:20

連続で失礼いたします。



Suica定期券で乗車の場合は、通常の特急券と比べて値段に差がありますので、ご注意ください。
(回数券はわかりかねます。)


ちなみに・・・
>新幹線で小山~上野間の料金は、3ヶ月で大体どのくらいになるんでしょうか?ちなみに学生証を発行してもらっているので、学割が効くのであれば学割を使えると思います。

についてですが、学割は「乗車券」が2割引になるだけであり、特急券などの料金券は割引の対象にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回目のご回答ありがとうございます。
スイカを使用するときと、通常で購入するのとでは差があるんですね。鈍行のグリーン車の乗車券と同じですね。
乗車券が2割引になるだけなんですね。でも安くなるのは嬉しいです。
参考になります。付け足して詳しくご回答くださって、とても参考になります。

お礼日時:2006/04/19 09:11

小児用のSuica定期券でなければ基本的にはイオカード機能がついています。


(発行時にイオカード機能不要の旨を伝えてあるようであれば、ついていません。)

チャージや区間が異常者での自動精算、電子マネーでの買い物などができるものであれば、新幹線に乗車が可能です。(電子マネー非対応の、マークがついていないものでも大丈夫です。)
十分な金額をSuica定期券にチャージし、新幹線の改札口を通ればOKです。
自由席でも車内検札は原則ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
期間と区間が決まっていて、チャージするタイプではないのでダメですかね…?丁寧に教えて下さっているのに、中々飲み込めない頭で本当にすみません。
参考になります。

お礼日時:2006/04/19 09:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
えきねっとは乗換案内はよく利用しているのですが、新幹線の通学定期券の運賃が載っているとは知りませんでした。とても参考になります。

お礼日時:2006/04/17 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!