dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今朝の朝日新聞で週に50時間を越えて働く人の各国の割合が出ていたのですが、日本に次いでニュージーランドが第二位でした。過去に数回ニュージーランドを訪れたことがあり、また現地に知人もいますが、5時頃には皆家路に着く為、交通渋滞したりして、そんなに就労時間が長そうな印象は受けなかったのですが、実際はオフィスで残業されているのでしょうか?それとも、農業や酪農従事者は長時間労働されているのでしょうか?

A 回答 (2件)

NZに住んでいたことがあります。

私も質問者の方と同じ印象を受けました。おっしゃるとおり、農業従事者が統計に入っているのかもしれません。小さいまちの商店街は4時45分には売り上げの計算を始めてるところが多いですし。

ただ、長時間働く人もたくさんいます。知人は帰りがいつも夜の9時ごろでした。また、オークランドだけは他の先進国の都市に負けない経済レベルで、しかも人口が多いですから、そこでの統計結果が反映されているのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに商店は早々に店じまいされますよね。ちなみに、私が夕方の交通渋滞に巻き込まれたのはオークランドでした。酪農家をしていた現地知人も朝は早かったですが、仕事が終わるのも早く、夕方は子供と過ごしていましたし。やっぱりどう考えても、日本人に次ぐほどの長時間労働のイメージがわきません・・・。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/10 10:18

統計の取り方次第でいくらでも変わるのでは


ないですか。カナダでも交通渋滞は早く始まりますが
米国も同じですが、大企業の中枢で働いている人の
勤務時間は一般社員よりも長いですし、家に
持ち帰って仕事をする人も珍しくないですよ。

この回答への補足

家に持ち帰って仕事しているのですか。欧米でも企業戦士は大変ですね。ありがとうございました。

補足日時:2007/02/10 10:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!