dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫は、43歳。丸5年仕事をしていません。

今年で結婚16年。交際の期間も含めると、20年以上一緒にいます。
子供は、一人。小学校5年生。
この子が小学校入学前の2月に、15年間続けていた自営の商売を閉じました。

私は、結婚前から彼の仕事(営業時間内)を手伝い、
その手当てがないので、収入源としてアルバイトを営業時間外
(早朝など)にしていました。

主人は、店をやめる少し前に事故で体調を壊したり(不自由になったわけではない)した事や、
収益が上がらなかった事、店舗の家主さんの退去して欲しそうな威圧的な態度があったこと、
WEBを使って方向転換してみようか、などの考えもあり、話し合って店を閉めました。

そして新しい仕事が落ち着くまでと、私は、今までより長い時間のパートに出る事にしました。
ところが、彼は一向に動き出さないのです。

生活を維持するために、パートの時間を延ばし、今は私の収入だけで生活をしています。

彼は、一日中家にいて、PCでゲームをしているか、
ぶらっと自分の好きなものを扱うお店に行ってみたりの毎日。
家にいても、特に家の仕事(家事)をするわけでもありません。

私は、遅い帰宅(20時ごろ)から夕飯の支度をし、
それを、普通のお父さんのように、食卓の前で当たり前のように
待っている。(遅い遅いと言いながら。)

喧嘩など、何度したかわかりません。
離婚の話も、何度も何度も。
でも、彼の状況はまったく変わらない。

喧嘩のたびに、行き着く結果は、
私が我慢するしかない。
私ががんばるしかない。
なのです。

決して、普段の夫婦仲は悪くはないのです。
お互い相手は嫌いじゃない。
でも、こんな夫に正直嫌気のような感情があるのも事実です。

さすがに、疲れてしまっています。

A 回答 (13件中1~10件)

収入も無く、家事もしない相手なのに嫌いになりきれない。

ある意味すごい
事だと思います。

男女を逆転して考えてみますと、専業主婦なのに家事が出来ない妻みたいな
ものですね。役に立たない無駄飯喰らいでも、好きなら好きで良いじゃあ
りませんか。ペットみたいなものですよ。

かと言って完全に役立たずでは愛情もいつか冷めてしまいますから、男だ
から外で働いて欲しいという思い込みは先ず捨てて、このまま専業主夫
に仕込んではどうですか?そりゃいきなりは無理ですから順序立てて仕込む
訳です。

こういう場合は、お子さんを手伝わせるんです。小学5年生なら、ちょっ
とした家事ぐらい出来る筈です。私なんて小学3年生から料理してて、今
でも夕食は毎日作ってますよ。無論、自分の仕事をしながらね。

男の子か女の子かは知りませんが、クタクタに疲れているお母さんが帰宅
するまで、何もさせないでいるのは「なにもしない父親」をもう一人育てて
いるようなものです。家族なんですから、子供にだって協力してもらいま
しょう。おこずかいをほんの少しだけアップしてあげてね。

買物、料理暖め直し、米の炊き方などから子供に教え、ある程度出来るよう
になったら父親にも手伝わせるんです。

「この子一人じゃ心配だから、傍で見ててやって」と言えば男のプライド
にも傷は付かず、少しずつ「子供に教える為」に覚えていく筈です。

挫折した男って自尊心が殆どゼロなんです。だからリハビリしないと家事
すら出来ません。家事すら失敗したら「俺はどうしようもないクズだ」って
事になると考えてしまいますから。

愛情が捨てきれないという事で、やや、御主人に甘めの回答をしてみました
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

甘めの回答、大変参考になります。(笑)
愛情というと照れくさいですね。夫を本当に愛しているのかどうか答えられないかもしれません。
好きなのは間違いないのですが、愛より情の方が強いかもしれません。

ご意見は、私の考えそのものでした。家の中の事から、少しずつ…。
そうすべく、子供を使って進めつつありました。(おこずかいはそのままでした。汗 うまく進めていないのはそのせいかな。)

甘い回答と仰るとおり、私は夫に甘いようです。
ですが、いつまでも甘えられてばかりでも困りますから、しっかりして貰わないと。

お礼日時:2007/02/12 02:45

なぜ離婚をしないのか不思議です。


しかし「普段の夫婦仲は悪くはない。
お互い相手は嫌いじゃない。」ということは、旦那さんの存在が張り合いにもなってるか、
離婚すると寂しいのでしょうか。
でも、ふと振り向くと一向に好転を見せない状況の中で、ご自分の人生が虚しくはならないですか?
お子様と旦那さんの関係が見えませんが、お子さんにもかけがえのない父親の役目を果たされているのでしょうか。
何故かはわかりませんが、
このような状況に陥った男の人は、
現状を良くしようと行動を永遠に起こさないですよ。
また、残念ながら誰かがあなたを救いに来てくれるわけではありません。どんなに健気に頑張ってるとしても。
女性の側が行動し状況を一転させるしかありません。
離婚の相談なら、市町村の行政で無料でやってるようなので相談してみてはいかがでしょう。
相談により、これから準備しなくてはならないこと(今後の生活全般も含め)なども確認できるようです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

離婚は当然考えましたし、行動に移した事もあります。
夫の存在が張り合いにとか、離れる事が寂しいなどとは考えた事はありませんでした。

こういう関係で一緒に生活し続ける事って、不思議なのでしょうね。
私も、以前ならおかしいと思っていたかもしれません。
夫が心配だし、子供の事で悩んだりしているから。
私は夫に対して、今は、愛よりも情のほうが強いです。

離婚は、私より夫がしたくないと思っているようです。
私に養って貰えるからとかではなくて、子供の事や、私のことを愛しているかららしいです。
以前、自分の親に、私が離婚を迫ってきた。と、泣きながら伝えた事があったと聞いています。
その気持ちを、行動に出してくれれば良いのに。
それができていれば、私たち夫婦の悩みは存在しないものであったはずだし。

夫にとって、自分が許せない人物と、自分を許して欲しい人物が同じ「私」なのでしょうね。
その辺でも葛藤があるのでしょう。
行動を起こさない相手に、どうして行けばいいか参考にさせて貰います。

お礼日時:2007/02/12 03:16

>喧嘩など、何度したかわかりません。


離婚の話も、何度も何度も。
でも、彼の状況はまったく変わらない。

こういう人には、何を言ってもムダだと思います。

話し合っても、相手がかわらないなら、このままガマンして、
今まで、とおりの人生を歩むか?

別居をして、子供と新しい生活を始めるか?

どちらかしかないと思います。
貴方がいくつか分かりませんが、40代として、これから、40年以上
このままでいいのか?決断の時だと思います。
後悔しない人生を歩いてください。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

夫がガラッと変わる事は無いと、私も思っています。
今までの話し合いや、喧嘩などからも、同じ事の繰り返しだろうとは
ある程度想像できます。

>貴方がいくつか分かりませんが、40代として、これから、40年以上
このままでいいのか?決断の時だと思います。
後悔しない人生を歩いてください。

私は36歳。夫とは7歳離れています。最初に会ったときは、私はまだ高校生でした。
私の人生の半分以上に、夫が関わっています。
考えてもいなかった方向に進んでいるのは、お互い様かなと。
後悔しない為にも、今が決断の時なんだろうなと感じています。

お礼日時:2007/02/12 02:54

現状では10年先になっても、歳をとるだけで今と同じ状態ではないかと思います。


私のいとこの旦那がやはり自営業をたたんで(こちらは財産がかなりありますが)家でぶらぶらしています。
ただ、子供はそんな父親を見て反面教師としたのか、非常に出来がいいです。
10年後あるいは20年後まで、あなたが我慢できればそれでもいいでしょう。
そんなに我慢できないと思えば、選択肢は・・・・
子供は親が苦労している後姿を見て育つくらいの方が、出来はよくなるような気がするのは私だけでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

そうですね。私の我慢が「我慢」であるから私は悩んでしまうのでしょうね。
私が我慢する事が特別な事でなければ、少し変わっているだけの普通の夫婦なのかもしれません。

もう、そう長くは我慢できないと思います。
だからこそ、悩んでいます。
私が悩んでいる事も、夫は知っていると思います。
夫も夫で、先に進めない自分に悩んでいると思うのです。

そろそろ、いい加減に結果を出していきたいです。
まずは行動してみます。

子供は、優しいいい子です。
夫を、反面教師と感じているようで、それはそれで、夫も受け入れているようです。
(同じになっては困りますから。当たり前か。)

お礼日時:2007/02/12 02:29

私が随分前に勤めていた会社の社長は、気付けば1億円近い借金をして、社員もいなくなり会社を締めたそうです。

他の全く別の職に就いたそうですが、一度社長という人を雇う立場にだった人間が、逆に雇われる立場になるのは精神的に難しいようで、すぐに辞めて、またどうやったのか会社を起こし借金返済に頑張っているそうです。

この社長のように何とか頑張ろうとする気持ちがあればいいけれど、ご主人は気持ちは底の方にあるままで、浮き上がり方が分からないでいるのかもしれません。きっとキッカケがつかめればいいと思うんです。
他の回答者さんのように、パソコンにも強くなっていると思いますから、ホームページを作って広告載せて収入を得るとか、大金にはなりませんが少しづつ始められたらいいと思います。

でも、やはり、お子さんから見てお父さんが職を探す気がないという状況は、良くないと思います。
一度、家を出られたらどうでしょうか?
お子様には、お父さんの為だし、これから3人でやっていくための準備だとお話されたらいかがでしょうか?

いい人ではあるのでしょう。でも、やはり突き放した方がいいときもあります。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

きっかけって難しいものなんですね。
きっと、一番本人が探しているもの、欲しいものなのだとおもいます。

突き放しは、何度かしているのです。
いい加減にして欲しい、と毎日思っていますから。
結局、現実の生活のために私ががんばる事で、私が夫を甘やかしているのでしょうね。
時間や距離を置くのは、夫のためにも必要と思います。
それをするのも、きっかけというかタイミングが難しいかな。
子供の為にも、早く変わって欲しいし。

お礼日時:2007/02/12 02:09

 きっかけを無くしているのでは無いでしょうか?



今はハローワーク等で就職するための技術の
教習等・・色々探せますから一度、やんわり
勧めてみては如何ですか?

PCでゲームが出来るならパソコンのスキルアップ
のコースなんかもあります。
web関連の考えた事があるのなら・・・

ご主人は奥様に甘えているのですから・・
話しの持って行き方で元の楽しい暮らしに戻れる
可能性もあるのですから少し!よいしょ!して
あげて見て下さい。

離婚はいつでも出来ます。

夫婦なんて小さな思いやりや努力の積み重ねです。
1%でもご主人に可能性が見られるならばね!
がんばって下さいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

厳しいご意見あり、やさしいご意見あり。とても感謝しています。顔も知らない私たち家族のために、時間を割いてコメントを下さる皆様。
ありがとうございます。

私、夫の事をそれぞれの親以外、誰にも相談できずにいました。
夫の両親は、お母さんが病気がちで入退院を繰り返す人で、お父さんも看病に疲れてしまっているようなご夫婦です。
夫の件を相談した時は、自分たちは何もできないと言う事と、私に対する侘びの言葉だけ言われました。
私の両親は、困ったものだが夫婦なのだから、子供の為にあなた(私)がしっかりするしかないだろう、がんばれよ。と言われました。

恥ずかしながら「今週妻が…」でこのサイトをしり、初めて相談させてもらいました。
相談してよかった。

夫を責める事ばかり、最近は考えていたように思います。
>夫婦なんて小さな思いやりや努力の積み重ねです。
はい。所詮他人ですから、思いやっていかないといけませんよね。
まずは、行動してみます。下手なりに伝えてみます、夫に。よいしょしながら。(笑)
考えている事や悩んでいる事を、夫婦で家族で一緒に進んでみようと。立ち直ってもらいたいのが本当の気持ちですから。

離婚は最後の手段かな。そう、いつでもできるし。

お礼日時:2007/02/12 01:52

30代3児の母、離婚→再婚経験者です。


読み終わっての感想

>喧嘩のたびに、行き着く結果は、
私が我慢するしかない。
私ががんばるしかない。
なのです。

あなたは好きで我慢するのであってそれはあなたの生き方だから我慢する事に納得済みなら何も問題はないんじゃないですか??
あなたも犠牲になっているかもしれないけど、子供さんはどぅですか??
多感な年頃の子供に『働かない父親』を見せているのは母親としてどうなのか聞きたいです。

>決して、普段の夫婦仲は悪くはないのです。
お互い相手は嫌いじゃない。
でも、こんな夫に正直嫌気のような感情があるのも事実です。

夫婦2人共、依存心が強いんじゃないですか??
金銭面で苦しくなったら喧嘩がたえません??
自分達の事ばかりでそこに『子供の事』を考えている文面には私には読めませんでした・・。

こんな傷つけるような批判回答をするのは初めてです(*>ω<)
私の姉も質問者さんのように旦那が働きません(子供なし)
姉も質問者さんのような感情です。

私にも離婚する時、そういう感情がありましたょ↓自分さえ我慢したら全てがまるくおさまる・・。
でも子供がいる時点で自分だけの人生ではないと言う事・・。
わかって欲しく書かせて頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>子供がいる時点で自分だけの人生ではないと言う事・・。
そうですね。私が言っているのはきれいごとかもしれません。

夫に、子供の事をどう思うか?子供に対して現状をどう思うか?を聞いたことがあります。(喧嘩の中ででしたが)
「子供は大切。愛情もある。でもあの子ももう大きくなって、自分でなんでも判断できる歳でもあるから、今の自分をよく思わないことも知っている。それはそれでしょうがない。事実だし真実なのだから。」
と。

>夫婦2人共、依存心が強いんじゃないですか??
喧嘩になって、わかれようと言うと、必ず夫は暴れます。
夫を犯罪者にしたくはないし、私も犯罪者にはなりたくありません。
もめ出すと、こういう結果を連想させる荒れ方になります。
そういう繰り返しに疲れてしまったのかもしれません。
それが、
>あなたは好きで我慢するのであってそれはあなたの生き方だから我慢する事に納得済みなら何も問題はないんじゃないですか??
 好きで我慢している事になりますか?決して納得してという訳ではないのですが。

私は夫に依存してはいないと思っています。いい加減にしてと思っていますから。
ですが、そういう私に、夫は不愉快なんだと思います。
自分の全てだった店を私が奪った癖に!と言われた事もありました。(閉店を相談されて、あなたがそうしたいのなら。と言っただけなのですが、なぜ、やめておけと言わなかったのかと攻められました。)
夫の中で、今の自分は確かに間違っているが、全てが自分のせいじゃないんだ。的な考えもあるようです。
弱い人です。甘い人です。
私が甘やかしているのでしょうね。
父親なのですから、しっかりしてもらいたいのですが、うまく伝わらないのです。

>多感な年頃の子供に『働かない父親』を見せているのは母親としてどうなのか聞きたいです。
 失格でしょうね。お恥ずかしいです。 ごめんね、お母さんこんなで…

お礼日時:2007/02/12 01:24

『丸5年仕事をしていません。

』ですが、仕事とは勤務などをして給与をもらうことだけが仕事だけではないと思うのです。自宅で主婦業をやって給与をもらわなくても、これは仕事をしていると言えると思います。勤務などをして給与をもらわなくても例えば自治会の活動をやっているなど何かやられているのではありませんか。何かができる方だと思います。しかし、このままだとまずいので、それとなく、そろそろ、何か始めたら等を声をみたらいかがですか?ご主人は、何か踏ん切りがつかないようなところで、最後の一歩ができないような感じですね。そこをうまく導ければご主人の道は開けるように思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

本人も、「仕事が嫌いなわけではない」と言っています。
タイミングだとか、踏ん切りだとか、プライドだとか、そういったものがきっかけを逃してしまうんだと思います。

家の作業(壊れたいすを直すとか)は、頼むとよくやってくれます。もともとまめで器用な人です。

本気で伝えてみようと思います。きっと、本人が一番わかっていることだと思うので。

お礼日時:2007/02/12 00:46

精神科に行ってカウンセリングを受けさせてあげてください。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

夫には、再三、相談しにいってみようよ。と言っているのですが
なかなか、動き出してはくれません。

>受けさせてあげてください。
から、受けることが本人の為だと感じました。また、それが子供の為にもなるかと。

相談しに行ってみて、先に進める近道が見つかるといいなと思います。

お礼日時:2007/02/12 00:38

私の両親も、ある理由でケンカばかりしています。


ケンカの原因の父は楽天的で暖簾に腕押し状態、母も疲れています。
しかしお互い離婚などする気は無いようです。

両親が毎日のように口論をしており、家に居ても居心地が悪いので
私たち兄妹は成人したら全員家を出てしまいました。

あなたのお子さんは、どのような気持ちで日常を過ごされているでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>あなたのお子さんは、どのような気持ちで日常を過ごされているでしょうか。

胸が痛いです。子供の為にこそ、はっきりさせなくてはいけませんね。
話し合いが喧嘩にならなければいいのですが。

お礼日時:2007/02/12 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!