dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫は、43歳。丸5年仕事をしていません。

今年で結婚16年。交際の期間も含めると、20年以上一緒にいます。
子供は、一人。小学校5年生。
この子が小学校入学前の2月に、15年間続けていた自営の商売を閉じました。

私は、結婚前から彼の仕事(営業時間内)を手伝い、
その手当てがないので、収入源としてアルバイトを営業時間外
(早朝など)にしていました。

主人は、店をやめる少し前に事故で体調を壊したり(不自由になったわけではない)した事や、
収益が上がらなかった事、店舗の家主さんの退去して欲しそうな威圧的な態度があったこと、
WEBを使って方向転換してみようか、などの考えもあり、話し合って店を閉めました。

そして新しい仕事が落ち着くまでと、私は、今までより長い時間のパートに出る事にしました。
ところが、彼は一向に動き出さないのです。

生活を維持するために、パートの時間を延ばし、今は私の収入だけで生活をしています。

彼は、一日中家にいて、PCでゲームをしているか、
ぶらっと自分の好きなものを扱うお店に行ってみたりの毎日。
家にいても、特に家の仕事(家事)をするわけでもありません。

私は、遅い帰宅(20時ごろ)から夕飯の支度をし、
それを、普通のお父さんのように、食卓の前で当たり前のように
待っている。(遅い遅いと言いながら。)

喧嘩など、何度したかわかりません。
離婚の話も、何度も何度も。
でも、彼の状況はまったく変わらない。

喧嘩のたびに、行き着く結果は、
私が我慢するしかない。
私ががんばるしかない。
なのです。

決して、普段の夫婦仲は悪くはないのです。
お互い相手は嫌いじゃない。
でも、こんな夫に正直嫌気のような感情があるのも事実です。

さすがに、疲れてしまっています。

A 回答 (13件中11~13件)

そういう方、すごく多いです。


私も自営業なので閉店したあとの自営業者をたくさん見てきました。

実際、治そうと思っても治らないです。

よく5年?も我慢してますね。

結論としては治らないかと・・・。

年金も払ってないでしょうね。。。

将来見えませんね。

夜逃げ同然で別居か離婚することをおすすめします。
復縁も可能ですから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

そうなんです。私も直らないと思っています。これが正直な気持ちです。

夫は、感情的になるとものすごく怒り出し暴れます。暴力もあります。
DVをする男性の特徴と同じで(そのものですが)、落ち着くと、誤ってきます。

私、典型的なDVを受けている、女側の取る行動を取っていますね。
私さえ…。あれは本当のあの人ではない…。
我慢は、子供のためですかね。

いい加減に、先に進まないといけませんね。
>将来見えませんね。
おっしゃるとおりです。

年金(や保険料)は、私が夫の分も支払っています。
夫に何かあったときに、少しでも私や子供の負担が軽いほうがいいと思って。間違っても夫の将来の為ではありません。

お礼日時:2007/02/12 00:28

私は結婚した事がないため、夫婦間の感情的な部分について分からず失礼な事を言ってしまったらすみません。



あなたの旦那さんはニートってやつですね。
若者について言及するときに使われがちな言葉なので違和感があるかもしれませんが、典型的ニートです。
そして今の貴方はニートを養い続ける保護者の状態
はっきりいって、良い関係と思えません。
それで良いと思ってらっしゃるなら口などはさみませんが、奥様であるあなただけが負担を感じ、ストレスを溜め込むような生活なんですよね。
それではいつか必ずどこかで壊れます
旦那さんにまだ情があるのであれば、修復可能なうちにきっぱり正さなくてはならないでしょう

パートでもなんでもいいから、とにかく仕事についてもらう
もしくは、家事を全般的に行い専業主夫になってもらう
それすら応じてもらえないなら、突き放す勇気も必要です。
離婚…するまでいかずとも別居、貴方が実家に帰るなどで、旦那さんに保護者離れさせるべきだと思います

今の生活ではお子さんも可哀想です。
一人で働きづめの貴方を見て、心を痛めているのでは?
父親のそのような姿を見て、まっすぐに育てるでしょうか
お子さんの心に父親に対する軽蔑と憎しみが芽生えてしまった後では、遅いかもしれませんよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>あなたの旦那さんはニートってやつですね。
>そして今の貴方はニートを養い続ける保護者の状態
はい。その通りです。
お互い、その辺は自覚しています。
それが、よい関係ではないことも。

>お子さんの心に父親に対する軽蔑と憎しみが芽生えてしまった後では、遅いかもしれませんよ
 そうですね。もう、遅い状態になっているかもしれません。
時々、「お父さんはどうして…」的な事を言う時があります。
喧嘩をしている所を、見てしまったこともありますし、
(いけないとはわかっているのですが)ものすごく辛く感じていた時期に、子供に夫のことを愚痴ってしまったこともあります。
男の子で、やさしい子です。
お父さんの事も、大好きな子なんです。
もちろん、私たちにも大切な子です。

この子の為にも、何とかしないといけませんね。

お礼日時:2007/02/12 00:08

挫折に弱いタイプの方なのかもしれませんね、ご主人は。


お店を閉じたことがトラウマになっていることも考えられます。

とはいえ5年間も無職で、あなたの収入にだけ頼られていてはかないませんね。もう一人子供がいるみたいじゃないですか。

5年のブランクは、再び就職に踏み出す精神的な壁にもなっていると思います。
自分から再び働く意欲をもとうとすることができなくなってしまっているのかもしれません。

まずは専業主夫として働いてもらうことを約束させてみてはいかがでしょうか。
家事であっても、他人のために体を動かして頭を使って何かを作り、その成果が得られると、「働く」意欲につながると思います。

外に出て働くことがすぐにできないなら、まず家事全般をしっかり担当してほしいと伝えてみたらどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>もう一人子供がいるみたいじゃないですか。
 まさしく、その通りです。
夫の両親などにも、状況を説明するときに同じ言葉を使います。
しかも、毎日が小学生の夏休み状態。
心配かけてばかりです。

>家事であっても、他人のために体を動かして頭を使って何かを作り、その成果が得られると、「働く」意欲につながると思います。
 そうですね。
彼的にも気を使っているのか、何もやっていない訳ではないのだ!とでも自分を主張する部分なのか
三年くらい前から、洗濯を、洗う→干す→取り込む→たたむ。所までやってくれます。
セーターでも何でも、一緒にですが…。泣
もう少し、自分から動いてくれるといいのですが、今はここまでです。
昔から、いい所も悪いところも、欲がないこと。勝手なほどマイペースな人でした。

話し合いや喧嘩をした時に、言ってくる言葉や
普通に過ごしている、日常の中の言葉から
彼も悩んでいる、(私や子供に)悪いと思っている。
何とかしなくては。このままではだめな事もわかっている。という事は伝わってくるのです。

一番つらいのは、彼自身なのかも。
一番悪いのは、彼をこんな風にした私かも。と悩んだりの毎日です。
子供にも申し訳ない。
現実をお互い見ないフリをしているだけかもしれませんね。

穏やかに、何とかしないといけないよね。何ができそう?
これを頼んでいいかな?と話しかけてみようと思います。
いい加減に、解決策を見つけないと!

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/11 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!