
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
パソコンのよく利用する時間帯に一度セットすると、次回から一週間後の同時刻になると自動的にパソコン内の時刻が正確に同期調整されます。
ただし、パソコンの電源が入った状態で、インターネット回線に接続可能であることが必要となります。
自動セット時間帯の利用が長期間にわたって不確定な場合は必要に応じてインターネット時刻に同期すればよい。
No.5
- 回答日時:
日付が正確でないと「time.windows.com」の同期処理はエラーとなります。
タスクの時計をWクリックして日付と時間を手動で調整後、インターネット時刻と再度同期設定してください。
コントロールパネル→日付と時刻からも手動調整できます。
回答ありがとうございます。
日付を確認した所、正常に表示されていました。
手動も可能との事ですが、やはり便利さから自動を
求めたいです。このトラブルはいろんな所に関係して
いるのでとても簡単には解決しそう無いです。
ちなみに正確な時刻との誤差は21秒でした・・・
No.4
- 回答日時:
ノートンみたいな重たいのは使ってないのでよくわかりませんが、そのメッセージが出たときに「許可」とかそういうのを押していますか?
ノートンがNTPサーバへのアクセスをブロックしているのだと思います。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
ノートンは確かに重たいです・・・(泣)
メッセージの件ですがファイアウォールの許可、遮断の選択
ボタンは無く、ノートンが自動を設定しています。
No.3
- 回答日時:
たぶん遠いサーバーで合わせようとしているからかも。
国内のもの使えばいいです。ネット越し同期では必ず正しい時刻というわけではないが基準にするって意味です。
LANならどれか1台(タイムサーバー)を外部と同期させ、他のパソコンはこのパソコンから時刻取得します。これで社内の時間は一致する。
http://www2.nict.go.jp/cgi-bin/JST.pl
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/050ne …
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=302567
回答ありがとうございます。
早速、紹介いただいたサイトから[インターネット時刻]
→[サーバ]にntp.nict.jpを入力して合わせてみましたが、
同期中にエラーが発生しましたと表示されます。
セキュリティソフトはNorton Internet Security2006を使用して
いまして、時計あわせのタブ「今すぐ更新」をクリックすると
ファイアウォール:自動的に作成したルールの適用先プログラム
という表示が出るのですが、問題ないのでしょうか?
説明下手で申し訳ありませんが
今の現状から何かアドバイス頂ければ有難いです。
No.2
- 回答日時:
もしファイヤウォールが邪魔しているのでなければ、NTPサーバが落ちているか混んでいるのではないかと思います。
他のNTPサーバを試してみては?
http://www.losttechnology.jp/Tips/nettime.html
にプロバイダが提供しているNTPサーバの一覧が出ていますし、
http://wiki.nothing.sh/page/NTP/%A5%D7%A5%ED%A5% …
にもいろいろ並んでいます。
日付と時刻のプロパティのサーバー:のあとに上記からサーバ名を選んで打ち込めば指定できます。
自分のいるところから一番ネットワーク的に近そうなものを選ぶのが原則なので、例えばプロバイダが提供しているものを選ぶのがよいと思います。
早速の回答、本当に有難うございます。
セキュリティソフトはNorton Internet Security2006を使用して
いまして、時計あわせのタブ「今すぐ更新」をクリックすると
ファイアウォール:自動的に作成したルールの適用先プログラム
という表示が出るのですが、問題ないのでしょうか?
それと、今までに同期はしていませんとの表示も出てます。
何が原因かさっぱりです・・・
専門的な方のご意見、お待ちしております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンの不具合 7 2022/10/09 09:48
- Windows 10 至急!!回答お願いします。 3 2022/03/27 17:40
- Windows 10 パソコンを再起動、起動するたびに時間が戻る。 7 2022/10/20 06:01
- 仕事術・業務効率化 IF関数で時間指定をして、数値を切り上げたいです 1 2022/05/01 23:37
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- その他(インターネット接続・インフラ) PCに関してのトラブル 2 2023/04/02 18:52
- その他(Microsoft Office) 会社PCのメールが更新されない 6 2023/07/17 23:19
- Dropbox 画像ファイルのコピー先での日付の同期について 1 2022/06/13 12:02
- Windows 7 ショートカットキー 応用編 どういうの主に使いますか? 2 2022/12/28 23:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップのカレンダーの日...
-
時計合わせ
-
クライアントでメールができない
-
teredo.ipv6.microsoft.com
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
Windows 7のタスクスケジューラ...
-
IPアドレスが消える
-
FreeBSD 時計をあわせる。
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
正確な時刻より2分早い時刻に自...
-
BIOS時刻の確認方法について
-
xhostコマンドについて
-
プライマリDNSが復活してもセカ...
-
パソコンの時計が遅れています。
-
パイプが切断されました
-
インターネット時刻にあわせら...
-
日付と時刻を勝手に戻らせない...
-
WSUSについて
-
タイムゾーンと時刻について
-
curl実行結果が404で戻ってきて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日付と時刻を勝手に戻らせない...
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
NTPで同期が始まらない
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
インターネット時刻にあわせら...
-
異なるセグメントのドメインコ...
-
lan内でのwindowsの時計あわせ
-
Windows 7のタスクスケジューラ...
-
Symantec オフライン
-
IIS FTPサーバーログ中の時刻が...
-
ログに記録される時刻がずれて...
-
AD環境でのクライアント時刻同期
-
プライマリDNSが復活してもセカ...
-
BIOS時刻の確認方法について
-
パイプが切断されました
-
NFSマウント時の待ち時間につき...
-
時刻がずれる
-
1つのドメインで複数のサブネ...
-
ネットワーク上から見えなくす...
-
9.1とXで時刻がずれる
おすすめ情報