

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
岩波書店の『江戸漢詩選』の第四巻(1995)に「志士」の詩を集めた巻があります。
藤田東湖・佐久間象山・吉田松陰・橋本左内・西郷隆盛の五人の詩を対象にしています。
現代語訳もあり、註も詳しい方です。 350 ページほどで、そこそこのボリーム感もあります。
嶋岡晨 『志士たちの詩』 講談社現代新書
こちらは手にしたことがないのでコメントできませんが、志士たちの漢詩と和歌を解説しているそうです。
紹介した本はともに品切れです。
新書の方は800 円(古本)で入手できます。
http://www.kosho.jp/servlet/top
なお、江戸漢詩選第四巻の解説によると、明治初年から志士の作品をまとめようという試みはあったようで、『殉難前草』『殉難後草』『興風集』『殉難遺草』『殉難拾遺』『振気篇』『興風後風』などの漢詩文集が刊行されたそうです。
もっとも、現代人向けの便宜は図られていないでしょうから、はなはなだ読みづらいはずで、所蔵する図書館も限られてくるでしょうから、時間的なコストも高く、古本屋で見つけられたとしても、値が高くて肩をすくめることになるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石原良純氏の著書は?
-
関西の銀行の役員の本
-
エッセイって実話ですか?
-
村上龍という作家は何がしたい...
-
小説やエッセイのオススメ投稿...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
一気読みしたい こんばんは。 ...
-
人間の本質を教えてください
-
本読んだり勉強すると、眠くな...
-
渡邊渚さんが、フォトエッセイ...
-
昔、(結婚不要論)という本を出...
-
昔の特急列車(1980年代くらい...
-
マッハ7の悲劇が起きるとしてい...
-
エッセイはブログと同じですか?
-
なぜ、トラベルライターには小...
-
光源氏が読みたい
-
病気になったときのお祈り
-
文章トレーニング
-
ドストエフスキーを中和
-
自費出版のメリット、デメリット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どちらがマシ?
-
五輪書や孫子の兵法などの古典
-
大阪に有る22:30以降も開いて...
-
出版社に企画書送付後、編集者...
-
鏡の国のアリスとふしぎの国の...
-
イライラする時はどうする?
-
ブックオフの決算が出て業績が...
-
出版社に褒められました
-
自費出版のメリット、デメリット
-
東京の大型書店心理学、精神分...
-
理系の本が揃っている書店を教...
-
電子書籍はなぜ少ない&遅い
-
ジュンク堂の本を丸善に取り寄...
-
文芸社の自費出版について
-
生クリーム
-
片岡義男さんの「限りなき夏1...
-
アリスのティーパーティーで
-
本を執筆し、出版する場合完全...
-
新風舎という出版社で共同出版...
-
本を出版するには?
おすすめ情報