重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

知人が、12月末頃に携帯が壊れたと言って、連絡が取れません。
12月頃に修理に出したのを聞いて、1月半ばには、新しいものに変えないとならないかもしれないと聞きました。
その後暫くPCのメールでやり取りをしていたのですが、今月に入ってPCのメールでも連絡が取れない状況となり、そろそろ携帯も復活したのでは?と電話をしてみました。

昨日は、「電波の届かない所にいるか、電源が入っていないため・・・」とのアナウンスがありました。
先程掛けてみると、留守電にもならず、呼び出し音が鳴り続けます。

色々と調べたのですが、着信拒否ではなさそうですし、どのような状況なのか気になっています。
このような状態の場合、まだ修理に出しているとは考えにくいですよね?
それとも、ソフトバンクは修理などの対応に時間が掛かることもあるんでしょうか?

多々分かりにくい部分もあるかと思いますが、どなたかご回答、宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

電波の届かないところ…は文字通り圏外か電源が入っていないかです。


特に3Gは、家屋によっては圏外になることがあるようで、私の友人も圏外になっていたりすることがあります。
また、呼び出し音が鳴り続ける場合は、単に出られない状況でしょうか。

修理に時間がかかるといっても、修理中は代替機を貸し出ししてくれるので、「修理中だから使えない」ということはありません。

携帯を紛失しているってことはないですよね?

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。
そうなんですか。
代替機の話は聞いていませんでした・・・。

携帯を紛失しているとは聞いていません。

もしかしたら、ただ単に直った事を教えられていないのかもしれないですね。

たなみに、電源が切れている時に電話をかけると電源を入れたときに着信履歴は残りますか?

補足日時:2007/02/13 01:54
    • good
    • 0

その携帯は2Gですか?3Gですか?


3Gならば、SIMカードを代替機に取り付ければすぐ使えるので、例え修理中でも連絡が取れる筈です。

単に壊れたことで、携帯を使う習慣がなくなって、ものぐさになってるだけじゃないのでしょうか?
自分も携帯を携帯せずに、放置してることがたまにありますよ。

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。

2Gか3Gがわからないのですが・・・昨年の初め頃、機種変したと聞きました。

上にも書きましたが、直った事を教えられてないのかもしれないですね。。。

補足日時:2007/02/13 01:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!