A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
かっぱえびせんは、エサと思って食べているのでは無いですから注意してくださいね、ポップコーンとかも。
普段は水中の小魚を食べているので別に沈んでも構いません、まずは口でくわえてエサだったら飲み込む、エサじゃなかったら飲み込まない(吐いています)
かっぱえびせんが特にそう、普段エサ(小魚)をくれるのでまたくれるんだなー、と学習してるので与えられた物を口にしてるだけに過ぎません。
食べられないかっぱえびせんをずっと与えていれば、最後には食べなくなるし寄っても来ません。
餌付けをするのであれば、常食(普段食べている物)を与えるのが基本です。
あと、船にデカいレーダーを積んでいませんか?これがあると鳥は寄ってきませんよ、これが無いと進めないですが(^^;
No.6
- 回答日時:
カモメなどの海鳥は船や人を見分けると言うより餌をもらえるケースについて割りと良く学習します。
。餌として認識させて食べに来てほしいのなら、鳥にとって食べやすい物見つけやすい物がいいです。
小魚は確かに常食ですが水中に沈んでしまいますので、浮いていてくれるカッパエビセンの方が食べやすいと言うことですね。ちなみにポップコーンでも横綱あられでもいいです。どんな状況で餌付けしたいと思っているかにもよるかもしれませんが、船をゆっくり流していたり、アンカリングして釣をしながらなら、カモメたちが近くを飛んでいるようなら長く浮いているスナック菓子を海面に撒いてやるとそのうちにやってきますよ
No.4
- 回答日時:
カモメは漁船で獲られる魚のおこぼれを狙って寄ってきているわけです。
船に興味を示すのは、カモメの学習の成果だと言えましょう。
従って、餌付いていて、それが食べられる物だとその地域のカモメが認識していれば、パン屑でも良いわけです。
逆に餌が貰えないを知っていたり、嫌な経験があるカモメの群れは寄ってきません。
何がベストと言われれば、当然小魚でしょう。
常食しているわけで、餌に対する警戒心がありませんからね。
No.3
- 回答日時:
海でフェリー等の船が出ると鳥から集まって来ます。
これは人と言うよりも船に寄って来るのでしょうね。
やはり餌をやる事で鳥が学習すると思われます。
カモメが好んで食べるのが『かっぱえびせん』です。
以前『とんがりコーン』をやってカモメに軽く無視されてしまいました・・・
ちなみに東京湾フェリー【千葉県(金谷)←→神奈川県(久里浜)】の体験です。
同じ船に乗っていた団体の添乗員さんは何とダンボールで用意してお客さんに『かっぱえびせん』を配っていました。
手から直接『かっぱえびせん』を食べるほど慣れています。
千葉港めぐりの見学船でも切符売り場には『カモメの好物かっぱえびせん!』と書かれて売られていました。(笑)
少し気になる事が、
『野生の動物に餌をやる事はイケナイかな~?』と少し後ろめたい気持ちも有ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
めだかは金魚のエサで飼育でき...
-
タチウオの切り身を餌にして釣...
-
川や用水路の野生ザリガニは天...
-
うなぎ釣りの特餌
-
コイの釣り堀(屋外の) って、ど...
-
バス釣りを初めて77恒河沙3992...
-
シマノプレイズ3000xpとフォー...
-
名古屋 釣餌 24時間購入可...
-
荒川(秋ヶ瀬)の鯉
-
サバの切り身
-
フィッシュワゲットの使い方と...
-
こおろぎの餌は?
-
岐阜でうなぎがつれる場所
-
チヌの団子釣りをしようと思い...
-
自立ウキってどんな時に使うの...
-
たこの肛門は何処にあるのでし...
-
ゆでダコと蒸しダコの違い
-
エビマヨを作ったらお腹壊しま...
-
塩辛くなってなってしまったタ...
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
成田から近い鰻が釣れる良いポ...
-
めだかは金魚のエサで飼育でき...
-
タチウオの切り身を餌にして釣...
-
うなぎ釣り
-
雀のヒナの育て方を教えて下さい!
-
アキクサインコ
-
鰯の切り身でウナギは釣れるで...
-
うなぎ釣りに 魚の切り身はどう...
-
釣堀のコツを教えてください(>...
-
根魚釣りをしています。 餌のこ...
-
えさを長く生かしておく方法
-
市販の練り餌をさらに粘り強く...
-
ブルーギルを飼う時の餌
-
岐阜でうなぎがつれる場所
-
餌釣りの人が言うマナーって・...
-
シマノプレイズ3000xpとフォー...
-
ネオンテトラのおなかがぽっこ...
-
投げ釣りでエサが外れる?
-
ザリガニの釣り場所
-
ワカサギ釣りの餌も一緒に食べ...
おすすめ情報