重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先の質問で、「名探偵コナン」の高木刑事は元はアニメオリジナルだったが、人気が出たため原作にも登場するようになったと教えてもらいました。

他にもアニメオリジナルのキャラやものが、逆に原作に登場するようになった、という例はあるんでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

機動警察パトレイバーのシバシゲオ(漢字はたしか「斯波」だったような)。


ロードス島戦記のピロテース

まだまだありそう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パトレイバー!なっつかしい!
確かにシバさんはアニメ版にはなくてはならない人ですよね。

ロードスって元は小説ですよね?
あいにく小説もまんがもアニメも全然知らないんですが
小説でもそういうことはあるんですねえ。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/05/25 23:38

またもや、パトレイバーです。


映画版で、「HOS」を創って海に飛び込んだ「帆場えいいち(漢字わからん)」は、漫画版でもわずかに2ページですが出てきます。文庫版8巻の214ページを見よ。

ひさしぶりに読み返したんですが、松井さんなんかもたぶん逆輸入だと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたご登場ありがとうございます。

パトレイバーって本当に多いんですね。
ゆうき先生の一種のお遊びなんでしょうか。
それにしてもわずか2Pの登場で、映画版の人だとわかる記憶力にも頭が下がります。

お礼日時:2002/06/24 23:52

パトレイバーではクランシー巡査部長もそうです。

アニメではOVA第2話から出ていますが、漫画の方ではずっと後に出てくる。漫画版の彼女はパトちゃんにすら乗っていません。これは熊耳と被るのを避けるためだと思われる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アニメのクランシー巡査部長は覚えています。
彼女、原作の方にも進出していたんですね。

パトレイバーでは2人目ですね。
それだけアニメと原作の密着度が高いということでしょうか。
それとも、魅力的なキャラが多いということかな。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/06/14 00:56

キャプテン翼のカール・ハインツ・シュナイダーです。


映画ヨーロッパ大決戦のキャラクターでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シュナイダー!確か「皇帝」ですよね?
彼も逆輸入キャラでしたか。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/06/14 00:52

すみません、アニメからではなく実写映画からですが、「コータローまかりとおる!」の敵役、白バラこと吉岡達也もそうですね。


真田広之が演じたオリジナルキャラでしたが、やはり原作者が気に入って漫画に使いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コータローは知らないんですよ。
あれだけ冊数があると、今更読めなくて・・・(^_^;)

でも毎週やってるアニメではなく、1作限りの映画から逆輸入するとは、
よっぽど魅力的なキャラクターだったのでしょうね。
やっぱり真田広之に似てましたか?

どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/06/14 00:42

ちょっと古いところですが、『うる星やつら』の


メガネもそうですね。
下の回答に出てる『パトレイバー』のシバさんもそうなんですが
声優の千葉繁さんがアフレコ奮闘した結果、
アニメーターのほうでも、「そうくるならこうやってやる」みたいな感じで
役柄がどんどん表に出てレギュラーになった、と神谷明さんと共に、
千葉さんご本人が雑誌のインタビューで答えていらっしゃいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メガネって原作のほうにも出てましたっけ?
う~ん、原作のあたるの悪友は白井のイメージが強すぎて(^_^;)

シバさんといいメガネといい、強烈なキャラは作者も使いたくなるということでしょうか。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/06/14 00:37

アニメではありませんが、


『キカイダー01』のハカイダー四人衆が
逆輸入されていますね。

脚本家の長坂氏が予備のハカイダー着ぐるみを
もったいないからと言う理由で
色を塗って登場させたところ、原作者の
石ノ森(当時石森)氏が気に入って、原作マンガに
登場させたそうです。
しかもガッタイダーまで(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「もったいないから」という理由がいいですね(^_^;)
しかしそれが原作に登場するまで出世するとは、何が幸いするやら・・・
ハカイダー達もさぞ本望だったでしょう(笑)

どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/05/26 02:16

かなり古い作品ですが、「プラレス3四郎」で、


アニメオリジナルキャラとして主人公の妹がいました。
が、ある日突然原作に登場しました。
無論、アニメとおなじ風貌で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

懐かしいですね~。プラレス3四郎。実は見てませんが(^_^;)
それにしても「妹」をつくってしまうっていうのは結構大胆ですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/05/25 23:56

嫌って言うほどありますよ。


○アニメのみの登場なら
 ドラゴンボールでクリリンのガールフレンドで「マロン」とかいう女の子が出てきたり、ドラゴンボールでは当たり前のように原作に話が追いつきそうになるとオリジナルキャラクターで取り繕ってました。
 シティーハンターのゲストヒロインは、原作よりもオリジナルの方が多かったような気がします。
長くやっているアニメほどアニメオリジナルのキャラクターは出てきますよ。
 聖闘士星矢のスチール聖闘士とか。
スチールって弱そうって子供ながらに思いましたね。

変わったケースなら、「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」でしょう。
小説版とアニメ版で登場人物が違います。
主人公アムロの恋人役が、ベルトーチカ→チェーンに代わっています。

一発エキストラ系なら、「北斗の拳」でカサンドラという町に行く途中に、ミンキーモモにそっくりな風貌の少女が出てきます。
シリーズディレクターが、ミンキーモモのキャラクターデザインをしていた事から「遊び」でやった事だと思います。
世界観が違うので、その奇抜な服装がかなり浮いてましたが・・・

ただ、なかなかアニメから漫画に出るような事はほとんど無いですね。
アニメをやる頃には、普通漫画は佳境を迎えているので「コナン」みたいなゆったりとした漫画じゃないとありえないですね。
コナンみたいに何年も原作・アニメ両方ともが続いている事「事態」が、異例ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとありがとうございます。
北斗の拳にミンキーモモ、ですか?
世界観が端と端って気がするんですが・・・すごい違和感だったでしょうね。
北斗の世界にパステルピンク・・・(~ヘ~;)

確かに原作・アニメともある程度の人気があって長く続かないと、
こういう現象はおきにくいでしょうね。
高木刑事のようなキャラはなかなかいないかも・・・

どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/05/25 23:50

少し古いですが、ドラゴンボール(アニメはドラゴンボールZ)のバーダック(孫悟空のお父さん)もそうですね。

ただし、原作に登場したのは、ほんの1コマですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1コマっすか(笑)
あの悟空ですから、父親の扱いが難しかったのかもしれませんね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/05/25 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!