
以前、灯油ボイラーを使用して給湯配管から60℃程度の温水を食洗機に給水して使用していましたが、このたび深夜温水器に切替えました。
給湯配管から食洗機へ給水されるお湯の温度が90℃近くになり食洗機の故障が心配です。
食洗機の説明書には70℃以上のお湯を通水させないように書いていましたが、
1.このまま80~90℃のお湯を使用しても問題ないでしょうか?
2.水のみの給水に替えた場合、ちゃんときれいになりますか?
3.水のみの使用では電気代がかさみませんか?
4.水とお湯の混合水を給水させるような分岐栓はありませんか?このばあい、必要ならカランごと取り替えても、とおもっていますが・・・・
どなたかアドバイス御願いします。
ちなみに、現在のカランはカクダイ製の1824Vもしくは192-008だと思います。
No.8
- 回答日時:
ビルトインの食洗器だとばかり思っていました。
ミキシングバルブ TOTO型番:EUDB905(¥12,100)と給水分岐ユニット又は給湯アダプターを併用して使用すると良いと思います。
参考URL:http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00008/04 …
No.7
- 回答日時:
もしかして、温水器は給湯専用の製品でしょうか?
金額もほとんど差がないので、オートタイプと判断したのですが、専用タイプだと沸き上がりの90℃が出湯してしまいます。
参考URLにあるような、ミキシングバルブを取り付けることによって、温度調節が可能になります。
少しノウハウのある設備店で施工してもらった方が良いですよ。
温水器の内部スペースを利用して設置し、給湯回路全体を制御してもよいですし、食洗機の手前で局所的に設置しても良いと思います。
参考URL:http://www.venn.co.jp/products/temperature_regul …
No.6
- 回答日時:
どのようなタイプの温水器をお使いか分からないのですが、、温水器の中に電動混合弁がセットされていて、最高温度を60℃にコントロールすることができるはずです。
90℃の温水を一般家庭でそのまま使用することは、危険な使い方だと思いますよ。
温水器の取扱説明書をよくご覧になって、正しく設定しましょう。
No.5
- 回答日時:
1.機器自身のダメージは長期間運用したことがありませんので分かりませんが、機器に接続してある排水管が、耐熱性のある管材を使用していないと、通常使用している、塩化ビニール管ですと管が変形したり、割れたりすることがありますので、高温を流すことはお勧めしません。
2.給湯器からの適正な温度で使用した方が、経済的です。
3.不経済になります。
4.ミキシングバルブを使用して給湯温度を自由にコントロールする器具があります。
いずれにしても、工事が必要となります。
我が家では、台所系統だけ給湯専用の10号程度の給湯器を新設しました。
当方の家は台所が非常に狭く、別に温水器(瞬間湯沸し機みたいな)を
取り付けるスペースはありません。
皆さんのご意見を参考に、水のみの使用で対処しようと思っています。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
個人電器店勤務のものです。
1、意外に大丈夫な場合が多いです。70℃以上のお湯を通水させないように とかいてあったので、自宅で95℃のお湯を通水して実験して5年経ちましたが、今のところ問題はありません。 ただ、説明書にそう書いてある以上はオススメはできません。何かあっても自己責任です。
2、きれいになりますが、水をお湯にヒーターで暖める分の電気代と時間が余計にかかります。
3、同上
4、今のところありません。水道屋さんに直接分岐工事をやってもらうしかありませんが、スペースと工事代金の問題が発生してくるので、やめた方がいいです。
アドバイスのように、今大丈夫でもそのうち・・・・
ということになりそうですね。
早急に切り替えようと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
最近電気温水器にされたようですが、本当に給湯温度が90度近くもありますか?
最近の電気温水器の多くはタンク内温度(沸かし上げ温度)と給湯温度(給湯配管に出す温度)が別々に設定でき、給湯温度の上限は60度程度の機種が主流なのですが・・・・・・最近の簡単施工の水栓パーツなども85度以上の温水は禁止していますし。
もし本当に給湯温度が90度ならばそのまま使いつづけるのは危険です(給湯ホースなどの接続パーツが耐え切れない、あるいは極端に短寿命になる可能性もあります)。
水につけかえるか高温給湯対応の分岐金具に交換してください。(高温給湯対応の分岐金具についてはNo2の回答を参照してください)
なお、TOTOの卓上型食器洗い機の場合、給湯温度が高すぎる場合エラーが出ます。取扱説明書でご確認ください
No.2
- 回答日時:
今晩は。
>水とお湯の混合水を給水させるような分岐栓はありませんか?このばあい、必要ならカランごと取り替えても、とおもっていますが・・・・
どなたかアドバイス御願いします。
ちなみに、現在のカランはカクダイ製の1824Vもしくは192-008だと思います。
どちらも壁だし水栓ですね。それでしたら、TOTO製のEUDB607Rが適合します。水栓を替えなくてもこれで適温(約60度)に調整してくれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- 電気・ガス・水道 屋外に設置してある瞬間湯沸かし器の各配管の凍結防止について 2 2023/01/22 13:11
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の不具合について リンナイ給湯器でお湯が出なくなりました。 ・直前まで正常稼働、突然給湯しなく 6 2022/05/22 18:27
- 一戸建て 洗濯機を混合水栓にするか迷ってます。 お湯で洗うとメリットが大きいため、新築の洗濯機は混合水栓にしよ 7 2022/10/21 00:15
- 電気・ガス・水道 浴室の蛇口について 11 2022/10/29 20:41
- リフォーム・リノベーション 混合栓について 5 2023/04/05 16:44
- 電気・ガス・水道 ガス給湯器の件です。 最近、給湯器の温度リモコンの温度は「給湯」と「風呂」とも40度の表示されていま 3 2022/11/15 09:35
- 電気・ガス・水道 小型瞬間湯沸し器について詳しい方お願いします。 引っ越し希望先の台所が瞬間湯沸し器で 水道の蛇口に洗 2 2023/02/24 16:37
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湯沸室の読み方
-
専門的な質問で申し訳ないので...
-
給湯器の設定温度より熱いお湯...
-
台所のお湯が出ないアパート
-
食器洗い機の給水温度について
-
ガス給湯器でちょろちょろのお...
-
エコキュートの設定どちらがお得?
-
食器洗乾燥機 分岐水栓はお湯に...
-
給湯方式と混合栓
-
オーブントースターが暫くする...
-
電気温水器の給水給湯配管径
-
給湯器の給湯管が湿っています...
-
給湯蛇口のお湯は飲用可?
-
浴室で自慰行為をしたいんです...
-
デリヘルって基本的に、例えば6...
-
太陽熱温水器の水を空にした後...
-
家の外の水道を勝手に使われてる
-
フラスコの栓が開かなくなりま...
-
水の出が強くなったり弱くなっ...
-
洗面台の排水栓が下がったまま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湯沸室の読み方
-
専門的な質問で申し訳ないので...
-
食洗機は『給水』・『給湯』の...
-
給湯蛇口のお湯は飲用可?
-
ガス給湯器でちょろちょろのお...
-
エコキュートの設置場所
-
給湯器の設定温度より熱いお湯...
-
引越し、お風呂のお湯の温度調...
-
ガス給湯器のお湯の温度を下げたい
-
バランス釜の風呂がぬるすぎま
-
ウォーターハンマーについてお...
-
給湯機 お湯の量(水量)と燃...
-
電気温水器の給水給湯配管径
-
三菱エコキュートの残湯表示に...
-
階下の電気の熱が上階の部屋の...
-
オーブントースターが暫くする...
-
浴室のサーモスタット付混合栓...
-
給湯室でうがいをしますか??
-
ガスでの給湯温度設定 60度...
-
給湯器の給湯管が湿っています...
おすすめ情報