
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと補足。
BshかCshかという選択ならBshですが、他の方が言っておられるようにbashなどで書いても構いません。
・一般ユーザが利用するsetuidしていないスクリプト
shでもbashでもzshでもなんでもよい。
csh系(tcshも)だけはやめた方が無難。
・setuidしていいるスクリプト
シェルスクリプトはsetuidしないのが安全。
csh系(tcshも)だけはやめときましょう。
・Solaris以外のOSに移植するかも知れないスクリプト
shかbashで書く。
OSにデフォルトで存在するシェルで書いておいた方が無難。
shはどのOSにもあるが、微妙なところで仕様が違うので要注意。
ただ、Solarisの/bin/shは一番古くて仕様がしょぼいので、
Solarisで動けばよそに持っていっても動くと期待できる。
・システムのブート段階などで動くスクリプト
基本は/sbin/sh。シェルがスタティックリンクされている必要がある。
No.3
- 回答日時:
/etc/init.d を見てみてください。
全て B シェルで書かれているのが分かりますね。実際に Solaris に限らず、シェルスクリプトはほとんど B シェルもしくは bash (B シェル系) で書かれています。C シェルは一般ユーザのログインシェルとしてよく用いられてきましたが (スクリプトを書くときは、一般ユーザでも普通は B シェル)、Solaris でも Solaris 8 から bash がデフォルト・インストールされるようになったため、C シェルを使う機会はますます減ってきていると思います。
あと、予断になりますが、root ユーザのログイン・シェルだけは /sbin/sh から変更してはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
export と set は違うの?
-
posixでshellを起動したとき`da...
-
Cシェル内でBシェルの様な関数...
-
シェルの変数をMySQLに送る方法...
-
コマンドフック
-
SUSEでのHave a lot of fun......
-
ターミナルが全く入力できない
-
Cシェル内で自動ログアウトさせ...
-
Cシェルでのファイルからの入...
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
Linuxコマンドは何の言語で書か...
-
UNIX コマンドにおける # や円...
-
IPアドレスだとPingが通るのに...
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
ファイル名一覧の印刷
-
batファイルの強制終了を回避し...
-
Linux環境 grepで改行コード(CR...
-
Linux 月を英語表示したい
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
export と set は違うの?
-
Cシェル内でBシェルの様な関数...
-
.cshrc ファイルについて
-
シェル 会話形式でエンターキ...
-
x11のTerminalが複数個起動しない
-
BシェルとBashの違い
-
if [ "$PS1" ]の意味を教えてく...
-
コマンドプロンプトとかで、net...
-
シェルスクリプトで #!/bin/sh ...
-
Cシェルでのファイルからの入...
-
『存在するかどうか分からない...
-
ターミナルが全く入力できない
-
シェルとシェルの間で環境変数...
-
Linuxのファイル禁止文字
-
ubuntuの端末の左にカレントデ...
-
シェル(ksh)で変数にある文字列...
-
solarisのsetenvが無効
-
ログインシェルについて
-
Tabキー補完や↑キーのヒストリ...
-
UNIX(hp-ux)のコマンド履歴↑↓
おすすめ情報