dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どちらもツーカーのプリペイド式携帯で使うものとわかるのですが、違いはなんですか。
同じように使えるならなぜ名前が違うのでしょうか。

A 回答 (3件)

以前は、東京地区「プリティ」関西・東海地区「プリケー」と地域で名


称が異なっていた。会社の再編などにより、「プリケー」に統合されて
た。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_topp …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まさしくリンクが知りたいことそのものでした。
色々検索したのですが、行き当たりませんでした。
勉強不足でした。

お礼日時:2007/03/01 17:45

ちょっと前まで、関東:プリティ、関西:プリケー でした。


関東のプリティがサービス停止(というか、プリケーに統合)されたため、現
在ではプリケーとしてのサービスとなっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何となく、関東・関西は検索したところは出てきたのですが
決定的じゃなかったので、質問しました。
関西のプリケーが生きたということなんですね。

お礼日時:2007/03/01 17:46

もともとツーカーのプリティサービスとauのプリケーサービスはそれぞれ独立していたんだけど統合してプリケーになったみたいですね。


昔のプリティカードと今のプリケーカードの字体が似ているのはそのためじゃないですかね?

参考URL:http://www.kddi.com/tu-ka/tokyo/prek/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
統合、統合でユーザ側はもう追いつけません。
ツーカーのプリペイドも来年にはなくなるし・・・。
犯罪対策、不況の統合と、理由もあるでしょうが・・・。
イマイチ、手をたたいて納得はできないところです。

お礼日時:2007/03/01 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!