
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
MZ-R900は光デジタル入力は出来るものの、デジタル出力端子がありません。
携帯MD録音機はみんなそうです。デジタルで取り込むには、デジタル出力端子のついたコンポタイプのMDデッキが必要です。
デジタルでは出来なくても、アナログでの取り込みは出来ますしね。
FX-55には、音声入力端子はモノラルのマイク端子しか付いていないようなので、そのままではステレオで取り込めません。
ステレオで取り込むなら、USB端子に接続する「USBオーディオ・インターフェイス(オーディオ・キャプチャー)」なる機器が必要です。
アナログ専用の ローランド UA-1A 6000円程度です。アナログもデジタルも取り込めるものだと、1万6千円くらいします。アナログ専用で十分ではないかと思います。コードは「ステレオミニプラグ~RCAピンプラグ」(抵抗なし)を使います。
PC販売店でも、大きいところでないと扱っていないことがあります。
DTMやMIDIに強い販売店なら、置いてあるでしょう。(ヨドバシカメラ本店など)
取り込みには、ソフトも必要です。CDライティングソフトで取り込み機能がついている物もあります。
付いていなくても、フリーソフトがあるので買う必要はありません。
Sound Engineが使いやすくて高機能です。
http://www.cycleof5th.com/
いずれにせよ、PCに取り込んだ音声ファイルを「名前をつけて保存」、保存先にはマイドキュメントやデスクトップなど見つけやすく忘れないところを選んでください。
「アナログ音源再生化計画」のサイトも参考にしてください。http://www6.shizuokanet.ne.jp/usr/wbf/ongen/onge …
わかりにくいことがあったら、補足してください。
参考URL:http://www6.shizuokanet.ne.jp/usr/wbf/ongen/onge …

No.5
- 回答日時:
一番簡単なサウンドレコーダーでのアナログ録音の仕方を紹介します。
まず、サウンドレコーダーを開き、無音のまま何分か録音したい時間まで音無しで録音する。このとき ファイル→プロパティ→変換 で好きな属性(レート)にする。レート?が高い方が音は良いですが、重くなります。
そしてMDをラインインに接続して(ケーブルはヘッドホンなどの延長ケーブルでも可)、音を流す。
MDの音とタイミングを計って、録音ボタンを押す。初めに無音で録音した長さだけ録音できる。
これはとても簡単だと思いますので、この方法でやってみてはどうでしょうか?私はこの方法をよく使います。ただし、重いので注意が必要です。

No.4
- 回答日時:
MDとパソコンを接続するにはアナログでしか接続できないでしょう。
と、いうことでMDのイヤフォンジャックからPCのサウンドボードのLine-IN
に接続するためのケーブルが必要です。
(Line-Inのピンの形状は御自分のパソコン、マニュアルを参照してください。)
次にLine-Inから取り込んだ音をファイルにする為のサウンドレコーダソフト
が必要です。WIndowsのサウンドレコーダは制限があるのでフリーのものを
Vectorあたりで探してください。
次に、出来たサウンドファイル(WAVなど)をCD-Rに書き込む為のソフトが必要
です。この時、ちゃんと"Audio-CD"とか"音楽CD"を選択してください。
そのままですと、PCでしか聞けなくなりますので。
また、CD-R/RWのドライブが接続されていな場合は、新たに購入する必要が
あります。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
答えから言えば、MDをデジタルのまま取り込むことは出来ません。
そのような機器も販売されていません。(少なくとも正規には)
おそらくSonicStageがついたモデルなのでしょうけど、
これは、あくまでMDへの出力を目的としたソフトなので、
MDからCDへの出力は出来ないようになっています。
(つまりMP3やWAVへの変換が出来ない)
そして、CDに焼くには、WAVかMP3(対応していれば)、AIFFなどのファイル形式に変換しなければなりませんので、
アナログでの取り込みになります。
これはフリーソフトが多数出ていますので、
Vectorにでも行くか、過去ログから探して下さい。
(僕がMacユーザーなのでお奨めするソフトが無いのです)
あとは最低限普通のケーブルで音声入力端子に繋げば録音できます。
もちろんアナログなので各種情報は消えますが。
大抵はWAV形式ですから、あとは自由にトリムでもなんでもやって書き込むだけです。
取り込み用のサウンドカード等々、あるに越したことは無いものはいくらでもありますが、
とりあえずこのくらいで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステレオミニプラグを利用した...
-
録音の良いCD
-
アップライトピアノと普通のピ...
-
音楽ファイルについて
-
「WMA 192Kbps」と「MP3...
-
ドルビーデジタル2chとリニア...
-
Handbrakeについて
-
EPS保存後の画質が落ちる
-
AIFF、AACまたはWAVの音質の質問
-
動画をDVDに焼き付けると、ノイ...
-
ワイド信号のID-1、S1、S2の違...
-
GIFと特許
-
オーディオのグラフィックイコ...
-
WMA(128kbps)とMP3(320kbps)の...
-
DVDや動画ファイルを高画質にな...
-
「CyberLink PowerDirector 15...
-
10連CDチェンジャー(車搭載...
-
128 Kbpsは音質としては悪い?
-
ムービーメーカー+DVDメーカー...
-
mora(モーラ)でダウンロード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クチャラー
-
サ行が刺さるのを実感できる曲
-
CD−R録音の販売について 最近メ...
-
電子ピアノの音をパソコンを通...
-
電子ピアノで弾いた音(データ...
-
ONKYOのファイルディジタル化装...
-
TEACのマスターレコーダー「SD-...
-
犬笛など、人間の耳に聞こえな...
-
カセットからMDへの録音
-
録音の良いCD
-
マンションタイプのグループホ...
-
スマートフォンでの録音後の音...
-
レコーダーによって録音レベル...
-
ICレコーダーPCM-M10を使ってま...
-
ステレオミニプラグを利用した...
-
宅録する時に近所迷惑にならな...
-
Audacityの音ずれについて
-
私のステレオにMDデッキは無理?
-
ソフトウェアシンセをMIDI...
-
歌ってみたの録音について
おすすめ情報