dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。

以前複数セルの一括編集(一部追加)に関して質問させて頂きました。

その時は複数のセルに氏名が入力されていて、1つずつ様を入力するのが面倒だった為、一括で複数セルに「様」を追加する方法でした。
この場合、皆さんの親切な回答で、列を追加し【&”様”】を入力し、値のみ貼り付けという方法で無事解決出来たのですが、今回は逆をやりたいのです。

かつ、削除したい部分が同一ではなく、下記の様になっております。

          A1
1    2007/1/1(日付) 9:22(時間)    
2    2007/1/2     19:46
3    2007/1/3     4:06
4    2007/1/4     22:32
以下続く。

ここで、時間の部分だけを一括で削除したいのですが・・・・。。
どなたか良い方法をご存知でお手すきの方、教えて頂けないでしょうか。

合わせて申し訳ないのですが、【&"様"】の様なものは関数というのでしょうか。
そういった便利なものが一覧で載っているサイトやお薦めの書籍などもご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。
初心者で大変申し訳ありませんが、宜しくお願いします<(_ _)> 

A 回答 (6件)

対象となるセルを範囲指定して、「データ」 → 「区切り位置」と選択すると、区切り位置指定ウイザードが表示されます。


「スペースによって右または左に揃えられた固定長フィールドのデータ」
を選択すると、マウスで区切り位置を選択できるようになりますので、任意の箇所でセルを二つに分け、不要セルを削除したらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

iitenki66 さん、こんにちわ。

回答ありがとうございます!

iitenki66 さんのおっしゃられた方法で希望通りになりました<(_ _)>

この方法でセルの内容をまとめて削除したりする事が出来そうです。

分かりづらい質問ながらやりたい事を汲み取って頂き有難うございました!<(_ _)>

お礼日時:2007/03/12 09:54

> ここで、時間の部分だけを一括で削除したいのですが・・・・。


多分入力時には、「2007/1/1 9:22」などと入力されたと思われます。
だとすると、EXCELが自動的に日付時間データに変換しているので
A列の「A」と書かれたところ(列番号)をクリックすると、A列全体が
選択された状態になるので、
そのまま、[書式]-[セル]とクリックし、表示された「セルの書式設定」
ダイアログの「表示形式」タグをクリックし、「分類」から「日付」を
選択。種類から「2001/3/14」をクリックすればOKかと...

ただし、これは「2007/1/1 9:22」の日付の部分だけを表示させる設定に
しただけで、データそのものを「2007/1/1」に変えたわけではありません。
データは依然「2007/1/1 9:22」のままです。

基本的にEXCELはデータはそのまま入力しキープしておき、装飾は表示書式で行うのが基本セオリです。
例えば、「30 個」と表示させたいなら、セルには「30」と数値だけを入力し、
表示書式に「\ 個」と設定すれば良いのです。
先の質問の「○○ 様」にしても、別セルに「=A1 & "様"」などとせず、
表示書式に「@ 様」とすれば良かったのです。

とにかく、何でも良いですから参考書を1冊買われて読まれることを強く
お勧めします。
ただし、いくら「EXCEL」が表題にあるからと言って「EXCEL VBA」といった
「VBA」という文字の入った表題の本を買ってはいけません。
また、もし「EXCEL 関数」という本があれば、入門書と別に1冊お買いになり、
拾い読みでもよいので、目を通されると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

vizzar さん、こんにちわ。

Excelの基本的な部分を教えて頂き有難うございます。

>基本的にEXCELはデータはそのまま入力しキープしておき、装飾は表示書式で行うのが基本セオリ

なるほど。と思いました。
作成する時に考えてから作成すべきなんですね・・。。

例もあげて頂き非常に分かりやすく理解できました(初心者なりにですが・・・)

最初が肝心!という事ですね(分かってなかったらすみません。。<(_ _)>)

意図が良く分からない質問にも関わらず、丁寧にアドバイスして頂き、有難うございました。

お礼日時:2007/03/12 10:17

>わせて申し訳ないのですが、【&"様"】の様なものは関数というのでしょうか


相当エクセルの勉強が必要。
エクセルの本など1冊も読んだことがないのでは。
>その時は複数の・・
本質問の内容と関係ない。逆のタイプでもない。したがって質問に書く必要はない。冗長になるだけ。
ーー
エクセル(特有)の日付と時刻について理解することが必要です
日付について
http://www.relief.jp/itnote/archives/000213.php
時刻について、
24時間を1とした単位で値を持ってます。
1時間は1/24,1分は1/(24*60)です。
時刻付きの日付は両者が足されています。
そこから#3のご回答のようなものが出てきます。
ーーー
>時間の部分だけを一括で削除したいのですが・
質問者は「削除」したいのでしょうが、エクセルでは
・値 をそうしてしまう
・表示形式 でそう見せる
の2つの方法があります。ソコに質問者は明確に認識してないのではないでしょうか。
2007/2/12 11:30:00と入力してあるセルの表示形式を日付で2001/3/14を選択すると2007/2/12になり(見え)ます。
ーーー
現状エクセルのシートにあるデータが
・日付シリアル値+表示形式 でそう見えている場合
・文字列で日付がきじゅつしてある場合
の2つがあります。そのセルにマウスをクリックして数式バー部を
見れば判ります。
ーーー
それで#1ー#4のご回答を読むとき、上記のそれらに思いを馳せてください。
逆に言えば、質問者が、場合を切り分ける力がないため、質問があいまいなため、さまざまな答えや、回答者が場合分けして、こういう場合ならこうと言う複数回答が出ています。
ーー
時刻なしの日付に再構成したければ(ひとつの方法は)
=DATE(YEAR(A1),MONTH(A1),DAY(A1))で日付を再構成すればよい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

imogasi さん、こんにちわ。

ご指摘有難うございました<(_ _)>

自身の知識不足の為、imogasi さんをはじめ、回答者の皆様にご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ありませんでした。。

その他の回答者の皆様にもお詫び申し上げます<(_ _)>

お礼日時:2007/03/12 10:14

表示(見た目)だけでよければ、


「セルの書式設定」でタグ「表示形式」から
「分類」で「日付」、「種類」で「2001/3/14」を選択で出来ます。

>便利なものが一覧で載っているサイト
便利なものではないですが、エクセルの関数について説明しているサイトがありますので、参考にしてください。
http://www3.tokai.or.jp/excel/kansu/f_main.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nobu555 さん、こんにちわ。

回答が遅れまして申し訳ありません。

説明不足で申し訳ありませんでした。<(_ _)>

nobu555 さんのおっしゃる通り、「見た目」だけは「2001/3/1」の様になってました。

表示形式は変えていたのですが・・・。。
該当セルをクリックすると秒が入ってまして。。

nobu555 さんが(見た目だけでよければ・・)とおっしゃっている様に、見た目だけ変えたりデータそのものを変えたりする方法は異なる事が分かりました。

情報が少ないにも関わらず、お答え頂きまして有難うございました。


教えて頂いたサイトを見て勉強し、質問もうまく出来る様に頑張りたいと思います!!

本当に有難うございました<(_ _)>

お礼日時:2007/03/12 10:04

上記が日付+時刻であるなら


=INT(A1)
で時刻を消すことができます。逆に時刻を残すなら
=MOD(A1,1)
ですね。後、書式は変更が必要です。
結果が文字列でもいいなら
=TEXT(A1,"yyyy/m/d")
=TEXT(A1,"h:mm")
で可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mshr1962 さん、こんにちわ。

回答頂いた方法をやってみたのですが、元のデータがおかしいのかエラーになってしまいました。。。

しかし、「INT」や「MOD」等を調べてみまして、なんとなくそれに関しての理解が出来ました!!

やはりはじめが肝心というか、基本を分かっていなかったんだな・・と痛感しました。

様々な条件によって方法が異なる事も知らないにも関わらず、、親切に回答頂き有難うございました<(_ _)>

お礼日時:2007/03/12 10:00

こんにちは。


過去の質問を拝見していないのですが以下の条件で
関数を使用できます。
1.書式が"YYYY/MM/DD h:mm"ではなく、文字列である
2.日付と時間の間に半角スペースがある

任意のセルに
=LEFT(A1,FIND(" ",A1)-1)
と入力されれば、A1セルの日付だけ取得できます。
いかがでしょうか。

> そういった便利なものが一覧で載っているサイトやお薦めの書籍などもご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。
わたしの好きな本は
「やりたいことができるEXCELの極意III 計算式と関数」です。
わたしにはとても役に立っています。

参考URL:http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1558-X/4-839 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

romiromi さん、こんにちわ。

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。

条件など不足な点があるにも関わらず、ご回答頂きましてありがとうございます<(_ _)>

書式が日付となっていた為、エラーになってしまったみたいなのですが、様々な条件により方法が異なるという事も分かりました。どうもありがとうございました!!

romiromi さんに薦めて頂いた本を探して読んでみようかと思います。

分かりづらい質問にも関わらず回答して頂き有難うございました<(_ _)>

お礼日時:2007/03/12 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!