dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、仕事で知り合ったある人にとても惹かれていて、片思い、をしています。
が、接すれば接するほど、今まで歩んできた道が違いすぎる、と感じます。わかりやすい言い方をすれば、(下世話ですが)相手との所謂「学歴」や「社会的地位」がかけ離れているんです。(「現場」の男性と、「政策立案」の女性、といった感じでしょうか。)話していて時々、違いすぎるな、と思ってしまいます。価値観もかなり違うんだろうな、と思います。些細なことですが、例えば、分煙が当たり前で吸わないのが当たり前の人と、周り皆が喫煙者でどこでも喫煙が当たり前、とか、そういうこともやっぱり違うんだと思います。
今は、そんな事は関係なくどんどん好きになっていってしまっているのですが、相手も私も30歳前後ということもあり、好きなだけでは前に進めないと年齢だとも思っています。
もし相手も好きでいてくれて、付き合って、その先の結婚、まで考えた時、今はその「違い」が新しい発見で楽しくても、そのうちに溝になってしまって結局上手くいかないのではないか、と思ってしまいます。その人を好きになっていく自分と、違いすぎてどこか相手を受け入れられない自分との「2人の自分」で今後どんどん葛藤して苦しむような気がするんです。そう思うと、今のうちに心にブレーキをかけ、(それが出来るのかどうかわからないですが)その人のことを好きになるのを何としてでも阻止した方がいいのかな、と思ってしまいます。今の私には、その「違い」を目の当たりにしたときに、それを乗り越えられるとは思えないのです。そんな状態でこの想いをこのままGOするのはやめた方がいいと思うのです。今なら何とか止められるかもしれない。それとも、何も考えず心のままに進めばいいのでしょうか。保守的なのは十分自覚しています。でもやっぱり、いつか苦しむのなら、最初から始めなければいい、そう思ってしまいます。年齢的にももう、今度ダメになった時に立ち直れる自信がないんです。そんなことを言っててはどんな人とも何も始められない、のですが、私は一つの恋が終わってから次の恋に行くまでかなり時間がかかるタイプなこともあり、結局ダメになるのがわかりきっているのであれば、貴重な時間を年単位で「無駄」にしてしまう…(結婚や出産のタイムリミットを意識して焦ってきているんです…)。
私みたいな経験をした方、経験談やアドバイスをいただけませんか。お願いします。

A 回答 (8件)

お金目当てで結婚する人


イケメンだから付き合って来ようと思う人
いろいろいますね。

あなたは、賢明で分析力があり
あたまのいい人ですね。

それゆえ、悩むのかと。

確かに育ちや、言葉遣い、習性って大事です。
目をつぶれる範囲ならもんだいないのですが。
後から後悔しないためにも身近な、
友達にももう相談してるとは思いますが。


あなたみたいな才女が
タイムリミットなんて決めちゃもったいない。

結婚出産だけが人生ではないです。

私は、無理といわれる年齢で資格取得し、
その職業でがんばっています。

頑張りすぎないで

「勝たなくてもいいから負けないで」!!

あなたの魅力に気づく人は
たくさ~んいますよ!!
    • good
    • 0

はじめまして。


まだ、何も始まってませんよね?というか、どちらかというと、逃げ腰に思えます。
人生に無駄な時間って、ないと思います。
無駄に思えるような事でも、実は、そこで何かを学んでるんです。
相手の方と、世界が違うと感じていることは、多少あったとしても、もしかしたら、あなたの先入観や思いこみが、優先しているのかもしれません。
基本的に、同じ人間です。
ただ、価値観が違うということは、あると思います。
片思いの人に、アタックすることは、そこから何かが始まるきっかけにすぎません。
アタックがうまくいって、お付き合いが始まったときに、はじめて、そこから何かが始まるんです。
ダメになる恋愛って、最初から決めつけずに、チャレンジすべきですよ。
そうしているうちに、お相手の事も、見えてくると思います。

私も、沢山の恋愛をしてきた中で、私にとって、とても良い人もいたし、そうでない人もいました。
でも、それって、お付き合いしてみないとわからない事が多いものです。
現場的雰囲気のその彼と、政策立案的なあなたであれば、むしろ、お互いを高め合いながら、学びあいながら良いお付き合いができそうな気がします。
何か違うなあと感じたら、お互いにそれを話あってみると良いと思います。
そこで、理解しあえるようであれば、今後もお互いに向かい合って、一緒に歩んでいくことができるでしょう。
しかしながら、話し合っても、理解しあえないと思えるようであれば、その方とは、フィーリングや価値観が合わなかったと諦められると思います。
大切なのは、お互いに理解しあえるよう、努力してみることです。

なんにも始まらないうちから、物事を決めつけていては、どんな人と出会っても、先の事だけを心配してしまうだけで、何も実ることはないでしょう。

まずは、あなた自身の逃げの気持ちを、もう少し前向きな気持ちに、切り替えていくことが大切だと思います。

恋は、振られても、成就しても学ぶ事が多いのですから。
勇気を出して踏み出してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ないです。

逃げ腰に見えますか?その通りですね(苦笑)
私も人生に無駄は何もない、と思っています。幾ら遠回りの人生を送っても、結局はトータルで見るとプラスになっているものだ、と思っています。恋愛も同じこと、ですね。(ですが、何故か恋愛についてはいつも中々思い切れない…)

確かに、世界が違うっていうのは、決めつけかもしれません。相手に失礼なのかもしれないですね。質問させていただいてから1か月くらい経ちますが、その後彼とは結構色々話す機会があって。思ったのは、ただ単に社会的な立場が違うだけなんだな、ということ。仰る通り、同じ人間、共感するところもたくさんありました。そして、話してみてもっともっと好きになってしまっています。もっと話して、まずは友達から始めてもいいかな、と思っています。既にかなり「仲良く」なってしまっていますが…。

おつきあいしてみなければ分からない、そうですよね…。それなのに入口でうじうじしてても仕方がない。
違うと感じたときに話し合えるかどうか、それがきっと重要なんですね。「うわっ、違う!」ってひいてしまってそれでおしまいだとどんどん溝が出来てしまいますものね。お互いが相手のことを聞く気持ちがあるか、わかろうと努力できるか、それがポイントなんでしょうね。

もう逃げるのはやめました。観念、しました(苦笑)
今までは、抑えようと思えば抑えられたのですが、今回はムリです。ブレーキが壊れちゃったみたいです。だから、踏み出してみます。

すごく、勇気づけられました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/04/06 22:39

貴方の考えどおりで良いと思います。



仰るとおり現在の年齢では相手との溝を埋めるのは、お互い容易ではないでしょう。
また、この回答内容がいくら恋愛をすすめるものだったとしても、それを受け入れる余裕がなければ結局うまくいかないと思います。

大人の答えは平凡で退屈で正しいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、大人の答えは平凡、退屈、正しい、ですね。
この歳になって振り返ってみると、20歳前後は「自由」だったな、と思います。そして、間違ってても修正が効いた。

大人になるということは、良くもあり悪くもありますね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/06 22:27

正直、結婚するときに男の人のほうが社会的地位が低いと


なかなか上手くいかないことがあると思います。
結婚するときには引かなくてもそのあとになんだか男性が卑屈になってしまったり
難しいということは大いにありうることだと思います。
関係がこじれる原因になる可能性はありますよね。

質問者様は
恋愛したいのですか?
結婚したいのですか?
結婚は恋愛とは違います。もうはっきりと別ジャンルだとおもいます。
好きだから結婚、っていうのはシンプルすぎます。
好きな人と結婚することは幸せなことだとは思いますけれど
結婚することは日々生活していくことなので
さまざまな問題が出てきます。
結婚して出てくる問題には二種類あって
自分が頑張ればなんとかなること、と
自分だけが頑張ってもなんとかならないこと
があります。
結婚して痛感したことは
自分が頑張ってどうにか成ること、は大したことではないということです。
質問者様のお気持ちでその方とうまくやっていきたいのであれば
仕方がない、と受け入れればよいのです。
自分が折れることを覚えることが結婚だと思います。つくづく。
自分が受け入れても解決しない問題が、大変なことです。
それを考えてみてはいかがでしょう?

始まっていないことにたいして
いきなり結婚の心配をされているので
よほど恐れていらっしゃるのだなとおもったのです。
出産のことをかんがえるとやはり年齢について悩まざるを得ませんよね。
年齢なんて関係ないというのはきれいごとですからね。
でも
ある程度の年齢になれば結婚を前提でおつきあいされたのだったら
数年もかかることはないのではとおもいますので時間はあまり気にしないほうがよいのでは?

逆説的な回答ですが
すきですきでたまらない人だなんて
人生のなかでそうそう現れてくれません。
結婚したらもうできません。
そんな恋愛ができることは人生の中で貴重なことだと思います。
たとえ数年かかってもその価値があるほどの恋だと思われたら
迷うことはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってしまいすみません。

変な心配なんですけど、そうなんです、相手が卑屈になってしまうと、どうしようもないんですよね。以前、そういうことがあって…。だから、ある程度育った環境とかが似ていないと厳しいのかな、なんて思っていて。

私はそうですね、恋愛も結婚もしたいです…(汗)別ジャンル、ですか…。自分が頑張ってもなんとかならないことがあっても、それを受け入れられるだけ相手への気持ちがあるかどうか、なのですかね…。

おかしいですよね、イキナリ結婚の心配だなんて。
実は、立場的に考えざるを得なくて。相手の勤めているところは、私が勤めているところからの仕事の発注ですべてが成り立っているんです。家族経営の町工場、的なところに相手は勤めていて。もし、結婚になったら、私は今の仕事を辞めて手伝わざるを得ない。でも、私は辞めたくない。といった風に、仕事絡みで「もしも」を考えてしまったらちょっとあり得なくって。

好きすぎてたまらない、まさに今そんな感じなんです。
私はあまり頻繁に人を好きになる方ではありません。その私がこんな気持ちになるなんて、そうそうないことです。
結婚だってお見合いでもしない限り、その入口はやっぱり恋愛からなんですよね、多分。だから、一歩ずつ、まずは恋愛から進めていこうかと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/06 22:24

あなたの感じている不安はよく分かります。


でも好きなら仕方ないんじゃないですか?
幾つになっても相手が誰でも好きになっちゃったものは仕方ないと思います。

>貴重な時間を年単位で「無駄」にしてしまう…(結婚や出産のタイムリミットを意識して焦ってきているんです…)。
お気持ちはよく分かりますが、いつ出会いがあるか、いつ人を好きになるかなんてわかりません。
もしかしたら年単位の無駄を怖がって一生を無駄にしてしまうかもしれません。
こういう言い方はあれですけど...アタックしてみたらあっさり振られる、なんてこともあるわけです。
1人でぐずぐず考えてる方が時間の無駄だと思います。

私は夫との価値観は全く合いません。180度違います。
だから価値観の正否についての話をするといつまでも平行線です。
もちろんそれが原因で喧嘩になることもありますが、努力と思いやりで乗り越えています。
喧嘩なんて半年に1回ぐらいですよ、結構少ない方だと思います。

>その人を好きになっていく自分と、違いすぎてどこか相手を受け入れられない自分との「2人の自分」で今後どんどん葛藤して苦しむような気がするんです。
価値観の違いより、こっちの方が問題な気がします。
もしかして自分で勝手にあれこれと悩む性格ではありませんか?
もし彼と付き合うとしても乗り越えられる事を具体的に乗り越える努力をするよりも、一人勝手に悩んでしまう気がします。
案ずるより産むがやすし、です。
未来のことを悩んでも大抵答えは出ませんし(出るわけない!)、だから悶々と深みにはまっていきます。
本当に時間の無駄だし何よりあなたの笑顔が減る気がします。
もったいないです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れてしまい、すみません。

「好きなら仕方がない。」ホント、その通りです…。どうして好きになっちゃうんでしょうね。こんなに立場が違う人でない別の人を好きになってればこんな悩むことないのに…。

でも、最近は観念してきました。やっぱり、ぐちぐち考えていても、好きなものは好き、です…。気持ちにブレーキを無理矢理かけようとしてましたが、ムリなようです。とりあえず進んでみるべし、ですね。

価値観が180度違ってもそのぐらい喧嘩もなくやっていけるのですね。びっくりしました。そういう「事例」もあるのですね…。努力と思いやりですか。お互いがそうできるかどうか、なのですかね…。

見透かされてしまいましたね(苦笑)そうです、あれこれ1人で悩んじゃうタイプです。その通りですね、相手がいる話だから1人で悩んでても仕方がないですよね。乗り越える努力に労力をつかうべきですね。耳が痛いです(汗)

「あなたの笑顔が減る気がします」この言葉が心に染みました。笑顔、確かに減っています。そういった視点では全く見ていませんでした。笑顔、かぁ…。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/06 22:13

たんなるケンカや、感情のもつれとは違い、価値観の違いは、小さくても、それは蓄積されて行くものだと思います。


恋愛は、そうゆう事が見えなくなりますよね。
人生の伴侶として考えるなら、10年先、20年先、30年先まで一緒にいられるか、価値観を一生の伴侶として一緒暮らして行けるか
を考えた方が良いでしょう。
価値観がズレていると、時間が経てば立つ程、そのズレが増幅され、耐えられないものになってしまう事があります。
価値観が同じであれば、多少の問題は乗り越えられます。

同じ価値観かどうかを良く見直されたら如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れてしまい、すみません。

恋愛と結婚とではやはりちょっと違いますよね。
価値観といっても色々あって、例えば、人としてどうあるべきか、的な考え方、仕事や教育に対する考え方、性差についての考え方(女は家庭に入るべき、とか)、教育に対する考え方、とか、色々、色々ありますよね。すべてが一致する人なんていないのでしょうけれど、どの価値観が同じであればやっていけるのかどうか、その辺がよくわからないですね。

きっと私が一番大事にしたい価値観が同じかどうか、それが大事なんでしょうね。どれを一番大事にしたいのか、それを自分の心に問うてみる必要はありそうです。なかなか難しい問題ですが…(汗)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/06 22:04

自分は20代です。

未婚者。
自分も生まれはともかく、育ちは粗野なほうでした。
あなたのようないわゆる「政策立案女性」もっと簡単に言えば、
「お嬢様」でしょうか。そういう方と恋愛をしました。

お嬢様はお育ちが結構なので、下らない道徳観念(僕にとって。)や優しくて甘すぎる価値観を押し付けてきました。

それによって自分自身変わったように思います。言葉遣いが怖いといっては直され、喫煙をするなといっては拗ねられ、声がデカイといっては嫌がられました。

30代ともなれば人の意見で人格が変わるとは思えません。
世俗に磨かれた彼の「現場的」意見を一概に悪いとは言えませんし、僕が昔思っていた甘っちょろいお嬢様の意見もそれはそれで良いことだと今では思っています。

ベストカップルなんじゃないですか。お互いの足りない部分を補うのがパートナーというものでしょう。政策立案女性の現場を知らない理想意見と、現場の生の意見が折衝をすれば、最良の策が見つかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。回答ありがとうございました。お礼が遅くなってしまいすみません。

経験者の方のご意見を聞きたかったので、回答いただいてすごく嬉しかったです。読んで何だか泣けてきてしまいました。私のような人のことは相手にもしてくれないのではないか、と思っていました。でも、回答を読んで、お相手のことを愛していたんだな~、なんていうのも伝わってきて、私も土俵にあげてもらえるのかな、なんて安心もして…。

ベストカップルかどうかは全く持って自信がありませんが、最初からムリだと決めつけて変に自分の気持ちにブレーキをかけるなんてことはせず、頑張ってみようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/06 21:55

こんばんわ。



私は学生なので地位や結婚、その後の展開についてのお話は質問者様のご希望に
そえないかもしれません。

何も考えないまま心の思うとおりに進むことは難しいことだと思います。
これは年齢・性別関係なく誰でも恐怖を感じることだと考えます。
何かを決断したときに何かを犠牲にしなければならないことはあります。
しかしそれを恐れていては何も得られません。
それでも現状を大切にしたいのであれば今の状態を守る勇気も必要です。
何もしなければ何も得られないとよく耳にしますが守る勇気も必要だと思います。

確かに価値観の違う人に魅かれる気持ちは誰にでもあると思います。
自分に持っていないものを持っている人は尊敬できます。
社会的地位や学歴などが異なっているからこそ新しいことを発見でき
互いに高めあっていけるのではないでしょうか?
時がたつにつれて価値観の違いが人間関係の溝になることは必ず起こると思います。
しかしそれはあなたと相手の方が違う人間なのだから起こって当然のことだと
思うのです。
それを乗り越えられる勇気があるのなら私は質問者様の気持ちを裏切らないでほしいです。
あなたの気持ちに迷いがないのなら溝が生じても再び関係を修復できると
思うからです。
もう一度自分の心と向き合ってみてはいかがでしょうか?

質問者様にとって最良の答えが出るといいですね。
でしゃばったような投稿になってしまい申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。回答ありがとうございました。お礼が遅くなってしまいすみません。

そうですよね、幾つかある選択肢から一つを選んだとき、どれを選択しても必ず"犠牲"は生じますよね。メリットだけの選択肢、なんてものは存在しない。回答を拝読して、私は恐れすぎているのだと再認識しました。

「溝が生じるのは起こって当然のこと」その通りですね。全く同じ人間なんて1人もいるわけないですもんね。肩の荷がおりました。大事なのはその溝を乗り越えられるエネルギーを相手に対して持てるかどうか、ですね。要は私の「好き」という気持ちの強さによるのでしょうね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/06 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています