
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に言えば、紫外線を当てることで分子構造が変化しているからです。
以下のページの、「フォトクロミズム」を参照してみて下さい。
http://www.chem-station.com/yukitopics/photochro …
どの原料を使っているかは、こちらでは分からないのでなんともいえませんが、結合したり切断されたり、異性体になったりなどの理由で色が変わります。
次に紫外線ランプですが、
http://www.h3.dion.ne.jp/~tmatsu/ground/care_uv. …
こちらで実験をされた方のレポートが上がってます。
これを読む限り、日光の方が桁違いに強いようですね。
日光を当てられる環境にあるならそちらを用いたほうがよさそうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/03/05 22:00
ありがとうございます!リンク先のレポート見ました。かなり詳細な内容で、UV-A、UV-Bの窓ガラスでの測定値や、安価な機器での測定で注意すべき点など、知りたいことが全部含まれていました!
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
折半屋根カーポートの遮熱遮光方法
-
特殊な光を当てると模様が浮か...
-
UVによるカフェインの検出の原理
-
プラスチック表面が、経年使用...
-
硝酸の容器はなぜ遮光ガラスに...
-
紙は曇りでも焼ける?
-
ブチルゴムの耐候性
-
私は、ここ数年で、非常に日差...
-
直筆サイン入りのポストカード...
-
冷媒ガス R69L
-
プラズマ切断機使用の際のサン...
-
“ボンディック”って“レジン”と...
-
紫外線は夏至が一番強い?
-
2点間の経緯度から距離を計測...
-
今でも、地球形成時の原始の熱...
-
一年は365日と何時間何分何秒で...
-
地球 山田花子 マツコ・デラッ...
-
46億年も経っている地球がなぜ...
-
地球は丸かった・・・どなたの...
-
太陽の光が地球に届くまでの時間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報