重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

つまらない質問でごめんなさい。
ADSLサービスを受ける時は、大抵NTTやその他通信会社から、ADSLモデムをレンタルすることが大半だと思います。

この前自分も解約に伴いレンタル品を返却したばかりです。
NTTさんから返却用返送封筒を頂き、それで発送しました。

早速モデムとスプリッタ、LANケーブル、取扱説明書等を全て家中からかき集め、取扱説明書の部品リストと見比べながら、化粧箱に梱包し、NTTさんから借りて来た日に受け取った物と同じ外箱に詰めました。
しかし、いざ封筒に外箱を入れようとすると入らないのです。
だから、外箱は返却しなくていいと思い、化粧箱までのみを入れたらちゃんと封筒に入った為、それだけを返送しました。

外箱はただの段ボールだし、入らない物はしょうがないので、無論これで問題ないと思いますが、返信用封筒の説明やイラストだと、さらにラフな雰囲気であり、梱包しろとは書いておらず、部品等を封筒にポンポン入れる感じでイラストが掲載されていました。
僕は、ケーブル類も全て結束バンドで止め直していれましたし、モデム本体も付属のエアーキャップに入れましたし、ACアダプタも内箱に入れましたので、どちらかというとかなり丁寧に発送した方だとは思います。
実際の所、モデムが返却されて通信会社に帰って来る時には、どんな状況になっている事が多いのでしょうか?
化粧箱にちゃんと全て入っていますか?それとも化粧箱は捨てられてしまっていることが多いのでしょうか?
取扱説明書等の些細な物も足りなくなっていないでしょうか?
レンタル品の一部を紛失してしまっている人、レンタル品の一部を返却し忘れている人、関係ないものを間違えて返却してしまっている人、一部が破損していた事、そんなのは何割ぐらいなのでしょうか?

こんな事聞いてどうするのと思うかも知れませんが、あくまで興味本位なのですが、気になりました。
問題なければ参考程度に教えて下さい。

A 回答 (3件)

貸主としては、資産管理上貸したものは返却されないと困るのです。


おそらくは返却されたものは、写真にでも取って、レンタルモデムxx台処分
と書いて終わりだと思います。
それか、廃棄業者から、モデムxx台受領と書いた受領書を貰うことが目的です。
戻ってきたものを検品し、動作可能かどうか検証しチェック漏れがあるリスクを犯してまで
再レンタルはしないはずです。
ADSL 初期にサービスをしていた某メタリックサービスの場合、当初2万数千円の
レンタル料一括前払いなんて料金を取っておきながら、途中でユーザーが買い取った形に変更しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
資産管理上ということは、書類上はレンタル契約だから、物品を利用者から引き取る必要があるということですね...。

常に新品を渡すということは、「レンタル」というより「リース」みたいな物だと思うべきなのでしょうかね...。

お礼日時:2007/03/06 01:56

私の場合2年契約で、解約は2年を経過していたのでモデムの返却不要とのこと家に残っています。

(邪魔)

想像ですが、結束バンドで止め直したりする人はまれで、破損品もあり、取扱説明書等の些細な物も足りなくなっているだろうし、汚れているし、再利用は原則しないのではないかと思います。(私でしたら、新規の申し込みで再利用品が送付されて来たら気持ち悪いですから)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回収したら残念ながら捨てちゃうんですね...。

部品とりぐらいに使えばいいのに...。

お礼日時:2007/03/06 01:54

1回も返却した事無いです(笑)

この回答への補足

レンタル品をですか?(笑)
だったら返しましょうね(笑)

第一、持っていても役に立たないと思いますよ^^;
万一部品が足りないとかあったとしたら、少なくともあるだけは返却して置きましょう。

補足日時:2007/03/05 05:42
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!