dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワード2003では、ファイル名をダブルクリックすると、ワードでそのファイルが開きます。
この状態で別のワードファイルをダブルクリックすると、別のウィンドウでワードが起動されてそのファイルが表示されます。

ところがエクセルで、1つのファイルをダブルクリックして起動して、さらにもう一つのファイルをダブルクリックすると、新たなウィンドウではなくて、既存のウィンドウの中にそのファイルがオープンされてしまいます。
エクセルで、ワードと同じように、ファイルごとに個別のエクセルウィンドウが開くような設定はできないものでしょうか、お教えください。osonos21

A 回答 (2件)

こんばんは。



>ファイルごとに個別のエクセルウィンドウが開くような設定はできないものでしょうか、お教えください。

それはできません。Wordは、SDI(Single Document Interface) で、各ドュキメントウィンドウが、それぞれ個別のウィンドウとして開かれますが、Excelでは、Wordのようにはなりません。その代わり、ウィンドウの分割が出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エクセルの別ファイルの開き方に関する件。
お教えいただきありがとうございました。
できないことがわかりましたので、別にエクセルを起動することにします。

お礼日時:2007/03/20 07:43

Bookファイルをダブルクリックして開くのではなく、Excelをもう一つ起動して「ファイル」→「開く」でBookファイルを開けば別アプリケーションになります。



でもExcelはBook間でデータ参照を行うことも多いですから、別アプリにするメリットはあまりないかもしれません。(通常の参照方法では参照できなくなります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お教えいただきありがとうございました。
無駄に操作を探す手間が省けて大変助かります。

お礼日時:2007/03/20 07:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!