
自作PC(デスクトップ)を組み立てております。
WindowsXPホームエディション
ServicePack1から2へアップデートしました。
M/B:ASUS P5PE-VM
RAM:512MB
HDD:Maxtor 80GB
CPU:CELERON D 347 3.06G (533Mhz)
ほぼ取り付け、インストールなども終了したところでデスクトップの、タスクトレイにUSBデバイスが接続表示のアイコンがでていることに気づき、クリックしてみると内臓でとりつけたHDDがリムーバブルディスク(MAXTOR Maxtor stm380811AS:C)として表示されています。
HDDはSATAです。
SATAドライブの場合、設定によってリムーバブルメディアとして認識される事があり、その場合はデバイスマネージャからドライブの設定画面で、『パフォーマンス優先』のチェックボックスのチェックを外せば消えるという記述をフォーラムで見つけたので試したのですが、状況は変わりません。
どなたか対処方法を御存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
S-ATA2規格では、ホットスワップにも対応してますので、HDD、HDDコントローラー、及びそのドライバが対応していれば、「ハードウェアの安全な取り外し」に表示されます。
ただし、起動ドライブ等、システムの入っているドライブはホットスワップできませんけど。
ただ・・・865Gって対応してたかなぁ・・・・
参考例
http://www.rexpccard.co.jp/services/faq/sarc1/in …
>『パフォーマンス優先』のチェックボックスのチェックを外せば消えるという
関係ないと思いますけど。
HDDの場合、キャッシュ設定ですから。
有効にしておいたほうがいいと思います。
ZENC888さん
回答していただき有難うございました。
>>S-ATA2規格では、ホットスワップにも対応してますので、HDD、HDDコントローラー、及びそのドライバが対応していれば、「ハードウェアの安全な取り外し」に表示されます。
ただし、起動ドライブ等、システムの入っているドライブはホットスワップできませんけど。
ただ・・・865Gって対応してたかなぁ・・・・
S-ATA2と言う規格、865Gの対応の可否など知識が足りないため
気にしていませんでした。
>>『パフォーマンス優先』のチェックボックスのチェックを外せば消えるという
>関係ないと思いますけど。
HDDの場合、キャッシュ設定ですから。
有効にしておいたほうがいいと思います。
こちらは仰るとおりの様なので、チェックを戻そうと思います。
もう一度インストールをやり直してドライバーもひとつひとつ入れてみようと思います。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 PCのアイコンが消えてしまいました 3 2022/03/24 01:52
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- CPU・メモリ・マザーボード SATAコネクタ増設ボード PCE6SATA-A01が認識しない 2 2022/10/27 21:27
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
- ドライブ・ストレージ USB接続の4BAY ケースに内蔵したHDを認識しなくなりました 3 2022/09/26 01:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
存在しないリムーバブルディス...
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
BIOSでCD-ROMドライブを無効に...
-
XP起動時に黒い画面で英語の文字が
-
Win2000で大容量HDD使用するには
-
CD-ROMがマイコンの中にないん...
-
CD-ROMが消えた・・・
-
CD-ROMドライブが壊れた...
-
気になる リムーバブル記憶領...
-
FDDがパソコンから認識されてい...
-
Eドライブが認識されない。
-
SATA接続したドライブがホット...
-
CDから読み込めない
-
CDが内部で落ちて取り出せません
-
CDトレイが閉まらなくなってし...
-
CDドライブのディスクトレイが...
-
stop: 0X0000006f エラーが出ま...
-
CDドライブが勝手に開きます
-
青い画面が出てパソコンが動き...
-
HDDのラベルの表示〔初歩的質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
存在しないリムーバブルディス...
-
Eドライブが認識されない。
-
GドライブからFドライブへ戻し...
-
Win2000で大容量HDD使用するには
-
HDD容量の認識が突然 ”EMPTY...
-
BIOSの設定を教えてください。
-
SATA接続したドライブがホット...
-
Floppy disk(s) fail (40) ・・...
-
CDから読み込めない
-
フロッピーのAドライブが無い!
-
パソコンが空のDVD-を認識せず...
-
自作PCの、DVD 光学ドライブ ...
-
USBメモリがCDドライブとして認...
-
WindowsXPがDVD-Rドライブを認...
-
SATAのHDD増設でCD-ROMが使えな...
-
DVD/CDドライブの削除
-
XP起動時に黒い画面で英語の文字が
-
CD,DVDの読み込み
-
フロッピーディスク
おすすめ情報