
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
COCOMは、共産主義国への輸出を規制するものですが、約10年位前(正確には?)に廃止になっています。
ソ連崩壊による東西対立がなくなった?ことが大きな理由でしょうが、輸出規制を廃止することは出来ません。大量破壊兵器や、軍事用途を規制する目的で、むしろ厳しくなっているといっていいでしょう。従い、非該当証明というものは現在でも必要です。
また、キャッチオール規制というのはお聞きになっているでしょうか。大半の輸出規制品は、輸出貿易管理令の別表1の、1の項から15の項に詳しく説明されています。これは貨物の主に能力・仕様・品質に関する規制です。仮にこの規制に該当しない(非該当)商品でも、ほとんどすべての貨物は、同表16の項により該当となります。該当すれば(大半そうなのですが)輸出貨物が、大量破壊兵器や軍事用に使用されないことや、END USERがそのような会社・団体でないことを、税関に証明・説明する必要があります。疑義があるときは経済産業省で輸出許可を得る必要がある可能性があるので事前に相談するべきです。
No.2
- 回答日時:
>ココムというのは、昔の話であって今は存在しない?
94年3月に解消されました。現在、似た仕組みとしてワッセナー・アレンジメントというものがあります。
>といことは、非該当証明というのは既に過去の話でしょうか?
非該当証明は過去の話ですが、特定の国および品目の輸出については、経済産業省への輸出許可申請手続きが必要です。
経済産業省貿易経済協力局貿易管理部安全保障貿易審査課が問い合わせ先になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
value for customs purpose onl...
-
インボイスにサインは必ずない...
-
輸出書類 無木質包装証明について
-
【輸出】非木材証明書について
-
該非判定は英語で何と?
-
インボイスと荷物の送り先
-
インボイスの価格を間違えた場合
-
貿易事務についての質問(Ex-go...
-
通関後のINVOICE
-
貿易条件とインボイスの建値に...
-
輸出者(社)と輸入者(社)が同一
-
貿易知識(L/C,為替予約)
-
LC:輸出インボイスに誤ったフ...
-
地鎮祭に使う奉献酒の熨斗の書...
-
誹謗中傷
-
建設会社のスポンサーメリット
-
会社でNIコラボというグループ...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
着信に折り返すと現在使われて...
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
value for customs purpose onl...
-
インボイスにサインは必ずない...
-
インボイスの価格を間違えた場合
-
輸出書類 無木質包装証明について
-
インボイス上にケースマークの...
-
インボイス上のNet Weightについて
-
LC:輸出インボイスに誤ったフ...
-
アメリカ向け輸出、Entry Summa...
-
輸出者(社)と輸入者(社)が同一
-
貿易用語でopen termsとは。
-
通関後のINVOICE
-
貿易事務についての質問(Ex-go...
-
パッキングリストの必要性など
-
【輸出】非木材証明書について
-
shipping markはどこで作るもの...
-
輸出書類(インボイス)のサイ...
-
FedExのインボイスの署名につい...
-
三国間貿易の書類の取り扱い
-
該非判定は英語で何と?
-
CY通関のメリット、デメリット...
おすすめ情報