dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のPCは作ってもらったものなのですが、今回HDDが壊れてしまいそうなのでHDDを交換しようと考えています。
OSの再インストールのためにも、プロダクトIDについて調べて見てみました。
そこでxxxxx-OEM-xxxxx…とあるのですが…
つまりこのPCにインストールされているOSはOEM版ってことになりますよね。
そこで、OSと一緒に販売されていたパーツを独自に調べることは出来ないのでしょうか?OSを購入した本人にしかわからないのでしょうか…?
もしOSとHDDが一緒に組まれていたとしたら、HDDを新しくする場合OSも購入しなくてはならなくなりますよね。そうなると金額的に困ってしまいますので…。
ご存知のお方、ぜひご教授をお願いします。

A 回答 (3件)

もしも、HDDとマザボとメモリとグラボとOEM版OSを買ったら、一体どれとOSが組みあわさってるかなんてわかりません。



その作ってもらったPCの場合すべてのパーツの残っているどれかだと思えばいいです。

ライセンス認証で電話した際に、
オペレータ「こちらのOSはOEMですがなにと一緒に購入しましたか?」
自分「(ぁー、HDDだったか、マザだったか、いやCPUだったような、メモリかも…ん…まぁなんだっていいや…)確かCPUです」
オペ「はい、わかりました。それでは・・・以下略」
って感じの会話をついこの間したので、気にしなくていいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それでは、特に気にしなくても大丈夫なのですかね…?
明日にはHDD交換しますので、大丈夫なことを祈る限りです…。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/14 21:48

厳密には「OSと込みで購入したハードウェアを破棄する場合は、OSも込みで破棄」です。



しかし、実際には「同時に使える台数と同じ個数のOSを買っておけばOK」です。つまり「OSは1つあればOK」です。

要は「同時に使える台数と同じ個数のOSを買いなさい」と言う事。

「同時に2台のパソコンが使えるなら、OSも2つ買っておく」「同時に1台のパソコンしか使えないなら、OSは1つあれば良い」と言う事です。

ですので「バックアップとして、OS入りのHDDを別のHDDに丸コピーして保管しておく」のはOKです。HDDが2つあっても「同時に動かせるのは1台」ですから。

ど~しても気になるなら「このOSはマザーボードに付けて買ったんだ」と思い込む事です。そうすればマザーボードを変えない限り、HDDを取り替えようが何を取り替えようが関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね…、やはり何と一緒に買ったのかはわからないので、思い込むしかありませんか><
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/14 21:47

マイコンピュータを右クリックしプロパティーで


情報見れる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マイコンピュータ>プロパティ で、一緒に購入した物が表示されるものなのでしょうか?(私のPCでは、特にそいう感じではありませんでした)
回答、ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/14 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!