dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

itunes初めての者です。itunesのプレイリストの「90年代のミュージック」というのを消してしまいました。Windowsxpのゴミ箱にもありません。
いったん、itunesをアンインストールしてインストールしなおしましたが、「90年代の~」のプレイリストは復活してませんでした。しかも、インストールしなおして、他のプレイリストもまっさら(空白)でないといけないはずなのに、アンインストールする前のリスト(曲目)が残ってました。
もう一度、”完全に真っ白”の状態のitunesにするにはどうしたらいいのでしょうか?(=ただし、マイドキュメント内のitunesの形式になってる曲は消したくありません。ソース?を消すとまたインポートするのに時間かかりますよね?)
どなたかわかる方教えてください。

A 回答 (4件)

「90年代のミュージック」を元に戻す(作る)ことはできます。


まず上にあるファイルをクリックし、新規スマートプレイリストをクリックします。
次に「アーティストが」と書いてあるところをクリックして下の方にある「年が」をクリックします。
次に「である」の所を「の範囲内」にして、横にある数字を一つ目を「1990」にしてもう一つを「1999」にしてOKを押します。
最後にプレイリストの所に「無題のプレイリスト」の名前を
「90年代のミュージック」にしたらできあがりです。
    • good
    • 0

まずiTunes左上のファイル→新規スマートプレイリスト→“アーティストが”


というのを“年が”にする→次の“である”を“の範囲内”にする
→1990~1999に設定→OKボタンを押す。そして無題のプレイリストが作られますので
そこの文字をクリック→名前を90年代のミュージックと書き換える。

これでどうでしょうか?

この回答への補足

NO.1~4様、早々のご回答有難うございました。

自分でリストを作ろうとしたら(=itunes左下のプラスボタン)、初期の物と違ったアイコンになって困ってました。そして、おそらく初期のリスト(=紫色に歯車のようなアイコン)は自動で振り分けてるのかな?と思ってたのですが、やはりそうでしたか。だから、90年代のが初期の設定で振り分けれられてたのに、消してしまってあせってました。

自分でドラッグして使うのがプレイリストで、自動振り分けがスマートプレイリストなのですね。スマート~の設定の仕方をご丁寧に教えていただき有難うございました。

補足日時:2007/03/13 14:10
    • good
    • 0

iTunesは、曲の管理を、プレイリストも含めて、iTunesフォルダ内の「iTunes Library」で行っています。

このファイルを変更しなければ、アプリケーションをインストールし直しても、プレイリストに変更は加わりません。

> もう一度、”完全に真っ白”の状態のitunesにするにはどうしたらいいのでしょうか?(=ただし、マイドキュメント内のitunesの形式になってる曲は消したくありません。ソース?を消すとまたインポートするのに時間かかりますよね?)

iTunesを終了してから、「iTunes Library」ファイルを移動するなり、削除するなりして、iTunesを起動してください。「iTunes Library」ファイルが作り直されます。
しかし、今回の場合「90 年代ミュージック」だけ新しく作り直すことで、対処したほうがいいでしょう。
ファイルメニューの「新規スマートプレイリスト」を実行します。スマートプレイリストとは、ある条件に合致した曲をライブラリから検索して、自動で曲を追加していくプレイリストのことです。検索条件を「年が:1990~1999年の範囲内」とし、「ライブアップデート」にチェックを入れると、「90 年代ミュージック」と同じになります。
    • good
    • 0

「90年代のミュージック」はスマートプレイリストですから、消してしまったのならまた自分で作ればいいだけです。


新規のスマートプレイリストを作り、条件を「年が」1990~1999の「範囲内」にし、ライブアップデートにチェックを入れるだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!