dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1990年代後半にテレビ東京・WOWOWで放送されたアニメ「カウボーイビバップ」の
挿入歌(26話=最終話のエンディング曲)「BLUE」についてお聞きします。
あのイントロ、賛美歌のような女声2人は何て歌っているんでしょうか?

手持ちのCDには歌詞は書かれておらず、ずっと気になっています。
メサイヤとかwouldとかの単語はなんとなく聞き取れるんですが……?

そして、その部分は何か元ネタとかあるんでしょうか?
(賛美歌があるとか、歌詞は何かからの引用だとか)

ご存知の方教えてください。

A 回答 (1件)

質問者さんが would と書いているのでひらめいて messiah ut で検索するといくつかヒットしました。

欧米人にも聞きとりはそんなに簡単ではないらしいのですが

Praesum Messiah ut ominis cantus

であろうとする意見がほとんどです。ラテン語ですが英語なまりで発音していて聞き取りにくいのすが Praesum と ominis はどうも怪しいようです。ラテン語の正則な発音だったら聞き取りやすいのですが、ラテン語にはない子音が聞こえるので、ラテン語かどうかも怪しくなります。それにこれでは意味をなしません。
もしかすると本当に意味のない架空の言語なので歌詞を書いていないのかもしれません。こういうことはそれほど珍しいことではなく、ARIA, Evangelion などでもありました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!
英語サイトを覗いてみていなかったので目からウロコです!
……ですが、確かに上のようには聞こえないです。
Messiah と ut とcantus は確定だと思うのですが、あと2つの単語が分かりません。
Wear-sue Messiah ut Wow-mei-die cantus
のようにも聞こえますし、ominisは絶対そう言ってないという確信があります。
この作曲家さん、いわゆるハナモゲラ語で歌を書かれたりもするので、
やっぱり意味がないナンチャッテラテン語なのかもしれませんね。
ともかくも、ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/20 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!