dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

久しぶりにルアーを作りたいと思っています。
以前はルアーのコーティングに2液式のエポキシ接着剤を塗っていました。手軽なのですが、仕上がりが黄色っぽくなりますし、どうしても塗りむらができる(厚みが均一にならない)のできれいさの点でドブ漬けコーティングにかないません。
そこでドブ漬けコーティング剤を買ってみようかと思っているのですが、何種類かあるようで何を買えばいいのかぜんぜんわかりません。
オススメの種類や費用などを教えていただけませんか?

A 回答 (5件)

こんXXわ、#2です。



>シンナーの匂いがきついと家族からブーイングが出るので匂いのきつくないものを選ぶとすればどれがオススメ
>でしょうか?

臭いは換気次第でも左右もされますし人により感じ方も違うのでしょうが、ウレタンは1液2液によらずどれもクサイ
です。セルロースセメントは、半端でなくクッサイと聞きかじってます(使った事はないです、実際どうなんでしょ?)。
有機溶剤系の物はまずクサイと見込んでおいたほうが無難かと。。。。

作業するさいは換気は万全にしましょう(窓開けして作業かお外で)。塗ったあとに手ごろな箱と棒(お古の箸とか)
でこさえた物干し台にゼムクリップを利用してルアーを吊ってます。クサイので部屋の中には置けず(置いときたく
ないです)ビニールやラップを箱に被せて外に出しちゃいますね。

これでも参考になれば幸いです。

ではでは~。

この回答への補足

皆様の意見をよく考えて,ネットで調べ,匂いと作業の連続性(作業できない日もあるため)を考えて「ウレタンクリアLR+」とウレタンスプレーをを買ってきました。
1ヶ月程度で使い切る必要があるようなので,今がんばって削っています。
皆様参考になる意見をどうもありがとうございました。またわからないことがあると質問するかと思いますが,どうぞよろしくお願いいたします。

補足日時:2007/03/20 18:03
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度のご回答をありがとうございます。

そうですね。くさいのは当たり前ですよね。(><)
近所の目もあるので作業場所の確保に苦労しそうです。
昔,Mr.カラーのシンナーでもブーイングの嵐だったので,それよりきついとなると考えてしまいます。
とりあえずルアーを削ってから考えようかな?

お礼日時:2007/03/17 17:11

バレーヒルのWINNERS「ウレタンフロアー」が定番で、


価格は、500mlで2200円ぐらいです。
あと、必ず薄め液も手に入れたほうがいいと思います。

ナチュラムにありましたので、URLをつけておきます。
参考にされるとよいと思います。

それでは。素敵なルアーを作ってください!

参考URL:http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=511745
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ウレタンフロアー」は前に持っていたルアーの本でも見たことがあります。やっぱり仕上げを重視するとそれなりの労力は惜しんではいけないのですね。
近くの釣具屋とかホームセンターを見てみます。

お礼日時:2007/03/16 21:57

ドブ漬けできれいに仕上がるのはやはりセルロースセメントですね。


有名なハンドメイドルアービルダーの方なども使っている方が多いですね。

薄く固い皮膜で透明度が高く、黄色く変色しないのが長所ですが何度もドブ漬けを繰り返さないと
強度のある皮膜になりませんので毎日漬けては干す向きを変えての繰り返しですので気長に確実にがキーですね。
それと塗装が油性だと侵してしまって塗装が落ちることがありますからセルロースを使うのであれば塗料は水性の方がいいですね。

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=516042

どの塗料も侵さずに厚い皮膜が出来るのはウレタンですがセルロースのように大容量のものが少ないので
ドブ漬けはしにくく、希釈してエアブラシで吹く方がきれいに仕上がりますが粘度が高いので
塗装後のエアブラシの洗浄を十分にしておかないと目詰まりの原因になります。
最近はUV変色防止剤も入っているので以前より黄色くならなくなっていますね。

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=516038

私も塗装が剥げたルアーの補修に使ってますがやはりセルロースが作業は楽ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

> セルロースを使うのであれば塗料は水性の方がいい

これは良いですね。かなり引かれます。しかし,1日も作業をサボれないのがちょっと辛そうです。根気が持つかな?

お礼日時:2007/03/16 21:54

こんXXわ、



塗装時の扱いやすさでは1液ウレタンですね。しかしこいつは空気中の湿気で固まります。手早くビンの開け閉め
や保管に気をつけても全部使い切る事が難しいですねぇ。。。

ビンの中で勝手に固まるので大容量系は一気に使い切る覚悟?がないと一杯ムダが出ます。うすめ液を足しつつ
固まらないように騙し騙し使い続ける事は出来ますが、それにも限度があるようで。。。。

1液ウレタンでもスプレー缶タイプならムダ無く使えるようです。ちょっとお高いですが(1800~2000円
くらいかな?)。ビンタイプは少ない容量の物なら1000円以下でも手に入ります。

どちらもアクセル(ACCEL)のが有名ですね。アクセル ウレタン とかでググって見て下さい。

手塗りで良いなら2液ウレタンですね。エポキシ接着剤よりは塗りやすいかと。。。?うすめ液を使う手もあり
ますし。。。塗装前に混ぜる手間がありますが1液ウレタンのように湿気で固まる事が無いのでムダになりにくく
経済的ですね。

例えばこれ
http://www.toho-kaken.co.jp/rc/color/index%5B01% …

これとか
http://www.sanko55.com/u-4.htm

2液ウレタンでもドブ漬けは出来ます。主剤と硬化剤を混ぜると固まる性質の物なので手塗りよりムダが出ます。

塗ったあとに黄色くしない為には無黄変タイプを選びましょう。以前は1液の物で漬け込んでましたが、今は2液
の物を手塗りで使ってます。

塗装後の強度は1液より2液の方が良いとの事です。10回程度は重ね塗りしてますが、それでも堤防やテトラとか
硬い物ににガンッってぶつけると1発で剥がれることも。樹脂コートされたメタルジグのようにはならないですね。

ここのサイトが参考になるかもです。
http://lurecraft.s35.xrea.com/painting/painting. …

質問者さんのようにルアーを自作する技量が無く、市販ルアーの補強としてのコーティングしかしませんが、これ
でも参考になれば幸いです。

ではでは~。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

う~ん,どれも一長一短ですね。経済性を考えると,先にまとめてルアーを削らないといけないみたいですね。
シンナーの匂いがきついと家族からブーイングが出るので匂いのきつくないものを選ぶとすればどれがオススメでしょうか?

お礼日時:2007/03/16 09:21

ドブ着けコーティングは、セルロースセメントがオススメです。


ルアーだったら頭から・お尻からと交互に乾いたら着けるを繰り返し
4回以上コーティングすれば結構綺麗に出来上がります。
表面が白く曇るようでしたら、リターダーシンナーを3~5%混ぜてあげれば濁りが取れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
セルロースセメントで調べてみます。

お礼日時:2007/03/16 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!