重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アメリカに住んでます。先日日本に帰国した際に地デジ放送をDVD-RAMに録画し持ち帰ってPCで観ようとしました。私のPCはシステムはWindows2000、ソフトウェアはNERO V.7 のShowtime3.0を使ってます。DVDプレーヤーはLG GSA-H42N。「CPRM」に関してはDVDプレーヤー、DVDソフトウェアとも対応してます。
結果は、音声は聞こえるのですが、画面が2~3秒後に消えてしまい、「DVI」という文字が現れ、結局観る事が出来ません。
実は私のPCは少々古く、ビデオカードが未だアナログです。これをデジタルのものにアップグレードすればいいものなのでしょうか?少し調べたのですが、カードが「HDCP」対応でなければならないとか、モニターまでもその「HDCP」対応でなければならないとか、そうでなくともよいとか。調査は行き詰まってしまいました。
いったいあと何を付け足せばこのDVDを観れるようになるのでしょうか?どなたか助けてください。

A 回答 (1件)

DVDドライブ(プレーヤー)のリージョンコードの相違では?


北米は1で日本は2です。

リージョンフリーのプレーヤーで試してみては?

この回答への補足

回答ありがとうございます。でも、試してみましたが、だめでした。DVD-X Playerの他、DVD43、AnyDVDも使ってみましたが。ディスクを認識しません。

補足日時:2007/03/19 01:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!