No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お寺の名称で,正式には院号と寺号の双方あるというお寺がたくさんあります。
もちろん,寺号を持たない寺院,院号を持たない寺院も多数存在します。既に例に出ていますが,浄土宗総本山の知恩院は,「華頂山知恩院大谷寺」ですし,東京上野の寛永寺の正式名称は,「東叡山寛永寺円頓院」です。
山号・院号・寺号の順か,山号・寺号・院号の順かは,創建の時代によって違いもありますが,定まったものではないようです。時代が下ってきますと,大きなお寺を「寺」,ちいさなお寺を「院」と称したようで,大きなお寺に附属している塔頭はたいてい「院」を称しています。
院号も寺号も両方あるというお寺の場合,院号か寺号かどちらを代表名称にするかは,そのお寺が選択したようです。
No.1
- 回答日時:
ほとんど同じように思えるのですが、
寺:宿泊所に因んで僧の住処
院:出家者が起居し宗教的儀式を行う施設
ということです。
ただ、知恩院の歴史を確認すると、享禄3年 (1530)に後奈良天皇宸翰「大谷寺」「知恩教院」の勅額を賜っています。また、宝永7年(1710) 霊元上皇宸翰「華頂山」の勅額を賜っています。そうすると、大谷寺と名乗ってもよかったように感じます。
なぜ、名乗らなかったのかはその寺がなんと呼ばれることが多かったのか、なんと呼ばれることを良しとしていたのかだけのように感じます。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E9%99%A2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 名古屋市のお寺 1 2023/05/25 12:20
- 歴史学 明治維新は、浄土真宗(新宗教)にとってどんな革命だったのでしょうか? 1 2022/07/25 10:48
- 歴史学 文化史 運慶について教えてください! 資料には 【資料 1】文治二年(1186)正月に興福寺西金堂本 1 2023/01/23 21:27
- 国家公務員・地方公務員 衆議院の解散と内閣総辞職 2 2022/07/09 02:49
- 葬儀・葬式 時宗信徒です。信女のお布施相場を教えてください。 3 2023/04/13 09:15
- 歴史学 16世紀初頭、海賊が魅力を感じるほど、仏像って金銭的価値があるものだったんですか? 6 2023/02/02 09:39
- 関西 京都、大阪一人旅のルートについて。 2月に一泊二日で関東から遊びに行く予定で、 10:30京都駅着、 6 2023/01/23 10:34
- 歴史学 【日本史】京都の大徳寺総見院には織田信長のお墓がある菩提寺ですが、高野山金剛峯寺にも織 3 2022/12/18 19:33
- 宗教学 大阪ミナミに浄土宗の法善寺というお寺がありますが 4 2023/08/13 15:32
- 神社・寺院 御朱印について教えていただきたいです。 現在1冊の御朱印で色々巡っているのですが、清水寺など寺院と神 7 2023/03/15 13:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お寺の敬称について
-
僧侶に手紙を出すときの敬称
-
寺院のお坊さん等の社会保険
-
お寺で、住職やその家族が住む...
-
神社に鐘突き堂があるのは何故
-
お寺や神社って誰のものなのですか
-
2種類の十一面観音の御真言の区...
-
家の近くに寺があるのは気にし...
-
敬語についての質問です
-
京都府京田辺市にある誠願寺に...
-
過去帳を写してくれたお寺への...
-
お寺に関しての質問ですが、世...
-
祈祷?拝みやについて(安国寺...
-
寺院は有料、神社は無料?
-
寺の土地は誰のもの?
-
神社の本殿の参拝
-
ご朱印帳について教えてください。
-
尼さんの仕事のこと教えてください
-
願いは叶うの??
-
三重塔、五重塔はあるのに四重...
おすすめ情報