
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
浄土真宗本願寺派、大阪市内のお寺です。
私共のお寺の歴史は古いのですが、現在住職は不在で、隣町のお寺さんに代務住職をお願いしております。
檀家総代とお寺さんとの話し合いで、月参りは、「1回3,000円、お参り毎に支払う」と決めております。
・・・・・
宗派、地域により、お布施の金額や支払方法には、色々ばらつきがあると思いますが、檀家総代か、お寺さんに聞かれたら良いと思います。
お寺さんに直接聞くのは、失礼にあたらないと思います。
少なくては失礼にあたりますし、お経も短く切り上げられるかもわかりません。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/08/10 15:25
丁寧なご指導を得て、深く深く感謝しています。
月命日にお寺さんにお参りしていただき、月に1回は真摯な気持ちで、お参りしたいと渇望していました。
来月からお寺さんがお参りに来てくださるとのデンワも先ほどあり安堵しています。
No.3
- 回答日時:
お寺さんとの関係にもよります。
檀家として、普段からお寺さんに何やかやと支援されているなら「5千円」程度。
普段めったに付き合いがないのなら「1万円」あたりが失礼のない金額と思います。
No.2
- 回答日時:
浄土宗で地域は北陸なのですが、相場は三千円。
中には二千円というかたもいます。(月に二回とかの人が多い)毎月ですから。例えば、お二方分を月に二回ならそのつど二千円という人もいますし。三千円というご家庭も。
尚、我が家は祖父の月命日参りのみにしていますが、かつての方々の戒名も読んでくださるので…五千円包んでいます。
あくまでも気持ちですが、そう考えると相場は三千円ぐらいですかね。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/08/10 15:40
早速より具体的なご回答を得て大変参考になりました。
厚くお礼申し上げます。
仕事の関係で別府市を離れていましたが、本当は心の余裕が出来たからでしょうか、お寺さんにお願いしました。
今後とご指導の程宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
寺院のお坊さん等の社会保険
-
5
大阪府島本町水無瀬川で遊びた...
-
6
仏像(釈迦)の頭はなんでぶつ...
-
7
お寺への礼状
-
8
お寺に関しての質問ですが、世...
-
9
奈良市の建物の高さ規制について
-
10
お坊さんの朝が早いのはなぜ?
-
11
お寺・神社でのガラガラの正式...
-
12
神社に鐘突き堂があるのは何故
-
13
2種類の十一面観音の御真言の区...
-
14
お寺で、住職やその家族が住む...
-
15
寺の土地は誰のもの?
-
16
この漢文を書き下し文にしてく...
-
17
お寺や神社が山におおい理由は?
-
18
京都府京田辺市にある誠願寺に...
-
19
49日の法要のしきたり
-
20
お寺の跡継ぎ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter