
お寺に関しての質問ですが、世話人というのはどのようなことをしているんでしょうか?
現在お寺の仕組みについて調べているんですが、世話人がどのようなことをしているのかわかりません。
以下のURLでは行事の手伝いをしていると書かれているんですが、
それ以外はまったく何もしないのでしょうか?
http://www.press.jodo.or.jp/adherent/index3.html
誰かに聞いた話だと、各檀家さんのお墓のお掃除等のお手伝いをしているようなことを聞いたんですが、どうなんでしょう?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そのお寺によって、取り組む課題や年間行事も異なるので、お寺ごとに異なります。
役員だけでは、実際の寺の運営は困難ですから、世話人さんも必要なのですよ。
お寺の運営は活動や行事の多い自治会・町内会の運営と類似します。役員だけでは運営が出来ないので、組長や班長など各種の業務を分担します。
寺院も同様です。ただ、具体的に何をするかは各寺院で異なりますよ。
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。
役員の下に世話人がいて手伝ってもらっているわけですね。
なんか、会社の構造に似ていますね。
上司がいて、部下がいるような・・。
>そのお寺によって、取り組む課題や年間行事も異なるので、お寺ごとに異なります。
なるほど。
お寺ごとに違うわけですね。
今度どこかのお寺さんにたずねてみます。
No.1
- 回答日時:
仏教婦人会(仏婦の会)の清掃奉仕ですね。
お寺の寄付金を集めるのも大きな仕事です。
担当地区の檀家に寄付をお願いして廻ります。
率先して、奉加帳の最初に名前と金額を書いて、
一般の檀家より高額な寄付をされています。
総代や世話人は、お金がかかって大変なので、
裕福な家が世襲する事が多いです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
まとめると、以下の考えでいいのですよね。
・掃除している人は仏教婦人会(仏婦の会)の人であって、世話人のことではない
・世話人のお仕事は各担当の地区の檀家達から寄付を集める
これにさらに質問ですが、役員と世話人の違いってなんなんでしょう?
これといって違いがわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報