
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
う~んそれだとたぶんファイルがおかしくなっているか
消えているかですね~~。
C:\WINDOWS\COMMAND\DOSIME.BATの中身は、
@ECHO OFF
ADDDRV DOSIME.SYS
%1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9
ですよね。
そして、ADDDRVコマンドで指定されているDOSIME.SYSは、
device=C:\WINDOWS\COMMAND\msimek.sys /A1
device=C:\WINDOWS\COMMAND\msime.sys /D*C:\WINDOWS\COMMAND\msimer.dic /C1 /N /A1 /DC:\WINDOWS\COMMAND\msime.dic
になっているはずです。
ですので、C:\DOSIME.SYSが無いか、
指定されているC:\WINDOWS\COMMAND\msimek.sys又は
C:\WINDOWS\COMMAND\msime.sysが無いと思われます。
それ以外の原因は、、ちょっとわかりません・・・
No.6
- 回答日時:
ええと、まずバッチファイルのところにcommand.comを
指定する必要はありません。プロンプトからさらに
プロンプトを起動するだけです。
そのプロパティでのバッチファイルの項目は、
.BATファイルを同時に起動したい時用なので、
空欄にしても問題ないです。
あと、普通にショートカットからプロンプトを出しても、
Microsoft(R)~はでないようになってるようです。
つまりそれは正常ということですね。
PATHの指定もそれでOKです。
あと、今c:\windows\DOSIME.batの内容を調べたところ、
c:\dosime.sysを読み込むようになっています。
ですので、C:\WINDOWS>(これが正常)
とでている状態でdosimeを打っても、
c:\dosime.sysを認識できずエラーが出るという訳です。
デフォルトの状態にするなら、バッチファイルの指定で
DOSIMEと入力すればちゃんと起動できるはずです。
この回答への補足
いつも詳しい説明本当にありがとうございます。
dosプロンプトのパッチに
DOSIMEと入力したのですが、
定義ファイルが開けませんと出てしまいます。
ちなみにDOSIME.batは
c:\windows\commandにあり
DOSIMEのプロパティのパッチファイルには、
DOSIMEが入力されています。
No.5
- 回答日時:
もしかしたら、いままで勘違いしてたっぽいです(^^;;
ようは、WINDOWSからDOSプロンプトを起動するときに
エラーメッセージがでるってことですね。
DOSプロンプトのショートカットにバッチファイルが
指定されていて、そのファイルがないときに
そうなることが判明しました。
普段DOSプロンプトを起動しているショートカットの上で
右クリックしてください。そして、上のプログラムタブを
押して、バッチファイルのところを見てみてください。
普通だとDOSIMEが指定されてると思います。
それを消して試してみてください。
もし直っていれば、原因はDOSIME.BATがないか
PATHが変になっているかです。
C:\WINDOWS\COMMANDに通常DOSIME.BATがあるので、
もしあれば、PATHが原因です。
一回、プロンプトから、md testといれて
フォルダを作成してdeltree testで消してみて下さい。
以前と同じエラーがでればPATHを見てみましょう。
autoexec.batを今度はメモ帳で開いてください。
PATHの行が2行あると上書きされて先に指定されたものが
無効になってしまいます。もしあれば1行にしましょう。
urutoramanさんの環境だと、
set path=c:\windows;c:\windows\command;c:\just\jslib32;c:\lsic86\bin
でいいはずです。
setと入力してpath=c:\just\jslib32
と返されるのが上書きされてた証拠ですね。
とにかく試してみてください。
この回答への補足
dasプロンプトのプロパティのプログラム・・コマンドラインが
c:\windows\command.comとなっていたので、
パッチにcommandと打ってみました。
すると
Microdofto(R)~とでました。
pathと打ってみところ、
c:windows;c:windows:command;c\just\jslib32;c:\lsic86とでました。
これでよろしいのでしょうか?
ちょっと不安なのですが・・・。
詳しい説明ありがとうございます。
dosプロンプトのプロパティのプログラムみてみたのですが、
パッチには何も指定されていませんでした。
ファイル名を指定して実行でmsconfigをうちPATHを見たところ、
c:\just\jslib32しか無かったので、この前にc:\windows;c:\windows\commandをつけてみました。
するとファイル名コマンドが違うというのは出なくなり、
いきなりC:\WINDOWS>が一行目にでます。
dosプロンプトのパッチにDOSIMEと打ってみたのですが、
こんどは定義ファイルを開けませんと出ました。
やはりpathが問題なんでしょうか?
No.4
- 回答日時:
ええと、WindowsMEからは、Autoexec.batの内容が
レジストリに加えられているみたいなので、
PATHのような環境変数は直接いじるとよくないです。
ですので、編集するときは、
「ファイル名を指定して実行」から、
msconfigと入力し、環境タグのところの
PATHのところに追加したほうがいいです。
あと、起動するときに
「コマンドまたはファイル名が違います」
と出るのは、Autoexec.batに謎のコマンドが入っている
ためだと思います。ですから、Autoexec.batを
のぞいてみて、c:\a\a.exeみたいな
行があったらそのファイルがあるかチェックしましょう。
この回答への補足
ありがとうございました
c:\のAutoexec.bat覗いてみたのですが、
exeファイルは所定の場所にありました。
「ファイル名を指定して実行」から、
msconfigと入力し、環境タグのところの
PATHのところに追加したら、
Autoexec.batのなかが"SET~"というのになりました。
ms-dosプロンプトでsetと打ってみたら、
pathのところにちゃんとlsic86がでました。
しかし相変わらず、一行目に
ファイル、コマンドが違いますとでています。
Windows(R)~・・とでません。
なぜでしょう?
No.3
- 回答日時:
MS-DOSな回答を(謎)
SETコマンド。
PATHコマンド
PROMPTコマンド等を自動的に実行する場合は
(あれ?、WindowsMeって、MS-DOS機能は撤廃されたんじゃなかったっけ(^-^;)
autoexec.batがブートドライブにある必要があります
(DOS/V機はc:\,PC9801シリーズはA:\)
また、PATHでc:\just\jslib32が出ているという事は
一太郎、花子とかジャストシステム製のアプリケーションが入っていると思います。
exeファイル(実行可能ファイル)がそこにあればOKです。
という事で、
autoexec.batはc:\のが正しいです。
この回答への補足
ありがとうございました。
autoexec.batはc:\にあり、中のexeファイルもちゃんとあります。
・・でもsetで確認しても、
認識されません。
相変わらずファイル名が違いますとででいます。
No.2
- 回答日時:
まず、フルパスで入力して動きますか?
例)abcというコマンドがある場合
c:\lsic86\bin\abc
目的のDOSアプリがそのディレクトリに存在するか確認してみてください。
また、DOSプロンプトで
set
と打ってみてください。pathがちゃんと設定してあるか確認できます。
この回答への補足
setと打ってみました。
comsperc=c:\windows\command.comや
path=c:\just\jslib32とか出てきました。
恥ずかしながら、
最近windows始めたばかりなので、
よくわかりません。
pathはこれでよろしいのでしょうか?
それからautoexecというファイルが2つあるのですが・・、
1つはcドライブ、
もう一つはcドライブ--windows--command--ebdの中にあります。
pathを追加するときはどちらでやればよろしいのでしょうか?
ms-dosプロンプトにMicrosoft(R)~・・、
とでないのは、ms-dosプロンプトに問題があるのでしょうか?
何卒宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
MS-DOSを起動とは?
DOS窓を起動しているのでしょうか?
何が悪いのかは、貴方のパソコンの環境を見てみないとズバリと言い当てる事は無理です。
もう少し情報を下さいね。
パソコンの機種は?
OSは、WindowsMEでいいの?
pathに新しいファイルを追加したとは? どんな作業をしたのでしょうか?
エラーメッセージの前にファイル名がある場合には、ファイル名も書いて下さいね。
大抵の場合、pathの設定ミスか、ファイルがないが、原因ですけどね。
この回答への補足
説明不足でした。
ms-dosはwindows上でのdos画面です。
普通は、Microsoft(R)~・・と最初に出るはずが、
コマンドまたはファイル名が違いますとででしまいます。
path追加はAutoexec.batにメモ帳で
PATH=c:\;c:\windows;c:\windows\commandの後にcコンパイラのLSIC86を
;c:\lsic86\binと追加しました。
これをまた元の状態にもどして再起動しても、
dos画面に「コマンドまたはファイル名が違います」とででしまいます。
エラーメッセージの前にはファイル名はないです。
一行目に「コマンドまたはファイル名が違います」がでます。
パソコンはSOTECのe-note(H370TDX4),
OSはWindowsME です。
宜しく願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイル名一覧の印刷
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
ファイル名についている「-」と...
-
ピクチャクリッピングのファイ...
-
ごみ箱に入れるWindows コマン...
-
ftpコマンドで丸ごとダウン...
-
lastコマンドの結果が更新されない
-
「Vmmem」のメモリ使用量が高い...
-
xcopyのエラー情報のはき...
-
数字を複数回繰り返す正規表現...
-
コマンドプロンプト fcコマン...
-
OSX10.6 ゴミ箱が空にできない
-
~以外を削除する場合(rmコマ...
-
linux コマンド
-
Windowsバッチファイルで、隠し...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
UNIX コマンドにおける # や円...
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
bashでシングルクォート内の変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
ファイル名についている「-」と...
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
ファイル名一覧の印刷
-
テキストファイルから最終行の抽出
-
batファイルの強制終了を回避し...
-
DOSのコマンドで、隠しファイル...
-
ファイルが消せない、移動でき...
-
~以外を削除する場合(rmコマ...
-
DOS コマンドの~zfの意味を教え...
-
数字を複数回繰り返す正規表現...
-
lsでは一画面ずつ表示できませ...
-
cpコマンドで強制的に上書きし...
-
ftpコマンドで丸ごとダウン...
-
oracleの文字コードとlinuxサー...
-
ファイル名の -(ハイフン)を _(...
-
win11のエクスプローラーの右ク...
-
xcopyのエラー情報のはき...
-
エクセルのツールバーから数値...
-
Cygwinのコマンドラインから.ba...
おすすめ情報