dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

散歩をしていたら、四葉のクローバーを二つ見つけました!
丁度その日はちょっとした記念日だったので、その日の記念に、
見つけた四葉のクローバーを押し花にしてとって置こうと思います。
不器用な私にもできる簡単な押し花の作り方を教えてください。

A 回答 (3件)

まず和紙やキッチンペーパーなどではさんで押し花としての形を整えます。

この時、植物に触れる面は印刷とかのない紙で光沢のない物なら何でもいいです。それを電話帳やしっかりした厚さのある雑誌などにはさんで平らにします。このあと1日重石を置いてください。そのあとは挟んだ紙ごと冷凍します。1時間位で取り出して又紙を換えて重石をした雑誌などに挟んでおきます。これを4日くらいやればほぼ中の水分は抜けるので、このあとはデコパージュや樹脂埋没などで加工されるといいと思いますよ。フィルムコートは熱がかかるので短時間にこなさないと色が変わってしまいますが成功したときは素敵な物になります。一度やってみてください。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
不器用な私でも手軽に素敵にできそうな方法ですね!
これを機会に色々な草花を試してみようかな~
という思いが芽生えてきました。(^^)

お礼日時:2007/03/26 15:51

もう押し花キット買われましたか?


キットの方が確実にキレイにできるかと思いますが、一本のクローバーのためにキットは結構値がはりますよね。

うちの母(押し花のインストラクターの免許持ち)がいつもしていることは、ドライヤーです。
専用の紙(キッチンペーパーでも良いらしいです)に挟んで、電話帳にはさみ、辞書や漬け物石で重しをして、毎日のように紙を替えています。その際、ドライヤーをあてています。
要するに、早く水分を無くす事が押し花をキレイに仕上げるコツのようです。

できた押し花は、額に入れて飾っていますが、変色してくるので、水のりみたいな専用の薬品?を塗っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実はまだ購入前なのです。
とても手軽にできる方法ですね!
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/23 13:19

☆押し花用キッド(手芸店か東急ハンズなら有ると思います)買ってきて説明書通りに作ります。

色がかなり綺麗ですよ。
☆昔ながらの方法で新聞紙にはさみ分厚い本(電話帳が便利)の間に挟み重しをして乾くまで何回か新聞紙を取り替える。手間は掛かりますが費用がかからないのがいいですね。

押し花用キッドはネットで探したら販売している所見つかると思います。 

綺麗にできるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
早速手芸店を覗いていようと思います。

お礼日時:2007/03/22 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!