dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年の三月に教え子が卒業します。卒業前に現場を離れたのでせめてコサージュを手作りしてあげたいのですが、作り方が分からず困っています。本屋さんで探したのですが、卒業式にあうようなものが見つかりませんでした。作り方を知っている方、ぜひぜひ一から教えてください。

A 回答 (3件)

ご質問のようすから、一人でなく大勢に作られるみたいですね。

なかなかできないことだと思います。
たくさん作り卒業式用と考えると、

・できている造花をブーケにする
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/basilica-design/konge …

・リボンを巻いて薔薇にする
http://city.web.co.jp/handmade/kosa/kosa.html

などが比較的時間がかからなくて、あらたまった感じがするかと思います。
リボンは問屋さんや、ユザワヤ、シモジマのチェーンの パッケージプラザなどに行くとびっくりするほど安いので、やや高級素材でも使えます。
『遠藤紀子の布のコサージュ』 パッチワーク通信社 1380円
には、コサージュのピンの付け方などがわかりやすく出ています。この本の、布やオーガンジーの巻き薔薇などもいいと思いましたが、見た目より縫う分量が多くて大変そうに思いました(それは私が不器用だから…)。
#2の方のおっしゃる地域素材などが上手に入ると手作り感が出ていいかもしれません。
大変だとおもいますが、いいものができるよう願っています。
下のは、シモジマの店舗案内です。

参考URL:http://www.shimojima.co.jp/shop/shop00.htm
    • good
    • 2

地域差(開花時期の差.花の名称が方言の可能性あり)があるので.その点はご了承ください。



ススキの穂(種を除いてからしよう)・稲の穂.気分で染色
梅かマンサクかダンコウバイか白木蓮

手を伸ばして.折り取り.針金(造花用針金.太さは適当に)を撒いて.付け根に造花用テープを巻く。

こんなとこですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご返事ありがとうございます。稲穂でも出来るんですね。田舎育ちのあの子達にはぴったりのコサージュになりそうです。さんこうにさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/11 13:11

http://www.hana-asobi.com/work_shop/cosage/
http://www.tezukuri-kobo.com/cl-etc.html
あたりですか、、
色を変え、生地を変え、大きさや組み合わせを自分の好みでアレンジすれば・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありません。書き込んだつもりでしたが送信できていなかったみたいで・・・。
一つ目のアドレスはなぜかアクセス権がないということで見ることが出来ませんでした。すいません。
二つ目は私にもできそうです。幸いまだ時間も有るので、試行錯誤してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/17 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!