A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
創価学会壮年部の者です。
日蓮宗との関係ですが、、、
(1).鎌倉時代のことですが、日蓮大聖人のお弟子さんに『六老僧』と呼ばれる6人の弟子がおりました。日蓮大聖人は佐渡からの赦免後、文永11年5月に山梨県身延の沢に草庵を築かれます。これが、現在の「日蓮宗」の総本山である身延山久遠寺の前身です。ここは、当時波木井の領地で、武士だった波木井実長が日蓮大聖人に帰依し、寄進したものです。
日蓮大聖人の入滅後、六老僧の一人であった「日向」が、波木井実長に近づき、媚へつらい身延の山は日蓮大聖人の教えに反して、領主である波木井実長の勝手な考えの下に、謗法の山へと化していったのです。
幼少の頃より、日蓮大聖人に付き添われた「日興上人」は、諌めても聞かぬ波木井の山を捨て、上野の領地である大石ヶ原に新寺を築きました。
これが、静岡県富士宮市にある日蓮正宗「大石寺」です。
創価学会は、この日蓮正宗の信徒団体として、昭和5年に牧口初代会長、戸田第二代会長により創立いたしました。
※日興上人の身延離山の時より、身延山久遠寺は名を「日蓮宗」といえども、日蓮大聖人の教義のかけらがあるどころか、宗祖の教えを無視し勝手な考えによって今日まで続いてきている『大謗法の寺』です。
(2).昭和30年3月に、北海道小樽市において『小樽問答』がありました。
これは、当時の日蓮宗僧侶と創価学会青年部とで、公開問答がおこなわれたのです。この時、司会をされたのが現在の池田名誉会長です。もちろん、身延派が完敗したのは言うまでもありません。日蓮宗の僧侶は信徒である青年にさえ敵わなかったのです。
結論として、、、、
日蓮宗と創価学会とでは、信仰しているものが全『別物』です。いくら一生懸命に身延の信仰をしても、幸せになるはずがありません。宗教は生きているのです。厳然と正邪があるのです。
No.2
- 回答日時:
正しい仏教と言えるかどうかの判断基準に三宝という考え方があります。
正当な仏
正当な教え
それを護持する僧(集団)
本山に破門されたことによって正当な仏教集団ではなくなった
そう見る人が多くいます。
wikiからの参照です。
ことの経緯はこちら「日蓮正宗から破門される」に書いてありますが
お金の問題であったという人もいます。
個人的には前述がタテマエで後述が本音のように思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B5%E4%BE%A1% …
先ほど検索して拾ってきました。
攻撃的な文章が含まれますので公平な目で読むのは難しいかもしれませんが。。
http://homepage3.nifty.com/y-maki/emyou/nyuumoku …
No.1
- 回答日時:
創価学会は、もともとは日蓮宗の一派である日蓮正宗の信徒団体でしたが、現在は日蓮正宗の総本山、大石寺から絶縁され、総本山がないまま活動を続けている宗教団体です。
総本山がないままどうやって信仰活動を続けられるのかわかりませんが、ご本尊を拝むしきたりは変わらないようです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
創価学会の御本尊について教え...
-
5
創価学会の唱題の発音に関して
-
6
創価学会の念珠(数珠)のサイ...
-
7
なぜ日蓮の教えはカルトに乗っ...
-
8
根本の聖典は同じ妙法蓮華経で...
-
9
福島でUFOが確認されてますが、...
-
10
【宗教】「創価学会に入って良...
-
11
創価学会に脱会届を出しました...
-
12
創価学会 は バーチャル リアリ...
-
13
河野太郎大臣曰く「霊感商法を...
-
14
真如苑のコスト
-
15
霊波之光にしくみを聞かないで...
-
16
天理教関係者が経営している職場
-
17
新興宗教からの脱会方法を教え...
-
18
崇教真光をやめた方、いますか?
-
19
真如苑のハワイでの灯篭流しに...
-
20
「南無真如」と祈りなさい と近...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter