dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん、食事の支度、片付けの時エプロンつけますか?
つける方は、食事中は外しますか?

私は家ではほとんどつけたことありません。母親もでした。
新婚の頃、友人がくれたフリフリかわいいのをしてたことがあるのですが、しゃがんだりする時にヒザのとこでつっぱったりして付け心地悪かったので、しないようになりました。

A 回答 (10件)

エプロンはつけます(笑)



食事中は外しますが、その後すぐ食器を洗ったりするので、またつけて洗い物をします。

けっこう見えてないようで料理中や洗い物の最中に水などが飛んでいるので、服を汚さないためにも…と言うか付ける事に慣れてしまって(笑)。

結婚した時に母がプレゼントしてくれたものが(バサッとかぶるスカートみたいなの…これは食事中も付けてます)、とても気に入っていて、ポケットにキッチンペーパーを折りたたんだ物を数枚入れておいてもう片方に輪ゴムとか入れてって感じで使ってます(歩く何でも屋みたいになってます 汗)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
 まめに付け外しをされてるようで感心しちゃいます。確かに大きなポケットがついてるし、きっと便利ですよね。
「歩く何でも屋みたいになってます」想像しちゃいました(^0^)
バサッとかぶるだけなら楽だからそういうの使ってみようっかな・・・。

お礼日時:2007/03/23 17:02

こんにちは。



つけたことはないです。
いや、子供のときはつけたことがあるかなというくらいです。

母親は自分が幼少のころはつけていたような気がします。
いまは、あまり見る機会がないのですが、見る限り、つけていません。

祖母はつけていました。
ほぼ毎回。
エプロンの、(よごれじゃないけれど)水気があるところを
ときどきさわっていたような気がします。
(↑妙な子供ですね 笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
 つけるかつけないか、習慣になってるかどうかのようですね。
domaineさんが、おばあちゃんのエプロンをさわっていたのですよね。よくわからないけど、なにか心地よい安心できる感覚だったかもしれませんね。

お礼日時:2007/03/23 20:42

したりしなかったりです


エプロンは防火作用があって同じ位の火をあびてしまったときの燃え方が全然違うらしいです
ずっと前に<エプロンは大事です>ってアピールしている番組で実践していました
エプロンをしていたほうの人形はあまり燃えなかったけど エプロンをしていない衣服の人形はボーボー燃えていました
めんどうくさいけど どうやら大事みたい
【20代女】
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。
 エプロンにそんな意味もあるとは知りませんでした。やはりつけてれば良いことばかりですよね。素材も確認してみることにします。

お礼日時:2007/03/23 20:39

普段は面倒でつけていませんが、年に数回のお菓子作りや餃子作りのときはつけてます。



エプロンをつけると「料理上手」に変身できるような思い込みがありまして。
汚れ予防よりも「さあ、やるぞ!」という気合入れの為だけにつけている気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
 なるほど、確かにちょっと手の込んだ時間のかかる料理を始めるときは気分も変わりそうですね。

お礼日時:2007/03/23 20:36

新婚当時は、してました。


かなりあざといやつです。
エプロンにエプロンしなきゃならないようなやつです。
もう、長いことつけてません。
何枚か、持っていますが。
私は、お母さんの割ぽう着って、お母さんの匂いがして、大好きでした。
意味もなく、顔をうずめて、「くんか、くんか」嗅いでました。
そのおかあさんもやらなくなっちゃいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
 「エプロンにエプロン」ですか~(^。^)うふふ、想像してみました。でもお母様が割ぽう着をしなくなっちゃたのはどうしてなんでしょうね。ある時省いてしまってそれっきりにしたのでしょうか。

お礼日時:2007/03/23 20:34

元保育士で、何千円もする高~いエプロン何枚も持っているのに、家事ではつけたことないですね・・・(汗)



何つっても家事するときは常にジャージなんで、汚れても支障はないですから(爆)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
 そうなんです、少しぐらい油や水飛んでも洗濯すればいいんだし、めんどさがりなのでした~。

お礼日時:2007/03/23 20:28

つけませんね。

男ということもありますが。
ウチの家は家族全員料理するのですが、
そもそも、誰一人としてエプロンつけませんね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
 男性でもエプロンつける方もつけない方もいるんですよね。親から伝わる習慣かなあ。うちの家族もだれもしてないのです。母も姉も、ダンナの家族もです。

お礼日時:2007/03/23 17:07

食事の支度時、食事中、片付け時、ずっとエプロンつけてます。


調理中って結構油や水が飛び散ったりしていて、それが服に付着したりすると考えると苦痛なのでつけてます。
調理中に手を拭いたり(あまりにも汚れている時は洗ってから)する時にエプロンをしていると、サッと拭けて便利です。
私のエプロンはフリフリではなく、無地で胸も隠れて膝上程の丈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
 油を使うときは確かにすごく服についちゃってるんだろうなあ。大した服着てないからいいですけどね(^。^)
 膝上丈なら軽そうですね。自分の好みの形のを今度さがしてみようと思います。

お礼日時:2007/03/23 17:04

私は大雑把なのでソースとか水とかいろいろ飛ばすため


服を汚さないためにつけます。
エプロン自体あまりかわいいとは思いませんし、好きではないのですが
汚れたくないので仕方なくつけます。

手とかも拭けて結構便利なんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
 私も水やら泡やら飛ばして服について「もうっ!」とムカつくことがよくあります。面倒くさがらずつければいいんですよね。

お礼日時:2007/03/23 16:58

つけません。


めんどくさくて・・・

小さい頃の夢でお嫁さんになったら白いエプロンをつけて料理するんだ!って思ってましたが、今となっては恥ずかしい・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
 フリフリエプロンいただいた時、「これつけてカワイイ奥さんしてね」てメッセージがそえてありましたが、めんどくさがりの私には無理だったようです(^^;)

お礼日時:2007/03/23 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!