重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友人とカラオケに行ったときのことです
自分が歌う番になったとき、「この曲はキー低くした方が歌いやすいよ」とか「この曲はキー高くして低い声で歌ったら」といろいろとアドバイスを受けました
確かにその通りにしたらとても歌いやすかったです
自分ではイントロが流れてきたときに、このキーで歌えるかなと思ってても実際は高かったり低かったりで歌いにくいことがよくあります
こういうキーが高いOR低いってどうやってわかるんでしょうか?ふと疑問に思ったので
自分は音楽の知識はほとんどないですが、友人は小さい頃からピアノをやっていたのでそれも関係あるのかな?と思ってますが…どうなんでしょうか

A 回答 (2件)

この曲はキーを低くした方が歌いやすいよはわかりますが、


この曲はキーを高くして低い声で歌ったらというのは違う気がします。

僕は絶対音感が持ちですがキーを判別できるできないには関係ありません。
実際、皆持つことのできる相対音感(人によって個人差はありますが)
が関係あると思います。
僕の友人はもちろん絶対音感は無いですがキーの判別はできますよ。
音楽関係の友人ですが・・・笑

しかし歌う時にキーを高くした場合、低く歌ってしまえばまるで曲の音程を聞いていないで関係なしに歌っている事になりますね。
本題ではないので失礼かもしれませんが、お友達が言っている事は少し違う気がします。

このキーで歌えるかなと思ってても実際は高かったり低かったりで歌いにくいことがよくあるという事は音程が取れていないという事ですので
少し音の音程感覚になれないと判別はできないと思います。

がんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音程を取れてないのが原因なんですね
原因が分かってよかったです
ありがとうございます

お礼日時:2007/04/10 10:10

恐らく、あなたのお友達は「小さい頃からピアノをやっていた」のであれば、


絶対音感を持っている可能性があります。

その上で、
・その曲の音域(最高音、最低音など)
・カラオケに入っているその曲のキー(原曲キーとの差)
・あなたの音域(最高音、最低音など)
これらを全て把握して、初めて
「この曲はキー低くした方が歌いやすいよ」
などのことが言えるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり音楽をやってると違うんですか
どうもありがとうございます

お礼日時:2007/04/10 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!