

うっかりママの家計簿というソフトを使っています。
ちなみにバージョンは5です(最新は8)。
一昨日あたりから、使おうと思ってクリックすると
【セットアップしてからコンピュータが再起動されていません。
コンピュータを再起動してから「うっかりママの家計簿」を
起動してください。】
というメッセージが出るようになり、?と思いながらも再起動すれば
使える状態だったのですが、今日はとうとう何回再起動しても同じ
メッセージが繰り返されるだけで使うことができません。
サポートセンターに電話してみましたが、一度アンインストール
して、もう一度インストールするよう言われ、その通りにしたら、
再インストールした直後は起動できましたが、その後例のメッセージ
が出てしまい、何度も再インストールしてたら直後でも起動しなく
なりました。
これは私がいけないのですが、現金やカードの管理、口座の引落の
管理など全てのデータがここに入ってるんです。使えなくなるのは
ホントに困ります。どうしたら起動するようになるのか教えてくだ
さい。
ああ、どーしよー。(ToT)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今考えるとHDDの経年変化による故障が徐々に進んでいるような気がしま
す。
HDD交換をすると仮定して…
今Q&Aをみてきたんですがデータはここにあるようです。
C:\Program Files\Aisoft\Aikakei\Data
とりあえずここのファイルをUSBメモリなどの外部記憶装置にコピーしてから
(CD-Rだと書き戻し時にライトプロテクトがかかるのでUSBが良いし、
まずバックアップをしないとHDDがチェック中に死ぬ可能性があります)
HDDをチェック。プログラム-アクセサリ-コマンドプロンプトで開いた
コマンドプロンプトでchkdskを実行
---
C:\>chkdsk C:
ファイル システムの種類は NTFS です。
<省略>
10482380 KB : 全ディスク領域
7888324 KB : 46735 個のファイル
17160 KB : 5220 個のインデックス
0 KB : 不良セクタ
140912 KB : システムで使用中
54464 KB : ログ ファイルが使用
2435984 KB : 使用可能領域
---
不良セクタがあったりする場合はHDDを新品のに交換して(出切れば同じ容
量がいい)本体付属のリカバリーディスクで初期出荷状態に戻し、家計簿
をインストールし外部メモリに保存した家計簿のデータを書き戻せばOK
これで直らなければもうデータ自体が破損してるので諦めたほうがいいでしょう。
ちなみに注意しなくてはいけないのはWindowsXPはSP2以降にアップデート
してからでないと、インターネットに繋いではいけないという事とリカバ
リーするとデータが消えるので他のデータのバックアップも忘れてはいけ
ないということ。 SP2は外部からのウィルス侵入が可能な欠陥を防ぐ機能
もあるため入れなくてはいけないのです。まあ、これはファイヤーウォー
ル機能付きのルーターを使ってれば何の問題も起こらないのだけれど。
私の知識ではどうにもならないので、next_xさんから頂いた
アドバイスを理解してHDDを交換してくれる知人を探して
いたためお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
都合が合わず、交換はもう少し先になってしまいますが、
それでダメなら諦めます。ご親切にアドバイス頂き、本当に
有難うございました。<(_ _)>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) PCに詳しい方に、質問です。 使用しているのは、TOSHIBAのPCで、多分なんですけど、アップデー 4 2023/01/28 03:30
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCの再起動多発について 6 2022/04/17 15:15
- 日本株 SBI証券HYPER SBI 2のエラー 1 2023/01/31 13:38
- 年賀状作成・はがき作成 筆ぐるめが起動しません 3 2022/12/19 19:18
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- デスクトップパソコン ファイルメーカーPro12が突然起動しなくなりました 1 2023/08/23 11:47
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Windows 10 Win10 21H1 のアップデート 5 2022/05/14 19:10
- Chrome(クローム) ウイルスバスタークラウドの「ブラウザを再起動してください」が消えません。 5 2023/06/17 11:12
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「発行元を確認できませんでし...
-
pdf-xchange(フリー)の日本語...
-
「クウォーターが不足している...
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
Excelのプロセスが消えません
-
システムディスクを入れてくだ...
-
シャットダウン中に誤って電源...
-
再起動の過剰使用。
-
パソコンからずっとピーとノイ...
-
フリーズ+ビープ音
-
MS-DOSをHDDにインストールした...
-
リフレッシュレートを誤って166...
-
PC9821へのwindows98のインスト...
-
OSが入っているハードディス...
-
毎回CMOSクリアしないと起動し...
-
検索エンジンについて
-
ノートパソコンは何日つけっぱ...
-
ExPingが動作しません
-
ASUS UEFI BIOS utilityという...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「発行元を確認できませんでし...
-
pdf-xchange(フリー)の日本語...
-
wineっていうwindowsをAndroid...
-
起動時にAutohotkeyのエラーが...
-
Win7 64bitでInkscapeが起動しない
-
minecraftjavaがいきなり応答な...
-
Real Player 11 が windows ...
-
2013のEXCELを優先起動させない...
-
neroが起動しない
-
CtrlとCapsLockを入れ替える方...
-
USB3.0接続しても通常起動では...
-
セーフモードで起動できません
-
javaでエラーが出る
-
エラー報告が出てwindowsにログ...
-
Adobe Illustratoe9.0 が起動し...
-
エラーメッセージ 「正しくな...
-
メールについて
-
Pyscripterが起動できません
-
起動時のエラー表示
-
DAEMONツールでマウントしたゲ...
おすすめ情報