
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
再帰関数でこうゆう感じのが有りです→(参考URL)
const char *Ptn …ワイルドカード付き文字列
const char *Str …検索対象
戻り値 …1/0:真/偽
int StrMatch( const char *Ptn, const char *Str )
{
switch( *Ptn )
{
case '\0':
return (*Str=='\0');
case '*':
return StrMatch( Ptn+1, Str ) || (*Str!='\0') && StrMatch( Ptn, Str+1 );
case '?':
return (*Str!='\0') && StrMatch( Ptn+1, Str+1 );
default:
return ((unsigned char)*Ptn==(unsigned char)*Str) && StrMatch( Ptn+1, Str+1 );
}
}//StrMatch
例:
char ptn[] = "?bc*g*";
char str[] = "abcdefgh"
int ret;
ret = StrMatch( ptn, str );
printf("ret=%d\n", ret); //←ret=1
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これをマルチバイト(SJIS)対応にする場合、
・文字列ポインタのインクリメント
Ptr+1、Str+1 → _mbsinc(Ptn)、_mbsinc(Str)
・比較のための1文字取得
*Ptr、*Str → _mbsnextc(Ptr)、_mbsnextc(Str)
を修正し、
int StrMatchMBS( const unsigned char *Ptn, const unsigned char *Str )
{
switch( *Ptn )
{
case '\0':
return (_mbsnextc(Str)=='\0');
case '*':
return StrMatchMBS( _mbsinc(Ptn), Str ) || (_mbsnextc(Str)!='\0') && StrMatchMBS( Ptn, _mbsinc(Str) );
case '?':
return (_mbsnextc(Str)!='\0') && StrMatchMBS( _mbsinc(Ptn), _mbsinc(Str) );
default:
return (_mbsnextc(Ptn)==_mbsnextc(Str)) && StrMatchMBS( _mbsinc(Ptn), _mbsinc(Str) );
}
}
例:
char ptn[] = "*o"; // コード…"*" + 0x6f
char str[] = "P"; // コード…0x826f
int ret, retMBS;
ret = StrMatch( ptn, str );
retMBS = StrMatchMBS( ptn, str );
printf("ret=%d retMBS=%d\n", ret, retMBS);
//↑ret=1 retMBS=0
// StrMatch の方では、バイト単位比較なので全角1文字「P」と
// 半角「*o」が同じとされてしまう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
てなところです。既述されているようにC言語に標準
関数では存在しません。
ここの物はシンプルに完成されている関数だと思いますが、
確実かどうかは知りません。ですが、ざっと見たところでは、
LIKE比較で前方後方真中複数ワイルドカード・? 検索、
共に問題は無さそうです。
なんかの役に立てばどうぞ
参考URL:http://www.hidecnet.ne.jp/~sinzan/tips/c/c_tip03 …
No.2
- 回答日時:
共立出版の「ソフトウェア作法」と言う本に正規表現を使った文字列検索のアルゴリズムが解説されています。
Ratforでかかれていますが、RatforはCを意識した文法なので参考になると思います。
参考URL:http://kyoritsu-pub.topica.ne.jp/bookhtml/0306/0 …
No.1
- 回答日時:
自分でワイルドマッチの関数を作るのは大変です。
(正規表現のような複雑な物になるとオートマン理論などを知らないとなかなか上手く書けません)
なので、誰か賢い人が書いたワイルドカード、正規表現ルーチンをnetで検索して拾ってくるのが賢いやり方かと。
フリーのソフトでソースも公開しているソフトを探してきて流用します。
正規表現の場合、regex.c とか regexp.c なんて名前になってますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
配列をnビットシフトする
-
コンパイルエラー invalid ope...
-
strsetという関数
-
引数の渡し方と受け方(argv)
-
Win32APIでのエディットボック...
-
memset の第2引数の型
-
DxLibについて質問です
-
2進数でのシリアル通信
-
中置記法の問題なのですが…
-
for next文、do while文、if文...
-
ncursesで...
-
【至急】C言語の問題です、どな...
-
最早開始時間と最遅完了時刻を...
-
C言語 エラーの原因がわからな...
-
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
For文の終了値を関数にしても問...
-
数学 一次関数 関数 y=-3/4x+k(...
-
std::set<int> で、ある値が何...
-
Enterキーを押されたら次の処理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文字列から空白を取り除きたい...
-
C言語のfor文です。 繰り返しの...
-
CStringをwchar_tに変換したい
-
テキストデータをそのままバイ...
-
ネットワークにつながっている...
-
fgetsなどのときのstdinのバッ...
-
double型の値をchar配列に変換...
-
atoi( ) の反対をやりたい
-
charからLPTSTRへの変換方法
-
'const char *' 型は 'char *' ...
-
間接操作のレベルとは
-
c言語プログラミング実行時エラ...
-
c++ 文字列を入力して、一文字...
-
【C言語】構造体内の領域解放(...
-
間接参照のレベルが異なっています
-
C言語の入力した文字を反転させ...
-
構造体のアライメント調整
-
strncpyと_tcsncpy_sのヌルの扱...
-
TCP/IP通信型大文字・小文字変...
-
char型からのバイト数取得
おすすめ情報