
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
題名 「6年生マーチ」 薮田義雄作詞 海鋒義美作曲 読み方不明。
出典は昭和40年教育出版株式会社の音楽の教科書6年生。私が現に教科書の指導書を見て打ってます。教科書も持ってるかもしれない。2番のはじめ、つばめはかぜを切るように、3番、さざんかさいてまたちって、4番、ゆきよりしろいしもばしら、貴方が大阪付近なら現物を見れる図書のような施設を紹介します。だれでも入れる、無料。全教科、時代すべての教科書があるこの回答への補足
早速教育センターに足を運んで調べてました。昭和40年から42年まで使われた教育出版の小学6年生の音楽の教科書表紙を開けると最初にこの曲がありました。43年から45年まで使われた教科書にもありましたが、その前後の教科書にはありませんでしたので、昭和40年から45年まで小学校6年生だった人で教育出版の音楽の教科書を使っていた一部の人しか知らない曲のようです。この教科書には「小さい秋見つけた」とか「秋の子」とか「野いちご」など懐かしい曲がありました。
1.こぶしの花の咲く頃はみんな学校に慣れる頃
うれしい夢や憧れが呼んでいるよな春霞
行こうよ行こうこの道を歌えば楽しい丘の道
2.つばめは風を切るようにいつも身軽くとびかける
遠くの海や山のこと聞いてみたいなあれこれと
南も北もよい所どこまで行っても果てがない
3.さざんか咲いてまた散ってひなた明るい真昼時
まだ見ぬ夢や幸せがゆれているよな青い空
そうだよそうだ本当になんだか楽しい今日の空
4.雪より白い霜柱踏んで学校に急ぐ朝
みんなの声や足音が曲がり角まで続いてる
行こうよ行こう元気よく歌えば楽しい丘の道
本当にありがとうございました。小学校の教科書に載っていた曲だったのですね。こちら大阪ですので、今度の土日でもぜひその図書館に行ってみたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
昭和45年生まれです。
わたしもこの曲は知っていますが、タイトルがわかりません。
というのもこの曲はたしか教科書で学んだものではなく、
小学校の音楽の時間にレコード鑑賞の時間があって
その時に聞き流しただけだった記憶があります。
なんとなく覚えている歌詞を書いてみますね。
ただ記憶が曖昧ですので、間違っている可能性は非常に高いです。
ご了承ください。
こぶしの花の咲くころは
みんな学校になれるころ
うれしい夢やあこがれが
飛んでいるよな春が来て
行こうよ行こう
この道を
どこまで行っても
限(きり)がない ※もしくは 果てがない
ちなみに浅丘さんの曲を参考URLで視聴してみたのですが
違うようでした。
この曲はわたしも当時好きだった曲のひとつなので
質問者様同様、ぜひとも詳細を知りたいところです。
ご参考になれば。
参考URL:http://www.7andy.jp/cd/detail?accd=C0966026
そうでした、こんな歌詞でした。少し思い出しました。本当にありがとうございました。この下に書いてくださっている6年生マーチ、確認してくるつもりです。
No.4
- 回答日時:
土日は休みです。
施設名は大阪教育センター(微妙に間違えているかも)場所は、苅田町、私はjr我孫子町から東へ足早に14分で歩く。地下鉄我孫子からなら東へ足早7分。そこの5階かな。教科書センターとかいう。小学校の音楽の教科書は最近は3社であって少し前、教育出版のシェアは10%であった。だから、この曲を知る人は少ないと思う。ほかの人から回答がなかったこともうなづける。その施設へは2年間行っていないので、念のためご自分で電話で下調べをしてくださいませ。駐車場も個人の連続受講者でない貴方のためには多分あると思います。駐車場は必ずありますが、空き具合についてです。教科書はだいたい3年毎に修正されてます。「6年生マーチ」が何年から何年の教科書まであったか興味深いのでいつか調べられたらお知らせください。締め切ったあとのお礼という方法もあります。お忙しい中早速にいろいろとお調べいただきましてありがとうございました。土日はお休みということなので、早速明日調べに行ってきます。詳しくわかりましたら、またご報告いたします。
No.2
- 回答日時:
曲は知りませんが、Google検索で分かる範囲では、
1965-75年より少し前に1956年に「こぶしの花の咲く頃」という映画があるようです。
http://www.jmdb.ne.jp/1956/cf004700.htm
あと、田中澄江が書いた同名の本(詳細不明)と、
朝丘ルリ子が歌った同名の歌が見つかりました。
http://item.rakuten.co.jp/guruguru2/tecn-38917/
これ↑だと良いのですが、試聴サイトが見つかりませんでした。
pitagorajrさんは回答する自信があるようなので、よろしくお願いします。
映画の主題歌かもしれませんね。てっきり小学唱歌か何かかなあと思い込んでおりました。お調べいただきましてありがとうございました。どなたか朝岡ルリ子のこの曲ご存知ありませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 音楽・動画 僕は北朝鮮のポップスをスマホで聴こうと思っているんですが、おすすめの北朝鮮の音楽のアプリを教えて下さ 1 2023/07/22 19:32
- その他(学校・勉強) 君が代を歌わない学校もあるの?? 4 2022/03/28 13:32
- 小学校 童謡のCDは幼稚園向けに作られて 1 2023/04/07 01:17
- ラジオ ロシアの軍歌とウクライナの軍歌を教えて下さい、今はロシアのテレビやラジオ、ウクライナのテレビやラジオ 2 2022/04/16 05:36
- 図書館情報学 図書館にこれがあるかどうかを教えてください 1 2022/09/02 21:28
- 作詞・作曲 一般的に歌と言うのは カラオケで歌われて自然な形で何かをやりながら口ずさむ事によって高感度が上がりそ 4 2022/09/07 17:20
- 高校 https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ3Y3TFDQ3RUTIL 1 2022/03/29 18:55
- 作詞・作曲 或る曲の楽譜のコード進行の中に"F onA"なるものがありました。これはどんな和音ですか? 7 2023/05/22 00:34
- 演歌・歌謡曲 ちょっとお聞きしたいんですけど、今の50代や60代の男性や女性の方は今の小学生や中学生や高校生や若い 10 2022/05/14 05:49
- 演歌・歌謡曲 音無美紀子の歌声喫茶のメンバーが昭和歌謡や昔の童謡を歌う時に皆好きなので1人1人の仕草や歌詞カード見 1 2023/06/20 12:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iTunesの「ライブラリから削除...
-
脳についてです。 寝てる間や目...
-
踏まれた猫の逆襲 平吉毅州作...
-
ipod nano!!
-
i-podの曲をiTunesに入れること...
-
どうしても思い出せない曲があ...
-
iTunesが全く起動しなくなりました
-
ipod nanoについて
-
質問をしたいんですけど、最後...
-
このヒカルさんの動画で冒頭か...
-
Music Center for PCにパソコン...
-
長調と短調について。その使い...
-
サイモンとガーファンクルの「...
-
ピアノ教室で習う、最後の曲。
-
良い音楽を教えてください
-
「禁じられた遊び」の日本語歌詞
-
曲名と歌詞を教えて
-
ピアノの発表会の曲を探してい...
-
「うれしいひな祭り」はなぜ短調?
-
交響曲でオーボエがおいしい曲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「iPodの内容を消去しこの...
-
iTunesの「ライブラリから削除...
-
こぶしのうた?(昭和40年代中学...
-
このヒカルさんの動画で冒頭か...
-
踏まれた猫の逆襲 平吉毅州作...
-
パソコンのiTunesで曲を再生す...
-
Spotifyを初めて入れたのですが...
-
現在使用中のiPodを利用して新...
-
AudioEditorのエラーについて
-
恋のカーニバル
-
Music Center for PCにパソコン...
-
子供のピアノ発表会の曲を探し...
-
iTunesでデバイスのミュージッ...
-
iPodの事で!
-
Avidemuxで曲を連続再生させる...
-
Amazon musicでオフライン再生...
-
iTunesのプロパティにある「グ...
-
audacityで曲の途中で別の曲を...
-
インドやアラブなどの中東で流...
-
質問をしたいんですけど、最後...
おすすめ情報