dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫宛に封書が来まして中を見ると連帯保証人の契約書でした。
内容はスナックのカラオケ機材のレンタルの連帯保証人でした。
契約者はスナックのママ。
従業員も両親もいるのになぜ、そこのスナックに数回しか行ったことのない夫に保証人を頼んだのか・・・。
夫は絶対に断れない性格です。断れない夫もいけませんが・・。
そこは腑に落ちませんが、契約書を書いてしまったのでしょうがないです。
夫も「悪かった。もうしない。」とだけ。
ちなみに前も友人の連帯保証人になってました。いつも頼まれるタイプです。

ところで、機材のレンタル(月数万円)で賃貸料踏み倒し・・・とかあっても、スナックのママさんは実家通い(契約書も実家の住所でした)だそうですので、自宅があるのでこちらに連絡がくることはない・・・んですかね?

だったら、別にこのままでもいいかなと思うんですが・・・。
しかし、契約の保証人更新はさせる気はありません。契約が5年なので5年後には違う保証人を探してもらおうと思います。

夫には「もう連帯保証人になるのはやめてください」と釘をさしましたが
どうなることか・・・。

A 回答 (3件)

カラオケ業関係者です。


連帯保証人なので、主契約者のママが支払いが遅れたり逃げたりすると
ご主人に間違いなく請求が来ます。
普通に支払われていても請求されてもおかしくないのが連帯保証人です。

できることなら、ママとカラオケ会社に連絡して、
今すぐこの契約を破棄し、別の人を連帯保証人にしてもらって契約させなおしましょう。
あなたのご主人がゴネれば、カラオケ会社もママと相談して契約書を作成しなおしてくれるかもしれません。

カラオケを扱う水商売の方はキッチリしている方ももちろんいますが、圧倒的にお金にいい加減であったり、わずかなことでクレームをつけて値引きさせたり踏み倒したりする方が多いのです。
なので、カラオケ会社も半分あきらめているようなところがあります。
ただ、キッチリしている人には法的な書類をそろえて請求するとしっかり払うことが多いので連帯保証人にサラリーマン(ベストは公務員)がつくと弁護士等を通して確実にお金を回収しにかかってくると思われます。

カラオケ会社はノルマがあるので1件でも多く契約を取りたがります。
連帯保証人欄が空白なのはダメなのですが、実際支払能力の無いお年寄りでもサインされていれば会社としてはOKを出すのです。
ですから、あなたのご主人のような、他人で支払能力のある人でなくてもママにはなんとでもなるはずです。
普通はママの家族や友人や従業員がなるはずですが、もしかしたらそれを書いてくれないほどお金にルーズで友人がいない人なのかもしれません。そうするとますますあなたのご主人は危険です。

普通のサラリーマン家庭の方には驚きかもしれませんが、カラオケ業をされている方で、「蒸発」「破産」「長期滞納」する人はかなりの割合でいるんです。
会社としては、そのまま泣き寝入りするわけにもいかないので連帯保証人には必ず請求してきますよ。

ご主人は頼まれるとNOと言えずについ保証人にサインしてしまう人ですね?
私の同僚にも同じタイプの人がいて、とてもいい人なのですが先日連帯保証人になっていたがために自己破産されました。
本人はマジメに働いていて贅沢もしていないのに、全ての貯金を没収され、退職金の前借もさせられ、ないところからお金を払って(年老いた親に借りて)破産していました。。。。

ということで明日にでも連絡してすぐに契約しなおしてもらうよう手配してください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

業界の方からのお返事、大変心強く感じます。
ご丁寧にありがとうございます。

主人にはすべて話しました。
よくわかっていなかったようですので、説明して
今月中に取り消してもらえるよう、ママさんにお話してきて欲しいとお願いしました。

お願いされると断れず、お断りの言葉を発することが出来ない主人です。
そのせいで精神的な病にかかってしまいました。
ですので、もし主人がママにお願いすることが出来なければ
私がそのように事情をお話して、ママさんに別の人を見つけてもらえるようお願いしに行こうと思います。

わかりやすく、ありがとうございました!

お礼日時:2007/04/01 16:02

念のために最悪の状況を考えますね。



経営に行き詰ったママが、機材を売り払って
ドロン。

このときは月々のレンタル料ではなく機材の
代金の請求が来るので、それなり(数十~数百)
万になります。
実家から通っているとかは、夜逃げの状況になれ
ば関係ないですよ。

あくまで最悪の状況です、念のために。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにその通りですね。
そのことをそのまま主人に伝えました。

NO.1さんの返答にも書きましたが
夫は精神的な病にかかってしまった直後なので
今も反応は鈍いですが、
すぐにママのところに行って解約することができなければ
私が行きますとは伝えました。

ですので、4月中には決着をつけたいと思ってます。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/04/01 15:58

飲んだ勢いで、署名しちゃったんでしょうかね…。

困りましたね。

連帯保証人というのは、ただの保証人と違って、借りた人と同じだけの責任を負う保証人です。
ですから、最悪の場合は、ママさんに支払い余力があっても、ご主人に請求するほうが手っ取り早いという場合には、請求されても拒めません。債務者と全く同じ責任で借金をしている状態なのです。

債権者の同意があれば、連帯保証人でなくなることも可能ですが、それではご主人も面目がないでしょうから、とにかくほかのことでも、連帯保証人になることだけは避けていただくのがいいでしょうねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飲んだ勢いというか、まったく断ることが出来ないんです。
どんなに具合が悪くても、親友と遊ぶ約束をしていると
断りの電話をすることが出来ません。
そんな性格のせいで、今は精神的な病にかかってしまいました(;;)

その直後の契約でしたので、余計に判断力が鈍ったのだと思います。

4月中に解約できるよう、ママさんに当たってみて!とはお願いしてみました。
本人も「わかった。」と言ってましたが、出来るかどうか・・・。
でも、4月中にできなければ、私が本人に連絡するとは伝えたので
なんとかなると思います。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/04/01 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A