プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。
おめでたい掛け軸に描かれている亀のしっぽはどうしてブラシのように毛がたくさんはえているように表されているのでしょうか?
家にある高砂松竹梅鶴亀の掛け軸を眺めているときに疑問に思って気になっています。
ご存知の方、ぜひご回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

鶴は千年亀は万年。


鶴と亀がおめでたいとされるのは、長生きをする動物だと考えられているからです。
そして古い時間を経た岩などには、たくさん苔がむしているものです。
実際の老亀の背中やしっぽにそうした苔が生えたり藻がつくかどうかは分かりませんが(亀の甲羅って小さくなるとはがれていきますし)、たくさん毛が生えているように見えるのは、そうした苔や藻なのではないかと思います。
ブラシのように苔が生えてくるまで長生きしている亀なんだよ、と。
少なくとも私は今までそう思っていました。
参考になりますでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございました。
たしかに、岩などには苔がありますね。
苔が生えてくるまで長生きし亀なのですね。本当におめでたいことです。
「すっきり」しました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/03 04:37

http://72.14.253.104/search?q=cache:SrHSbDHFVCwJ …
「亀毛兎角(きもうとかく)」の金言を信じる世間に、ここに毛を生やした亀がいるぞ、とおどけてみせる熊楠一流の遊びが隠されているものとみたい。・・・
上記の最後行ですが、全然関係ない様ですね。御免なさい。

#1さん同様藻が付いている旨、この中にも書かれてますが。

ややこしい物持ち出してきてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
浦島太郎がであった亀は毛を生やした亀だったのですね!また一つ賢くなりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/03 04:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!