重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PC初心者なりにHPを作ったものの、ヤフーなどのポータルサイトからの検索で探しても出てきません。登録がいるとか2週間の審査がとかあったので登録はしたのですが、有害なHPでもないしなぜだろうと悩んでいます。お金を掛けたくなかったので、OCNのページオンとか言うHP作成で作りました。基本的な間違いとかありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

SEO対策をしてください。



しばらくしたら、少し位は効果があります。

SEOで検索してください、たくさんヒットします。

ここは無料で参考になるかも?
http://www.value-info.com/

更新はまめに行ってください。

参考URL:http://www.value-info.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知り合いにちょろっと話するとSEOと言う言葉が出て認知度の高いサイトなんだと知りました。これからも試行錯誤してみたいと思います。

お礼日時:2007/05/07 10:03

 タイトルはつけてますよね、でしたら、2週間もすればグーグルで検索が出来るようになるはずですが。

順位が低いだけかもしれません。

 タイトルとはこのページでしたら一番上のバー「おしえて!HOME’Sくん回答する-Windows Interenet Explorer」と書いてあるところのことです。

 ごくありきたりの名前のホームページでない限りはでてくるはずです。「写真日記」とか「私のイラスト集」とか言うタイトルでは生涯検索の上位にはきませんので探せないかもしれません。

 文字でホームページの名前、たとえば、「インテリア好き花子のページ」とかでしたら、その題を画像ではなく、文字で打ち込んでおかないと検索にひっかかりません。こんな名前でしたら全部打って検索すれば、まずひっかかるようになるはずです。
 ただこれを「インテリア」や「好き」や「花子」だけで検索しても永遠に100位以内にすらは入りません。これより先の対策は別の問題です。無料では無理です。

 ちなみに、検索にかかるだけでしたら、HPよりブログの方がはやいです。ブログだと2、3日ぐらいで引っかかり始めます。
    • good
    • 0

検索は、見られる回数が多い順に表示されます。


・内容が乏しい
・更新されていない
・参照されていない
のどれかでしょう。

検索でヒットしないのは、ただ単に、
貴方の作ったサイトが見られていないから。
要は、知名度が低いのです。

それと、全く同じような内容のサイトが他にありませんか。
サイト名を一意的な(個性的)な名前にすれば、トップに出てきますよ。

例えば「料理」のサイトを作ったとしましょう。
キーワードを「料理」にして検索しても意味がないことは分かりますか?
対象が多すぎるからです。

登録なども重要ですけど、一番の解決策は(それが一番大変で面倒なのだけど)
更新を頻繁にし、サイト内容を充実させる。
これが一番です。
中身があれば、いずれ人はほっといても訪れるようになります。
(参照回数が多い=検索上位にヒット)

貴方はレシピが最後の更新が2年前で、10種類しかレシピがないサイトと、
最後の更新が一週間前で、100種類載っているサイトがあったら、
どちらにブックマークしますか?

そういうお話です。


それと…邪道?ですが一つ。
関連する有名なサイトにリンクを張ること。
そうすれば「有名なサイト」を検索した誰かが
貴方のサイトを経由して、有名なサイトへ行くでしょう。
そのときに、
「あ、ここにもこんな良いサイトがあるんじゃん」と思わせれば勝ち。


あと、画像ばかりのサイトは検索されにくいようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!