
自分の体験を小説にして自分のサイトで公開したいと考えています。
登場する人物や建物、出来事の名前も全て変えるつもりでいるのですが、私の身の回りでの独自のイベントや、人物の台詞などから、私の知り合いの中には、誰をモデルにしたかの特定ができてしまう方がいると思われます。
あまり現実に忠実に書くつもりはないので、できるだけ架空の事も書いて、特定が難しくはできないかとも思っているのですが、これはやはり肖像権の侵害になってしまうのでしょうか?
もしなるとしたら、やはり登場させる人物のモデル一人一人に許可を得なければならないのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
出版関係者です。
その場合、許可を取る必要はありません。ただ、特定の個人を容易に類推できるような内容でプライバ
シーを侵害した場合には、訴えられる可能性もあります。
実際にあったケースとして、作家の柳美里氏が訴えられて
一審と二審で敗訴、最高裁でも上告が棄却され、小説の出版が
差し止められた事例があります。この件に関しては表現の自由
を強硬に主張した柳氏に理はないと思われます。
※だからこそ、一度も訴訟に勝てずに敗訴した。
ただ、ひと口にプライバシー侵害とは言っても、保護される
べきプライバシーはある程度限定されているので、何を書いても
訴えられるということはありません。その相手にとって、世間に
知られたくないようなことを書いているとマズいですが。
No.2
- 回答日時:
ANo.1です。
≫では、始めに書いたような条件でノンフィクションの小説を書くのは、特に問題ないということでいいんでしょうか…?
特には問題ありません。
もっとも、知り合いの旧悪をバラすようなエピソードは控えた方が良いでしょう。
当然のことながら、知り合いには「あの話,俺の話だろ?勝手に使っただろ」などと突っ込まれる恐れはあります。
法律上は全く問題ありませんが。知り合いとの仲は悪くなるかもしれません。
その辺は自己責任でお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20世紀少年 (ネタバレ注意)
-
ブレイブストーリーのエンディ...
-
本屋でフィクションとノンフィ...
-
SHINOBIのラストについて
-
「薄化粧」の実話って?
-
同人誌に対する意見、批判について
-
砂の器(映画)について、疑問...
-
批評文の上手な書き方
-
FATE ZERO第24話についての質問...
-
友達に映画を誘われたのですが...
-
「明日木村さんから連絡が行く...
-
先生方は間違い??
-
映像用語のSEとMEの違いを...
-
「先生様」は誤用?
-
こんな映画知りませんか?
-
デスノート レムはなぜミサを...
-
明日先生に怒られます。もとも...
-
バトルロワイヤル
-
本物の霊能者、スピリチュアル...
-
拝み屋さんといわれる方々の情...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレイブストーリーのエンディ...
-
批評文の上手な書き方
-
砂の器(映画)について、疑問...
-
FATE ZERO第24話についての質問...
-
BLとJUNEの違い
-
小説を忠実に実写化すると2時間...
-
ディズニー映画「アトランティ...
-
友達に映画を誘われたのですが...
-
漫画と小説 漫画と小説の共通点...
-
世界の中心で愛を叫ぶをTVで見...
-
バトルロワイヤルで解らないこ...
-
「亡国のイージス」のここがわ...
-
映画NANAの中で・・・
-
二次創作小説のジャンル(ほの...
-
「八日目の蝉」 映画とTVド...
-
意味が知りたいです
-
犬神家の一族で松子が拝んでい...
-
眠らない街 新宿鮫について
-
同人誌アンソロジー小説執筆の...
-
小説、映画の「絶唱」の舞台と...
おすすめ情報