
私が使っているパソコンはNECのシンプレム、使い始めて丸3年になります。
OSは98のセカンドです。
なんだか、処理速度(という言葉が適切かどうかもよく分かりませんが)がおそいような気がします。
使用領域などにもよるかとは思うのですが・・・。
常駐ソフトは多すぎると処理速度が落ちると聞いたのですが、通常のもののみだと思われます。
(タスクスケジューラ、IME2000、ワンタッチスタートボタン、音量、画面、ウイルススキャンスケジューラ)
Cドライブの総容量は9GB、使用容量は4.85GB.Dドライブは2.21GBで使用容量はなしです。
パソコン立上時のパフォーマンスのシステムリソースは約70%。他のソフトを使っているときは50%くらいです。
メールとインターネットが主で、それに仕事の書類をたまーに作るくらいなのですが、ちょっと気になるのでなにかご存知の方は教えていただければ幸いです。
パソコン歴は5年ほどですが、ほとんど我流の知識しかないものでお恥ずかしいのですが(^^;どうぞよろしくお願いいたします。
OSを変えれば処理速度が高くなる?ってわけでもないですよね?
以前、一度Meをインストールしたのですが性に合わずアンインストールしてしまったのですが・・・。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
単純に慣れると遅く感じることがありますが、テンポラリーファイルやバックアップファイルのゴミが溜まっていたりすると実際遅くなることがあります。
アプリケーションはすべて終了して。
検索でCドライブを対象に *.tmp,*.bak とやって検索してみてください。ひっかかったファイルは全て削除しましょう。
それでも遅く感じるのであれば、他の方も書かれているようにデフラグしてみてはいかがでしょうか。
ありがとうございます。
検索してみたところ、*.tmpファイルだけで3000出てきました(^^;
とても勉強になりました。ご回答、本当にありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
会社ではPCをお使いですか?
(最近のモデルで)
であるならば 早いのに慣れてしまったという事も
考えられます
>OSを変えれば処理速度が高くなる?
体感速度の向上でしょうか
軽いOSならばそれはあるでしょう
(MSDOSやLINUX)
しかしWINDOWS系ではますます肥大化する傾向にありますから
期待は出来ません
いっそのこと買い換えか
CPU、MB、HDDを交換したらどうでしょうか?
(買ったほうが早い?)
ワタシが会社で使っているDELLは
P2-266 320MB でしたが
先日筐体は再使用でウチで余っていた P3-500(クロックアップで600に)
とMBでリメイクしました HDDも早い規格の物にしたかったのですが・・・
たいぶよくなりました
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
感覚的な問題かもしれませんが、早いと言えるマシンではありません(確かに)
但し、お使いの状況から判断して処理の速度を問われるような使用方法でもないような気がします。
例えばですが、会社や他の場所で、最新のPCに触れている様な事はありませんか…?
最新のPCと3年前のPCを比較すれば当然感覚的にも実感的にも多少の差が感じられるのかもしれません。
例えば貴方のPCが、Meで、最新のPCがXPであり、更にメモリーが512Mb登載と256Mb搭載機種では当然処理の速度は変わりますし、何よりCPUのクロックが異なれば尚更、速度の変化を感じる事になるでしょう。
つまり、他の場所で最新のPCを利用したりしているとその速度が基準のような気がして、自分のマシンとの処理速度に違和感を感じる様な事はありえます。
98はシステムリソースを多く必要とし、システムリソースは使用中に新たなアプリケーションを起動する度に、際限無く消費されていきますので、処理速度に無影響とは言い切れませんが、98のみによる影響とはいえないでしょう。
遅さを実感しておられるのであれば、CPUやメモリーを交換してみるのも考え方ですし、HDDを高性能の製品に変更してみる事も僅かですが効果があります。
但し、ご指摘の内容においては、インターネットとメールを主と言われていますので、もしかしたら回線及び契約内容の方も考えてみては如何でしょうか。
インターネットの遅さやメールの遅さは、何もCPUやメモリーだけでなく、契約プロバイダーの回線等によって差があるものですから。
後は、先の方の言われるようにデフラグとディスクのクリーンアップを行って不要なファイル等を削除してみては如何でしょうか。
では。
ありがとうございます。
確かに、私は気が短いのかも・・・(^^;
その部分も十分に認識した上で、今後の検討課題とさせていただきます。
ご回答、ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
SimplemはCeleron433~Pen3ー500MHzでしたよね。
メモリは初期出荷時には64~128MBだったと思いますが違いますかね?ということは、CPUの速度などがネックになっている可能性が高いかな?
ただ、著しく速度が遅いというわけでもないですが、まあ、通常のデスクワーク(2Dのオフィス)に関しては、標準搭載のソフトを使っていれば特に不満はないはずです。
ただ、最近のOfficeXPなどの機能強化されたオフィスソフトなどを使うと、状況によっては重いかも・・・メールとネットでブロードバンドコンテンツを使わなければさほど重くはないはず。
それでも、重く感じるなら・・・
これは、PCを買い換えるのが妥当です。シンプレムは元々拡張性がない、完全レガシーフリーPCですから遅くなるともうどうにもならない、メモリを増設するぐらいですね。メモリを増設しても、CPUの処理効率を上げるだけで、処理速度を上げるわけではないですからね。画像処理などで一度に大きなデータを扱うなら別ですが・・・
ということです。
ちなみに、OSを更新するのは、機能的な不満がある場合であって、速度を上げる効果はありませんし、逆に新OSほど多機能な分、CPUが弱いとかなり重くなります。
いかがでしょう。
ありがとうございます。
シンプレムそのものを現在使っている事実と時代の最先端を比較してしまってることから考え直さなきゃだめかな?と思いました。
分かりやすいご回答、ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
メインメモリは何MBくらいあるんでしょうか?
起動時に70%空いてるなら標準ですね。
デフラグなどしてみたことはありますか?
遅いと感じるときはどんなときですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google Drive マイドライブが表示されない 2 2022/12/17 18:21
- ノートパソコン PCのメモリーについて: 教えて下さい 3 2022/04/16 11:12
- デスクトップパソコン 仕事で使うPC 10 2023/04/23 00:27
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- Visual Basic(VBA) エクセルVBA コードが同じでもファイルによって処理速度が大きく変わるのはなぜ 5 2022/11/06 21:34
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- ドライブ・ストレージ SSDからHDDへのOSを含んだ換装 12 2023/01/19 03:30
- ビデオカード・サウンドカード パソコンの音量について 1 2023/07/02 00:04
- ドライブ・ストレージ CrystalDiskmarkの測定結果の判定をお願いします 1 2023/02/11 17:42
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows2000について
-
PCを使いやすくカスタマイズし...
-
処理速度が遅い???(という...
-
XPを使用するのに現在最高ス...
-
土木系CAD(V-nas)での作業時...
-
PCのディスクの動作が正常なの...
-
重たい原因切り分けツール有り...
-
DELL NI65-9NHB ノートパソコン...
-
メモリ残量
-
windows98からXP
-
パソコンからショートメールの...
-
SSDを別のパソコンに入れ替えは...
-
至急回答お願いします。 今日会...
-
買い替え?それとも買い換え?
-
ノートパソコンの上にノートパ...
-
Googleドライブをパソコンにイ...
-
パソコン
-
メルカリでノートパソコンを買...
-
パンドラを見ようとするとundef...
-
メーカー製のノートパソコンに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土木系CAD(V-nas)での作業時...
-
XPを使用するのに現在最高ス...
-
パソコンの容量を軽くしたいの...
-
Windows 11 の 32 /64 bit
-
HDDの空き容量表示で赤を非表示...
-
PCのディスクの動作が正常なの...
-
フリーゲームのセーブ
-
使ってない古いPCの使い道
-
PC9821Xs/C8W
-
メモリー不足とかハードの空き...
-
windows98からXP
-
このスペックでもマインクラフ...
-
DELL NI65-9NHB ノートパソコン...
-
PCの音が途切れる
-
このスペックでは低いでしょうか?
-
VistaがXPより優れてい...
-
Windows98SEからWindowsXPにア...
-
CPU500、メモリ128Mでど...
-
異音につきHDDを楽に交換し...
-
Windows98SEのpcを利用してい...
おすすめ情報