重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日実父が亡くなりました。
両親はわたしが生まれる前に離婚し
私は母と暮らしていたために一度も父に会ったことはありません。
父はその後他に家庭を持ち、お子さんもいたそうなのですが・・・
この場合は離婚した母とは他人になりますが、
血縁のある私は「喪中」ということになるのでしょうか?

ちなみに父と父方の親戚と母は全く連絡をとっておらず、
訃報も共通の知り合いから人づてに聞きました。

年賀状、暑中見舞い等についてもマナー的に迷うところなんですが、
母方の親類の結婚式が間近なもので、この場合の「喪中」について
どなたかアドバイスしていただけたら幸いです。

A 回答 (2件)

 服喪とかは、当人の気持ちの問題としての側面と、世間体という側面があります。



 弔う気がなければやらなくてよいようなものですが、事情を知っている『共通の知り合い』からみたら、「あの人は」と思われるかも知れません。

 それでもよいのかどうか、という点も考えたほうがいいと思います。

 もう一つは、相続の問題。実の父である以上、貴方にも相続権はあります。「服喪もせず」という態度は、交渉相手に不快感を持たせる可能性があります。最初のボタンの掛け違いが大きな騒動に発展するのはよくある話。

 それでもよいのかどうか、という点も考えたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相続の話など今は全く出て来ていませんが、
(直接の連絡さえないので・・・)
その辺り母とよく相談してみます。
具体的なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/04/10 11:08

そんな事気にする事はないですね、、父方から貴方は親族扱いされてないので、喪中は無視していいですよ!!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2007/04/10 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!