
医療保険および家族収入保険の加入を検討しております。
告知書の項目で
「過去2年以内に健康診断または人間ドックをうけて、異常(要経過観察・要再検査・要精密検査・要治療を含む)を指摘されたことがありますか。」
とあります。
・一昨年7月にうけた健康診断では低体重(BMI17.8)のみ指摘有り。
・昨年9月にうけた人間ドックでは概ね異常なしでしたが、判定B(わずかに異常あるも日常生活に差し支えありません)が数項目ありました。判定C(要経過観察)以上に悪い項目はありません。
判定Bとされた項目で気になるのは心電図(右軸偏位)、胸部X線(胸膜肥厚癒着)、肝・膵機能(α1G 1.7%、Fe208μg/dl)、脂質(中性脂肪37mg/dl)です。
生保の営業職員の方は、「要経過観察以上に悪いもののみ告知すればよい。判定B項目あるけれども、当社がいう”異常”にはあたらない。人間ドック等では指摘無と回答し、当該会社の医師の診査を受ければ良い」とおっしゃいますが、本当に判定Bが有ったことを伝えなくてもよいのでしょうか?万が一告知義務違反となっては、と心配しております。
まもなく保険契約年齢が上がってしまうので、ご回答いただけると有りがたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>本当に判定Bが有ったことを伝えなくてもよいのでしょうか?
生命保険の営業をしております。
お客様が告知の際、悩むことは多々あります。
その時は、気になるのであれば告知してください、と申し上げます。
加入後、ずっと心に引っかかってしまうようでは、とても良い保険とは呼べないと思います。
B判定は問題にはならないと思いますが、心配でしたら告知すべきだと思います。
この回答への補足
回答の補足、には該当しないかもしれませんが、先日保険会社社医の診査をうけましたので報告します。
社医に、判定B(わずかに異常あるも日常生活に差し支えありません)が数項目ある旨伝えました。
社医の意見は「その程度のことは当社のいう”異常”にあたらない。告知書の”過去2年以内に健康診断または人間ドックをうけて、異常(要経過観察・要再検査・要精密検査・要治療を含む)を指摘されたことがありますか。”には
”指摘無し”で告知すれば良い、とのことでした。
アドバイスありがとうございました。
早速のご回答ありがとうございます。
自分が相談した営業職員以外の生命保険の営業をしている方からの
「B判定は問題にはならないと思います」
という意見を聞けて、非常に安心いたしました。
良く考え、担当営業職員の方とも告知をするか否かに付き相談して、決定します。
B判定は、”わずかに異常ある…”とのことなので、
加入を検討している保険会社の
”異常(要経過観察・要再検査・要精密検査・要治療を含む)”
に該当するのかどうかが心配なので。
もしも、”異常(要経過観察・要再検査・要精密検査・要治療をいう)”
と告知書に書いてあれば、自信を持って指摘無、といえるのですけどね…
No.2
- 回答日時:
健康診断の結果で問題なのは「要再検査]と書かれた項目です。
そうなると再検査して異常なしなら 大丈夫です。それが無かったら 問題ないです。
保険会社の診査を行う社医で尿検査等しますので。加入できるかそうでないかは その時点で判断しますので そう健診結果のことを細かく気にしなくてよいと思いますよ。
この回答への補足
回答の補足、には該当しないかもしれませんが、先日保険会社社医の診査をうけましたので報告します。
社医に、判定B(わずかに異常あるも日常生活に差し支えありません)が数項目ある旨伝えました。
社医の意見は「その程度のことは当社のいう”異常”にあたらない。告知書の”過去2年以内に健康診断または人間ドックをうけて、異常(要経過観察・要再検査・要精密検査・要治療を含む)を指摘されたことがありますか。”には
”指摘無し”で告知すれば良い、とのことでした。
miku8313さんのアドバイスを参考に、保険会社の社医の診査受診して非常に良かったと思います。
ご回答ありがとうございました。
早速のご回答ありがとうございます。
保険会社の社医の診査受診、検討します。
人間ドックの結果では「要経過観察」は無く、
「要再検査]も、もちろんありませんので、大丈夫そうですね。
安心しました。ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 告知義務について 2 2022/08/15 20:31
- 不安障害・適応障害・パニック障害 病気や検査、病院に極度の恐怖を感じてしまいます。 恐怖や不安で潰れそうですが、精神科に行くことも怖す 1 2022/06/15 19:31
- 会社・職場 就業規則と労働安全衛生法(66条)の優先順位について質問です。 私は、近くの病院で法定検診のみ受診し 6 2022/09/07 07:45
- 病院・検査 日本では健康診断受診が義務ですが、おかしいと思いませんか? 会社では健康診断を受けなければ懲戒です。 17 2023/03/17 07:38
- 会社・職場 会社の健康診断について 健康診断の結果って会社の上司とか事務員、同じ部署の奴に見せる必要性はあります 5 2022/07/19 19:19
- 会社・職場 健診等の健康管理に厳しい会社で働いています。 皆様の会社は如何でしょうか?ご意見が聞きたいです。 弊 4 2023/08/22 20:15
- 病院・検査 人間ドックの内容を健康保険で3割負担で行うといくらかかるのか 3 2023/03/28 13:06
- 会社・職場 会社で法定検診は人間ドック以外は認めないと言われました。 法的には法定検診のみで問題ないようですが、 2 2022/08/25 13:00
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 健康保険 医療費無料補助があります。人間ドックと診察とどちらが会社の負担が安いのでしょうか? 2 2023/03/18 14:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
血圧高値=高血圧ですか?
-
引受してもらえるか心配です
-
県民共済の健康告知に関して
-
どこまでが告知義務違反??
-
不整脈を告知した場合の生命保...
-
性感染症は告知必要ですか?
-
レックリングハウゼンと生命保険
-
告知義務違反でしょうか?
-
医療保険に入りたいのですが、...
-
生保レディの枕営業って今も行...
-
保険屋が家に来る
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
セットバック破りについて
-
保険の外交員に食事をおごって...
-
生保レディから体を提供されま...
-
彼女が保険会社の営業として働...
-
妹の旦那さんが入院、お見舞金...
-
素朴な疑問。最近、全国に保険...
-
生命保険の営業のスカウトって...
-
生命保険会社へのクレームにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
団信の健康診断結果の告知について
-
告知義務違反でしょうか?
-
再告知が必要でしょうか??
-
人間ドック結果で”許容範囲内”...
-
喘息でも県民共済に入れますか?
-
告知義務?
-
告知義務について 診察で異常...
-
告知について(現在通院してい...
-
発達障害児でコープ共済は加入...
-
片頭痛は保険に入れる?
-
甲状腺疾患があるため入れる保...
-
医療保険に入りたいのですが、...
-
団体信用生命保険の告知書記入...
-
保険の告知について
-
どこまでが告知義務違反??
-
花粉症の告知義務について
-
団体信用保険 告知事項について
-
レックリングハウゼンと生命保険
-
県民共済の健康告知に関して
-
医療保険加入の告知について
おすすめ情報