dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows VISTA Home PremiumをインストールしていたマシンのマザーボードとCPUを変更したところ、デュアルコアであることを認識してくれません。(CPUはシングルコアからデュアルコアに変更)OSの再インストールは行っていません。それ以外の不具合はこれと言ってありません。
・変更前
M/B: AOPEN AK77-400N
CPU: AMD Athlon XP 3000+
・変更後
M/B: ASROCK 4CoreDual-VSTA (BIOS Ver.1.60)
CPU: Intel Pentium D 820
デバイスマネージャには CPUとして 2つのPentium D 820が見えますが
タスクマネージャのCPU使用率のグラフが一つしか表示されません。
PC Wizard 2007 で確認したところ
Number of Core: 2
Number of Core Enabled: 1
となっていて
Core 2 Activity は 常に 0% を示しています。
BIOSやWindowsの設定をいろいろ調べてみたのですが、関係ありそうな設定が見当たりません。OSを再インストールすれば、たぶん解決するのだとは思いますが、できればそれは避けたいと思っています。どなたか解決策をご存知の方はぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

Vistaもデュアルコアマシンも持っていませんので全く検証できませんが


以下のようなパターンがあります(AMD64向けの話のようだけど)
【自己責任でお願いします。何があっても俺は責任を負えませんので】

http://www.planetamd64.com/lofiversion/index.php …

起動ディスクなどを利用して
HAL.DLLをHAL.OLD
HALMACPI.DLLをHAL.DLLにし,
再起動。
Vistaが変更を検知したらもう一度再起動

・・・で治ったというケースがあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

himajin100000さん ありがとうございました!
まさにこの方法で解決しました。
マルチプロセッサ用のHAL.DLLがHALMACPI.DLLなんですね。
DOSの起動ディスクでNTFSパーティションにアクセスするための
NTFS4DOSなんて言うソフトの存在も初めて知りました。
今は しっかり快適にデュアルコアで動いてまして
CPUのエクスペリエンスインデックスも4.0→4.8にアップした。
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2007/04/14 00:17

運営に報告の上で追加していただきました。


この質問が解決した当時は#1で張られているアドレスで上手く内容を読めていたのですが,
その後PlanetAMD64の構造が変更されたのかアクセスできなくなったようです。

現在では,以前の情報と同じ情報は以下で見ていただくことができますので,
回答を今後参考にされる方がおりましたら、是非ご利用いただきたいと思います
http://www.planetamd64.com/index.php?showtopic=3 …
    • good
    • 0

VISTAもそうであるか調べてないのでわかりませんが。



少なくともXPまでは、kernel(OSの一番核になる部分)は、シングルコア用とデュアルコア用と別物です。
インストール時に判断して、どちらかが入ります。

もしVISTAもそうであるなら、不具合なくデュアルコアとして動かしたいのであれば、再インストールしかないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kalzeさん ご回答ありがとうございます。
再インストールを覚悟しましたが、
回答No.1のアドバイスで HAL.DLLの入れ替えで解決いたしました。

お礼日時:2007/04/14 00:24

>BIOSやWindowsの設定をいろいろ調べてみたのですが、関係ありそうな設定が見当たりません。



通常、BIOSにはデュアルコアで動作させるかどうかの設定があると思われます。
BIOSが古い可能性が高いのではないでしょうか。
当該マザーボードの最新のBIOSバージョンを確認されてみることを
お勧めいたします。 ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HarukaV49さん ご回答ありがとうございます。
BIOSは最新のものにアップデートしてありました。
結局、BIOSの問題ではなくて、OSの問題でした。
お蔭様で解決いたしました。

お礼日時:2007/04/14 00:23

普通、マザーを交換したらOSは再インストールです。


よく動きますねVista。凄いですね。

マザーのVista用ドライバがあれば、それをインストール
してみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Tasuke22さん 回答ありがとうございます。
マザーを交換したら OS再インストールが基本ですね。
そのとおりだと思いますが、だめもとで冒険してみました。
デバイスドライバーの読み込みに時間がかかりましたが
この問題があった以外は すんなりと移行が完了しました。

お礼日時:2007/04/14 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!