
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
通常、ドールが自作のキャラクターや人物などであっても、知的所有権(著作権など)が存在します。
一般には、著作者の承認を得ず、人形に手を加えて転売する事は知的所有権の侵害に当たります。
個人的に楽しむ分には何をしようとかまいませんが、オークションなど不特定多数に対して販売するとなると、知的所有権の侵害の可能性が大きくなります。
また、人形が着ている服などにも知的所有権が存在しますので、服の一部を改変する事についても注意が必要です。
着せ替え可能な人形について、自作の服を売ることについては、人形との関係次第で微妙なところです。メーカーが着せ替えの服の作り方などを公表するなど、広く一般的に着せ替えを認めているような場合は通常問題となりません。構造的に着せ替える事が可能な人形であっても、人形と服が一体となってデザインを形成しているような場合は、問題になるケースもあります。ただし、服だけを売って「○○に着せてみるのも楽しいよ」といった場合は問題とならない可能性が上がりますが、人形と一体としてとなると問題となるでしょう。
物の状態等によって改変か補修・修理かといった点では個別のケースとなりますが、改変してオークションで販売する場合は知的所有権の保護に関する法令に触れる可能性が高いと考えていいでしょう。
また、個人的についてもケースバイケースですが、オークションのように相手が不特定多数の場合は個人的にあたらないというのが一般的です。
一般的な参考意見として回答いたしました。
また「ブライス」の解釈が間違っていて、的外れな回答となっている場合はご容赦下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャラクターのタペストリー
-
ハギレの活用法
-
セリアのハーバリウムボールペ...
-
回転式ゴム印の修理
-
DC12Vウィンチモーターのいち方...
-
高温の室内でのおもちゃの保管...
-
ばみばみばみーん の意味を教え...
-
Walkmanのケースを自作したいの...
-
接点復活剤をドアなどの潤滑油...
-
ドローンって ラジコンと違って...
-
アマチュア無線を辞める
-
超合金
-
このパーツの名前を教えてくだ...
-
正転しかしないDC12Vのモーター...
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
今どき交換日記はどこに売って...
-
充放電回数について。。 どうし...
-
36.カードなど物を入れるバイン...
-
このパーツの名前と用途など教...
-
全部同じ色に見えるけど全面が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
りかちゃん人形はどれくらいもつ?
-
男なんですがリカちゃん人形欲...
-
傀儡師のカッコイイ言い方はあ...
-
家の人形が動く事についての質...
-
ケンタッキーの店の前のカーネ...
-
Porcelain Dollって何ですか?
-
ぬいぐるみは何年持つ?
-
大人がお人形(ぬいぐるみ)遊...
-
人形が家にあるんですけど不気...
-
あやつり人形ダンスの作り方
-
心肺蘇生練習用の人形
-
人形について
-
カスタムドールの著作権について
-
ボージョボ人形のひもについて
-
マトリョーシカ
-
中古のシルバニアの扱い方
-
オタクとか写真撮影とかサーク...
-
シルバニアファミリーの大きな...
-
こちらの人形の価値御知りたい...
-
大人になっても恐い物(事)
おすすめ情報