dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自由研究でマトリョーシカを作りたいと思うのですが、旅行に行くためやる期間が短いです。
その上不器用なため木を削ることが出来ません。
もどきで良いですから、簡単に出来る方法はありませんか?

A 回答 (6件)

紙粘土を使ってはどうですか?



まず、一番中に入る人形を作ります。

十分乾燥させたらビニールで覆い、上に一重の人形を重ねます。ある程度乾燥したら一重の人形を切断して中の人形を取り出し、一重の人形を十分乾燥させます。

一重の人形が乾燥したらまたビニールで覆い、二重の人形を製作します。あとはこれの繰り返しで、マトリョーシカが製作出来ると「思う」のですがいかがでしょうか?

※紙粘土は乾燥すると「収縮する」ので、乾燥したあと、内側の人形を「入るように削る」必要があるはずです。それでも「木材を削り出す」よりは簡単に出来ると思いますが、いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/30 20:20

素材を変更してはどうでしょうか? 粘土で型を作り、上から紙を貼り込んで張り子にすれば?


乾燥後、紙ヤスリ等で研いでニス塗りすればそれなりに仕上がると思いますし、薄く作れるので入れ子にするのも好都合だと思いますが。
それぞれの大きさに型を作るのにおカネと場所が要りそうですが。
一発でうまくできるとも思えませんから型の素材や加工法(張り子すると型の素材が水を吸うので防水とか)の吟味も含めて試行錯誤は必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/30 20:29

土台から作る必要が無いのであれば、白木の何も描いていないマトリョーシカが販売されてますので、それに描くのが一番楽なのでは。


世界堂の店頭で販売されていますが、輸入元の大陸貿易という会社で通販もしているようです。(世界堂の通販には見つけられず。)
↓大陸貿易のショップページです
http://www.rakuten.co.jp/ruinok/574094/489525/80 …

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/ruinok/574094/489525/80 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/30 20:20

紙だったら簡単短期で作れます。


新聞を水でふやかしてフノリと一緒に煮る。
少し乾かして適当な硬さになったら形作る。
乾燥途中で整形する。
完全に乾いたら胡粉を塗ってからポスターカラーで色を塗る。
フノリならネズミに齧られる心配はありません。

本物は白樺をろくろで旋削するので材料工具共に入手が困難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/30 20:19

彫るほうじゃなく、手びねりを思いつきました。



紙粘土とか。樹脂粘土とか。
オーブン陶器(オーブンクレイ)とか。
http://store.yahoo.co.jp/tourakubou/10999-008.html

ろくろ倶楽部もオーブン焼成。
http://www.takaratomy.co.jp/products/rokuroclub/

割れ物で作るよりは、樹脂かセラミック粘土のほうがいいかも。
http://www.kobitonomori.jp/iro-clay_html/product …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/30 20:19

紙でつくるのはどうですか?


それだと粘土で土台を作ってその上に紙を張るだけなので。中も切って粘土を取り出せば空洞になりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/30 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!