dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオクで出品をしています。
過去に個人情報を先に教えていて悪用されたケースがあったので落札者の方から先に教えてもらっていたのですが、その際は「折り返しこちらの連絡先は必ずお教えします。教えていただいた情報は悪用しません。かならず取引終了後にやりとりメールは一切処分する事を約束します。」と記載していました。
けれども落札者様からの返信に電話番号の記載がなかったので、電話番号は万が一メールでのやりとりが不可能になってしまった場合の保険の為ですので教えて下さい。と返信しました。その際こちらの連絡先は電話番号まできちんと記載しました。
そのメールの返信で「出品者の連絡を一切教えてもらっていないのに電話番号まで教えるのは抵抗があった」「なぜ落札者ばかりがリスクを負うのかわからない」「出品者から教えるのが当然の義務だ」と言われてしまいました。

確かにそうかもしれないとは思うのですが、出品者の方もそれなりにリスクは負っての出品だし、それなら電話番号未記載のところに一言あってもいいのではないかと少々納得がいきません。
評価は悪い方ではないのですが、コメントに他の出品者の方から「こちらのミスの指摘云々」というコメントがちらほら見られる方だったので、様々な人にこういった指摘をしているのかなぁと考えてしまいました。

やはり出品者から先に情報開示が当然の「義務」なのでしょうか?

A 回答 (7件)

No5です。


>私の書き方が悪かったのですね。商品詳細欄に記載をし、ファーストメールにも記載していました。

だったら質問者が憤るのも解ります。
まあ、どっちもどっちなんですが、「義務」では無いでしょう。
でも150回位落札していますけど、最初に出品者の個人情報送ってくるのが99.9%でしたので、「常識」ではあるのでしょう。

>「なぜ落札者ばかりがリスクを負うのかわからない」は落札者の間違い。お金を払うまでは個人情報悪用のリスクは同じだとおもう。
お金に関するリスクは出品者にはなく落札者の一方的なリスクであることは間違いないけど。

ヤフオクをする限り「個人情報かくして」という誤解をされるような取引は止めて欲しい。
ここでも偶に他の質問者が質問しているけど大抵回答者に非難されてしまうからね。詐欺が多いのでみんな有る程度警戒しているからね。

個人情報漏洩のリスクは詐欺のリスクよりは低いという事。
お金のためには多少の漏洩は仕方ない位に考えないとやってられない。

楽天の「楽オク」は個人情報隠して取引できる様なのでそちらを使いましょう。やったこと無いけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。
そうですね、やはりリスクを考えるなら参加しない事が一番ですし、参加するからにはそれなりのリスクを考えないといけないという事ですね。

お礼日時:2007/04/16 17:48

>出品者の個人情報を先に教えるのは「義務」?


あたりまえ

落札者にネチネチと関係のない情報を聞き出そうとし、くだらないメールのやり取りで取引を遅らせるあなたの行動はまともではありません。
自分でもわかっているから新規IDを使って質問しているんでしょ。
あなたは「非常に悪い」出品者です。
他の参加者の迷惑になりますのでヤフオクから消えるべきです。

この回答への補足

>落札者にネチネチと関係のない情報を聞き出そうとし、くだらないメールのやり取りで取引を遅らせるあなたの行動はまともではありません。

ネチネチと取引を遅らせようとなどはしていません。


>自分でもわかっているから新規IDを使って質問しているんでしょ。

新規IDを使ってもなにも私はgooのIDを持っていなかったので新規以外でどう質問しろというのでしょうか?

補足日時:2007/04/16 17:21
    • good
    • 0

オークションするのに自分の情報を出せないならやって欲しくはないですね。

悪用は出品者でも落札者でも同じリスクですから。
なお、お金に関するリスクは落札者の方が大きいですよ。
(と言うより出品者には無いと思うけど)

「自分の個人情報は落札者から教えない限り教えない」を出品情報に書いて有り、それを承知で入札しているなら貴方の憤りもよく分かりますが、貴方の質問を読む限り「落札後のメールでいきなり連絡している」様に見えますね。その場合は落札者も教える気にはならないでしょう。

それだとしたらお金に絡むことなので、貴方の対応は問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>「自分の個人情報は落札者から教えない限り教えない」を出品情報に書いて有り、それを承知で入札しているなら貴方の憤りもよく分かりますが、貴方の質問を読む限り「落札後のメールでいきなり連絡している」様に見えますね。

私の書き方が悪かったのですね。商品詳細欄に記載をし、ファーストメールにも記載していました。

お礼日時:2007/04/16 17:20

店と勘違いしているのでは?



普通は出品者の方がリスクにさらされますので、出品者に安全なような手順でやり取りしますね。でないと、容易に詐欺が出来ますので。

手順があなたに有利な順序になってるなら、電話番号は要らなかったのではとも思いますけど。

>そのメールの返信で「出品者の連絡を一切教えてもらっていないのに電話番号まで教えるのは抵抗があった」

相手に理がありますね。

>「なぜ落札者ばかりがリスクを負うのかわからない」

ここは勘違い。

>「出品者から教えるのが当然の義務だ」と言われてしまいました。

これは言いすぎですが、売り言葉に買い言葉なのでは? 単に「電話番号も教えてください」と言えばいいところを何か非難するような事でも書いたとか?

>様々な人にこういった指摘をしているのかなぁと考えてしまいました。

非難合戦なんかしない方がいいですよ。相手はまっとうな取引相手なんでしょ? 細かい事気にしてると、市場が狭まりますよ。

そもそも、
>個人情報を先に教えていて悪用されたケースがあったので

これ言い出すとオークションは使えないですよ。どういう悪用か知りませんけど、そもそも手順はあなたにリスクがない手順なんですよね? 相手の怒りもわからなくもないですよ。

この回答への補足

>>そのメールの返信で「出品者の連絡を一切教えてもらっていないのに電話番号まで教えるのは抵抗があった」

>相手に理がありますね。

これに関しては私も納得できました。


>>「出品者から教えるのが当然の義務だ」と言われてしまいました。

>これは言いすぎですが、売り言葉に買い言葉なのでは? 単に「電話番号も教えてください」と言えばいいところを何か非難するような事でも書いたとか?

電話番号は万が一メールでのやりとりが不可能になってしまった場合の保険の為ですので教えて下さい。という事のみの記載です。


>>様々な人にこういった指摘をしているのかなぁと考えてしまいました。

>非難合戦なんかしない方がいいですよ。相手はまっとうな取引相手なんでしょ? 細かい事気にしてると、市場が狭まりますよ。

非難合戦をする気は全くありません。
ですが、初めての悪い評価を受けた事もあり、相手の方の粗探しをしてしまった事は否めません。

補足日時:2007/04/16 17:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
個人情報云々を気にしていたらオークションに参加する事自体考えなおした方がいいかもしれませんね。

お礼日時:2007/04/16 17:16

リスク云々は別として、人として他人に名前・住所・電話番号等を尋ねるときは、自分から名乗るのが礼儀ではないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2007/04/16 16:58

お金を払うのは落札者です。

なので出品者から必要事項を知らせる必要があります。私もそうしていますし、必要な情報を教えない人とは出品・落札関係なく一切お取引しないことにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/04/16 16:56

 通常はどちらが先ということもなく、相手が教えない限り教えないという態度はオークションにそぐわないと思います。


 しかし、あなたは出品時にそれを記載しているのですよね。でしたら、それを入札の条件として呑んでいるのだから、相手の対応はおかしいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
商品詳細にその旨を記載もしておいたので、それを理解の上だとは思ったのですが、相手の方はそうではなかったようです。
特に相手が教えない限り…という態度をするつもりはありません。ですが、先に自分から教えないというのはそう取られてもおかしくないのかもしれませんね。

お礼日時:2007/04/16 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!