
ftpサーバーを稼動させていますがアクセスを要求してから接続できるまでに約1分もかかります。予想される原因がありましたら教えてください。
サーバーOS:RedHatLinux7.0j
ftpサーバー:wu-ftpd
ftpクライアント:ffftp
関係あるかどうかわかりませんが、wu-ftpdのインストール後に以前にこちらで教えていただいた設定がしてあります。http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?224256
のANo.#3の回答を参考にそのとおりに設定しました。この設定をしたから接続に時間がかかるようになったのかどうかは確証がありません(ftpはたまにしか使わないので)。
ftpの他、sendmail、apacheを稼動中ですがこちらはとくに問題ありません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1分程度時間がかかる、という感じから察してDNS の逆引き関連の問題のような気がします。
ftpd はアクセスしてくるクライアントをチェックするために、クライアントのアドレスからホスト名をDNS で引いているようです。
この際にDNS サーバにクライアントが登録されていない場合、タイムアウトするまで待たされる可能性があります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ftpdがクライアントのホスト名を調べているとは知りませんでした。そこでサーバーの/etc/hostsにクライアントのIPとホスト名を記述したら約60秒かかっていたのが瞬時につながるようになりました。効果てきめんです。
結果はよかったのですが新たな疑問が湧いてきました。
1.アクセスするクライアントはすべて登録しなくてはならないのか?(IPが不明の場合は登録できない)
2.ftpdは何故タイムアウトになってから接続させるのだろうか?
質問ばかりで恐縮ですが宜しくお願いします。
No.3
- 回答日時:
Wu-ftpdは初期設定の状態では、クライアントへ接続する際、クライアントのIPアドレスの名前解決を行おうとし、まず/etc/hostsを参照し、そこにクライアントの情報がない時はDNSへ探しに行きます。
しかし、目的のコンピュータがDNSに登録されていない場合、延々と探し続け、結果としてタイムアウトになってしまいます。
そうなってから、ようやくクライアントに接続することになるので、1分間も待たされるということになるのです。
解決策としては、DNSに探しにいくのをやめるようにすればよいのですが、Wu-ftpdの場合では'--disable-dnsretry'オプションをつけて、ソースからコンパイルする必要があるようです。
proftpdであれば、設定ファイルを編集すればいいだけなのですが。
http://www.infoscience.co.jp/technical/proftpd/r …
ただ、外部へftpdサーバを公開するのであれば、アクセスしてくるコンピュータはDNSに登録されているでしょうから、あまり気にしなくてもいいのではないかと思います。
LAN内であれば、台数が多いときには、BINDなどを使ってDNSサーバを作ったほうが楽かもしれませんが、少なければ、/etc/hostsの設定で十分事足りるでしょう。
No.2
- 回答日時:
>1.アクセスするクライアントはすべて登録しなくてはならないのか?(IPが不明の場合は登録できない)
>
ftpサーバが逆引き解決するためのDNSサーバを別に立てておけばいいですね。
そこで0.0.0.0/0の逆引きゾーンだけ作っておけばとりあえずすぐに「ホスト該当無し」のエラーで返るかと。
(0.0.0.0/0なんて作れるのかな?)
>2.ftpdは何故タイムアウトになってから接続させるのだろうか?
>
ログ収集のタスクに処理を渡してしまう為...なのでしょうか。
すみません、自信ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
- その他(インターネット接続・インフラ) テザリングで繋がる Wi-Fiで繋がらない Filezilla FTP 1 2023/05/25 10:31
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- サーバー Laravelをレンタルサーバーにインストールするにはどうすればいいですか? 2 2022/06/29 10:17
- プロバイダー・ISP hpb22の接続方法の変更 1 2023/08/06 18:47
- デスクトップパソコン ウイルスに感染しないファイルのバックアップ方法について 5 2022/09/11 11:27
- HTML・CSS 詳しい方に質問です。 早急に解決したいと思っています。 ポートフォリオをMacBook で作成したと 2 2023/05/12 17:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
500 OOPS: could not bind list...
-
TIME_WAIT となったセッション...
-
macとWindows機を直接接続したい
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
リモートデスクトップで特定の...
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
-
マインクラフトのlinux版で、サ...
-
スクリーンセーバー以外の画面...
-
「ホストへアクセスできません...
-
macのワイヤレスイヤホンの再接...
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
Solaris 10 で telnet 接続した...
-
vsftpでユーザーログインができ...
-
Mac OSX10.3からWindowsサーバ...
-
MacOS10.10とWindows7との接続...
-
FTPにてPassword入力後のログイ...
-
リモートデスクトップ 突然資...
-
iMACをインターネットに接...
-
telnetやftpでの接続が拒否され...
-
iMacでのインターネットについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ホストへアクセスできません...
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
[至急]windows10リモートデスク...
-
net use の「利用不可」について
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
-
困ってます!VMware Fusionを導...
-
特定のユーザーだけネット接続...
-
ftp接続すると421エラーとなり
-
リモートデスクトップで特定の...
-
VNCでのLANのPCのリモートデス...
-
vsftpでユーザーログインができ...
-
FTPにてPassword入力後のログイ...
-
ヤフーの接続が異常に遅いのは...
-
ディスプレイ無しでリモートデ...
-
500 OOPS: could not bind list...
-
さくらレンタルサーバーへPoder...
-
FTPでの接続先の初期フォルダに...
-
ログのIPアドレスの逆引きをや...
-
リモートデスクトップ接続がで...
おすすめ情報