dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

管理しているBIND9.2.3(solaris8)で、/var/adm/messagesを見ると、

no more recursive clients: quota reached

と出ています。named.confの設定でrecursive-clientsの設定を行い、とりあえず2000くらいで様子をみたら、問題なくなったのですが、
上記メッセージは、どのようなときに出るのか、詳しく知りたいです。

・一台のクライアントから1000件を超える問い合わせがあった?
・複数台のクライアントから合計1000件を超える問い合わせがあった?

また、デフォルトは1000件とありますが、どのような時間単位で1000件なのでしょうか?

・名前解決の累積数?
・未解決ネームの現在数?
・一時間に1000件?一分間に1000件?

などなど、Googleで調べましたが、なかなか情報にめぐり合えません。
どなたか書籍、URLをご存知の方、ご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

recursive-clientsネームサーバが同時に受け付ける事ができる


再帰的問い合わせの数です。

参考URLは
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/bind911/ …
が良いと思います。

上記ページにもありますが、2000くらいで設定されて、サーバの
メモリを圧迫していないのであれば、チューニング値として良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!